• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

virie-mamaの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2013年3月9日

シートバックプロテクター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ベリーちゃんの後部座席はチビ達二人の特等席❤
汚れた靴でフロントシートのバックを汚さないようにプロテクターをつけることに。

カー用品店に売ってあるものは結構いいお値段がするので、今回は自作で♪

(画像は完成品)
2
ベースは100均(Seria)
3
改造の材料は…

・キルティング生地(画像は紺色に見えますが、黒です。)
・バイアステープ(黒)
4
①プロテクターとキルティング、両方にアイロンをかけて皺をのばす。

②キルティングをプロテクターとほぼ同じ大きさにカット、上部だけ4センチほど長くし、ミシンでかがり縫い。

③キルティングの上部4センチを折り返しミシンをかける。(←の画像)
5
④プロテクターの上部の紐の縫い目をほどき、紐を取り除く(後で使う)

⑤キルティングとプロテクターを待ち針で合わせ、ミシンで縫う。(直線縫い、縫い目はバイアステーぷの縫い目と合わせる)

⑥直線縫いした外側をジグザグ縫いで強化。

⑦プロテクターの形に合わせてキルティングをカット。
6
⑧プロテクターのポケットの上部にミシンをかけてポケット周りを強化。
さらに、ポケットの縫い付け部分を二重に縫って強化。

⑨④で切り取った紐を2つに切り、2か所に裏側から縫い付ける。
*紐と紐の間の長さはベリーちゃんのヘッドレストの軸の幅を測って、それと同じ15㎝に。
紐の長さは軸にかけた時にシートの上部と同じ高さになるように13㎝になるように縫い代を入れて15㎝強にカット。

⑩バイアステープを裏側から縫い付けて表に折り返し、表からステッチをかける。

⑪紐を立てて裏からジグザグ縫いで強化。

⑫下の部分についている紐(シートに結ぶ方)の縫い付け部分も二重にミシンをかけて強化。
7
⑬アイロンがけをして出来上がり♪
8
装着するとフロントシートのバックにぴったり♪

*材料費2枚分*

シートガードプロテクター…\105×2個
キルティング生地…¥686(110cm幅×0.7m)
バイアステープ…¥228(5m巻1本)

合計¥1124(\562/1枚)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

virie-mamaです(*^_^*) 2013年2月に我が家の次女としてやってきたベリーサ。 ベリーちゃんと呼んで可愛がっています。 私は後部座席(長男...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
夫のベリーサ、夫の休日以外は私も運転しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation