• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月04日

どうやら本格的に風邪を引いたようだ

どうやら本格的に風邪を引いたようだ 寝こむほどは無いにせよ風邪を引いたらしい。久しぶりである。
朝から部屋でゴロゴロしている。こんな時は結構妄想が起きるもので、今回は波動。
 最近たまたま見たTV番組で、音楽を聞かせた水を与えた鶏の紹介があった。
その鶏肉は美味しいという。養豚場や養鶏場に音楽を流し、肉質を良くしていると言う話は昔から聞いていた。しかし今回は水だ、しかも実際に効果があるらしい。しかしこれについては賛否両論、ちょっと検索してみると出てくる。

 私はこのような、疑似科学が大好きだ。信じるものは救われる。実害が無さそうならばやってみるの立場だ。そこで、この波動、水に効果があるならばガソリンにも効果が有るのではないかと。
 ガソリンタンクにスピーカーを設置しモーツァルトでも流すことにするかと妄想してみる。そう風邪に侵された頭で考えている。

 樹脂アースだとか排気管アースなどに加えて、新たなオカルトチューングッズの誕生ではある。

 疑似科学を批判しているサイトへリンク。以下はその内容を一部抜粋。

この「波動」ブームを牽引する江本勝 もまた科学者ではない。実は波動には「サトルエネルギー学会」という専門学会が存 在する。しかし、これは波動が存在することを前提とした学会なので、波動そのもの に対する批判能力はまったく期待できない。ニセ科学学会というわけだ。

  しかし、笑ってばかりもいられない。江本の著書「水からの伝言」に端を発したある ブームが深刻な問題を引き起こしているからである。「水からの伝言」は江本らが独 自の手法で作った水の結晶の写真を集めたもので、本を開くと美しい結晶の写真が次 々と目にはいってくる。ところが、美しいだけならいいのだが、ここには驚くべき話 が書かれている。たとえば、水に「ありがとう」という言葉を見せたのち(水をいれ たビンに文字を印刷した紙を貼って、文字通り”見せる”)、その水で結晶を作ると 水はきれいな結晶を作り、一方、「死ね」などの言葉を見せた水はきれいな結晶を作 らないというのである。もちろん「平和」は美しい結晶を作り、「戦争」は作らない など、言葉と結晶のあいだには一定の(実にわかりやすい)関係がある。

  この話などはもはや科学を装ってすらいないと思うし、ちょっとでも常識があれば笑 い飛ばす程度の話だったはずである。その意味では、これまでに述べてきた「ニセ科 学」よりもオカルトに近い。ところが、これが”実験結果”として本に掲載されてい るというだけで科学的事実と思い込む人たちもいるのである。しかも、仰天すること に、これを小学校の道徳の教材として使っている先生たちが少なからずいる。「言葉 は水の性質を変える。人間の身体は多くの水分を含むのだから、言葉は人間の身体に も影響する。美しい言葉を使いましょう」というわけだ。

 この授業がTO SS(教育技術法則化運動)と呼ばれる運動に参加する小学校の先生のあいだで広ま っている。事実、私の友人の娘さんは授業参観の機会にこの授業を受けたらしい。

 これは憂慮すべき事態である。問題点は大きくふたつ挙げられる。まず、 明白に非科学的であるものを「事実」であるかのように教えていること。小学校も高 学年ともなれば、中には批判力のある子どももいるはずで、生徒が「そんなことはあ りえない」と発言したらどうするつもりなのだろうか。また、水の結晶と道徳の関連 性がまったく示されないまま、アドホックに”きれいな結晶ができるのはよいこと” として教えてしまうというのは思考停止であろう。特に”道徳”としては問題が大き い。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2010/12/04 19:24:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

キーパープロ
avot-kunさん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲む ...
エイジングさん

矢倉岳登山と開成町あじさいまつり  ...
かながわのやまちゃんさん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2010年12月6日 16:01
こんな話は初めて聞きました(驚)

クラシックを農作物とかお酒に聴かせると美味しくなると言うのは聞いたコト有りますし、実際に実践しているところもありそうですが、水の結晶・・・、オカルトは好きですが、怪しすぎますし教育現場に取り込むというのは危険な気がしますね。それは、教師という強い立場からの一方的な価値観の披瀝に他ならず、検証、批判の機会を奪っているからであります。

「ありがとう」、「死ね」・・・、日本語を全く解さない外国人に、発音だけを教えて、水に対してこの発音を発した時にどうなるか、ぜひ実験して公表して欲しい物です。

コメントへの返答
2010年12月6日 22:36
ここまで学校の先生のレベルが落ちているとは、知りませんでした。

きれいな言葉を使う事には大賛成ですが、このような教え方は問題外です。

アメリカ産の水には米語で?
2010年12月8日 11:35
はじめまして。
足跡からお邪魔しました。
この水の話知っております。と言いましょうか会社のデスクの上にあります^^。波動と言いますか、「ことだま」と言う言葉もあるように何かあるのでしょうね。別にストイックに全否定することの事ではないのでは?確かに現象論の集大成の現代科学は再現性があることが前提ですが、実験系が組めないと証明できない、論文インパクトが無いと研究しないというようなある意味制限もあるので万能かといえば疑問もあります。少なくともある範囲内では理論的破綻がないというだけではないか?東大などの大先生が最後は真実は判らないという結論に達するのは探求した人間だからこそ出てくる言葉ではないかと思うのです。
コメントへの返答
2010年12月8日 16:39
コメントありがとうございます。

結構この手の物は好きなのです。特に水に関しては磁気水とかパイウォーターなどに凝っていたことがあります。おっしゃるように探究心を無くしてしまうと、物事は発展しないのです。なぜと言う疑問を常に持ち続けていたいものです。

が、今回の小学校の道徳の時間に教えるのはいかがなものかと思います。
2010年12月9日 23:49
はじめまして。
似非科学を笑い飛ばせるようになりたいと思います。僕は修業がたりないのか、アホな話にイライラします。完全にオカルトの世界なのに、小学校の先生全体がバカの集まりに見られたらどうする気なんでしょう。周りの先生たちはなぜ批判しないのかな、と思いました。

とにかくびっくりです。

彦爺さんの力まない筆致は勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年12月10日 21:41
コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。

アホな話を聞いているとイライラするのはご同様ですが、世間はアホ話で満ち溢れています。
そんな世間で生活していかなければならないので、アホなこともやって見るというのが私のスタンスです。ただし実害がない程度に・・・。

プロフィール

「シンクの中に潜り込み・・・。 http://cvw.jp/b/182161/47782238/
何シテル?   06/15 15:52
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

少し前から(^^)ダイソーで見てて今日買いました電子メモパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:45:30
2000年 車中泊旅行記 (6日目)奈良〜京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 08:02:40
まだ生存中・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 15:51:17

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
終の車がまた変わってしまった。いつかは黄色のフェラーリを夢見ていたのだけれど、どうやら宝 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation