• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

ミラー型ドライブレコーダー取り付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バックカメラを取り付けるために、配線をリアゲートまで引っ張ります。
画像はありませんが、助手席側のドアと2列目のドアのウエザーストリップを外し、内張との隙間に突っ込んでいくようにしながら配線を隠蔽しました。

バックカメラをリアハッチのハイマウントストップランプ部に取り付けるために、後部のルームランプをいったん取り外します。
2
リアカメラ本体は、ハイマウントの配線と同なじ場所を通して、ハイマウントストップランプのカバーに配線が通せる穴を開け、本体は両面テープで固定しました。
3
ドラレコのバック連動機能(リバース時にミラーに駐車補助の枠が表示できる)を生かすために、バックランプに配線を接続する必要があります。
リアゲートの内張に沿って配線を通し、内張の隙間からジャッキ&車載工具のリッドから右バックランプの裏に配線を通し、バック球につながる配線を分岐し、ドラレコ側の配線を接続しました。
4
作業に没頭したため、一部画像がありませんが、これでひと通りの作業は終わりです。
各カメラの保護フィルムを剥がして、自分好みの設定をすれば取り付け完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー バイザーVer2.0

難易度:

GB5 アイライン

難易度:

ドアミラー バイザー自作 Ver1.5

難易度:

テレビキット接続

難易度:

またまた洗車!!

難易度:

フロントリップ、カナード取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2009年にフリードに乗り換え、5回目の車検を超え自己最長記録更新中です。 バイクは大型免許取得後、最初の愛車としてGSX-S1000Fに乗り4年が経ちました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
H21年7月27日に納車されました。 少ない小遣いで地道に弄っています。 そのため、パー ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2006年5月に新車で購入後、10年で54000km走りました。 2017年5月、友人に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fitに乗り換えて早1年。「小さい事は良い事だ!!」と言わんばかりに、維持費の安さや燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation