• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

ミラー型ドライブレコーダー取り付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いきなり取り付け後の図。
今回、Amazonで購入した3カメラ独立タイプのミラー型ドラレコを取り付けました。
2
運転席右の、サイドミラーやスライドドアの開閉スイッチがあるパネルを外し、ヒューズBOXにアクセスします。
これまで使用していた1カメラのドラレコ取り付け時に導入していた「電源取り出しカプラー」をそのまま生かして電源を繋ぎます。
ちなみに電源取り出しカプラーはヤフオクで購入し、ヒューズBOXの空いている箇所に接続するだけで、車体側の配線はまったくの無加工です。
3
ドラレコにOPの「駐車監視用常時電源取り出し用配線」を用いて電源を確保します。
アースはそのままで、低背ヒューズ部は切り落として♀ギボシ端子に加工し、電源取り出しカプラーから伸びている配線に接続しました。
4
先ほどのドラレコ側配線を赤色(ACC)は電源取り出しカプラー側の配線の赤色に、黄色(バッテリー)は黄色に繋ぎます。
5
アースは、車両本体のアースポイント(ヒューズBOX右横)を共用して固定します。
6
電源ケーブルはヒューズBOXから運転席横を通してAピラーにはわせ、天井の内張に沿わせながらミラー型ドラレコ本体まで通します。
7
フロントカメラはミラーの取り付け部の左横に設置しました。
…が、この位置では車検シールが映り込むことが判明‼
もうちょっと左にオフセットしやほうが良いでしょう。
8
画像の通り、本体上部から3本の配線が出ています。
室内カメラはミラーの真上、中央に設置しました。
後方カメラは車体左側をつたってリアハッチまで通します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントリップ、カナード取付け

難易度:

テレビキット接続

難易度:

またまた洗車!!

難易度:

ドアミラー バイザー自作 Ver1.5

難易度:

ドアミラー バイザーVer2.0

難易度:

GB5 アイライン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2009年にフリードに乗り換え、5回目の車検を超え自己最長記録更新中です。 バイクは大型免許取得後、最初の愛車としてGSX-S1000Fに乗り4年が経ちました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
H21年7月27日に納車されました。 少ない小遣いで地道に弄っています。 そのため、パー ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2006年5月に新車で購入後、10年で54000km走りました。 2017年5月、友人に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fitに乗り換えて早1年。「小さい事は良い事だ!!」と言わんばかりに、維持費の安さや燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation