• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zato787のブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

RX-007は二度死ぬ  新ロータリーエンジン

RX-007は二度死ぬ  新ロータリーエンジン
「ロータリー・ターボ♪」 コスモのCMで、このフレーズを聞くのが好きだった。そして、ロータリー・ターボは、既に失われてからもう随分とたってしまった。私はロータリーエンジンにも、たくさん思い出があり、それを搭載したクルマたちもそれぞれが実に楽しいクルマであったから、私のロータリーに対する印象は悪 ...
続きを読む
Posted at 2018/10/12 14:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ
2018年10月05日 イイね!

ザクとは違うのだよ、ザクとは。 マツダCX-8

ザクとは違うのだよ、ザクとは。 マツダCX-8
「A Sports Car Like No Other」 RX-8のキャッチコピーは、伝わるべき人には伝わった。「他にはない4人乗りのスポーツカー」というのが、RX-8の素晴らしいところだった。 CX-8は、ミニバンを必要とする家族構成の人が、ミニバン以外の選択肢を取ることを許すための大事な ...
続きを読む
Posted at 2018/10/05 21:33:03 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年09月30日 イイね!

誰がために鐘は鳴る  抜き取り検査不正問題

誰がために鐘は鳴る  抜き取り検査不正問題
抜き取り検査問題は、そう簡単に解決はしないだろう。 それは、日本の自動車メーカーが愚かだからではなく、利用者たる私達が、問題の本質と改善すべき場所を正しく理解できないようにしている、報道問題が大きい。 マツダも、スバルも、よりよい方向へ進むために、社内組織を改定していく必要性はあるし、彼らはそ ...
続きを読む
Posted at 2018/09/30 17:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ
2018年09月22日 イイね!

トヨタ・ハイブリッドは、電気羊の夢を見るのか。

トヨタ・ハイブリッドは、電気羊の夢を見るのか。
ようやく渋滞を抜けて、低速運転から加速するためにスロットルを踏む。 エンジンの回転数が上昇する音はするが、加速力はまだ小さいままだ。 トヨタのハイブリッドのクルマに乗ると、エンジン回転数の上昇と速度の上昇の関係に違和感がある。 トヨタのハイブリッドは、1997年の発売以来、もう20年以上世界中 ...
続きを読む
Posted at 2018/09/22 21:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ
2018年09月14日 イイね!

ビリギャルだったCX-3が目指した道

ビリギャルだったCX-3が目指した道
「デミオと差別できていないのに100万円高くするのはおかしい」と言われていたCX-3だが、マツダの元々の企画は、「小さなデザインコンシャスなSUVを造ろう」ということだった。ヴェゼルが、FITと同じグローバルスモールプラットフォームを使っているのに、60万円も高い値段で売られているのを見て、ふらふ ...
続きを読む
Posted at 2018/09/14 21:33:51 | コメント(3) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年09月07日 イイね!

やはり、カワイイは正義なのか 新アテンザ

やはり、カワイイは正義なのか 新アテンザ
「カワイイは正義」だが、「よくできたクルマ」が正義とは限らない。 最初に、アテンザは、この6年の間に、様々なネガを潰して進化したことは間違いない。 クルマとしての完成度も2018年に販売されている400万円クラスのDセグメントの中では、十分に近代的だ。走行性能のところで述べたように走りだって、マ ...
続きを読む
Posted at 2018/09/07 23:12:06 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年08月31日 イイね!

上質なGTに向けて舵をきったRF3型

上質なGTに向けて舵をきったRF3型
上質さを向上させて、よりGT的な快適性の向上に舵を切った3型のRFに乗ると、頭の中にNTN社の多部ちゃんのCMフェーズが浮かぶ。(なんて滑らか~♪というやつ)1,2型は3型に比べるとがさつな回り方だが、熱心に走って、幌と同じように自分もスポーツカーなのだとある種の無理をしてるところが、けなげでかわ ...
続きを読む
Posted at 2018/08/31 19:49:34 | コメント(4) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年08月11日 イイね!

未知への好奇心を支えた相棒、赤いファミリアXG

未知への好奇心を支えた相棒、赤いファミリアXG
名車の基準が何かと明確に決まってるわけではない。 大抵の場合は、誰も乗れないくらいに生産台数が少ないか、既に乗れる個体がほとんどないかのどちらかだ。意外に、自分が過去に乗っていたクルマが名車だと言われたりすると、困惑することが多く、例えば、1980年代のFDやAE86やR32以降のGT-Rが名車 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/11 22:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ
2018年07月28日 イイね!

NDロードスターにとって「人馬一体」とは何か

NDロードスターにとって「人馬一体」とは何か
「人馬一体」 私はNAの時代からずっと、マツダがクルマとの一体感を示す際にこの言葉を使うことに違和感を覚えてきた。今や海外のメディアにも、「Jinba Ittaii」と言われるように、マツダの手を離れ、言葉が歩き始めてしまったために、人によって意味の捉え方が異なって「人馬一体」の意味を誤解させて ...
続きを読む
Posted at 2018/07/28 18:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車技術 | クルマ
2018年07月21日 イイね!

S660の夏休みの宿題「モデューロX」とはなにか

S660の夏休みの宿題「モデューロX」とはなにか
なぜ、学生の夏休みには宿題があるのか知っているだろうか。 唐突に何を・・と思うかもしれない。学生本人はもちろんのこと、教師も、親もその真の狙いを知らないまま、子供に勉強を強いている人が多いことは嘆かわしいことだ。 夏休みの宿題の真の目的は、「計画と実行」とは何かを知るためであり、「制限事項の中で ...
続きを読む
Posted at 2018/07/21 20:06:48 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「RFの後任のND2のNRA-Aが来ました。

マツダ製チューニングカーとでもいうのか、色々なところが改善されて、走らせていて楽しいです。特にステアリングの反力がしっかり計算されてアシストされていて、ステアリングフィールがとても良くなってます。」
何シテル?   04/27 21:12
zato787です。よろしくお願いします。 買い替えずに増車をした結果、スポーツカー3台持ちになってしまいました。保有車両が増えて来たので、車庫を思い切って群...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ GRスープラ RZ (トヨタ スープラ)
直6のMTに乗ってみたかったこと、A91になって、脚周りの動きがよくなったので、購入に踏 ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス RC (トヨタ GRヤリス)
ハイパワー4WDスポーツに乗ってみたくて購入しました。 コロナ禍で試乗車に乗ることも難し ...
マツダ ロードスター ND2 NR-A (マツダ ロードスター)
ND1のRFからND2のNR-Aに乗り換えました。 *保有パーツ(未搭載) ■Engi ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
長らくフリートにいた、RF-RSの登録を一時抹消し、各種のパーツを外して純正状態に戻した ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation