• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

完走

完走しとしと雨が続きます。
昨日は仕事でしたが、帰って来てから前日のEVレースの疲れがどっと出てぐったりしていました。
今日は疲れも抜けたのでほっとしています。
5月5日は朝4時に車載トラックレンタカーを引き取って、早朝に積み込みです。
電気自動車の静かという長所に助けられて、近所に迷惑を掛けることなく明け方の作業ができます。
6時半に筑波サーキットへ到着、参加者が続々クルマをピットに入れていますが、ここも静かな時間が流れています。
以前はエンジン音が無い物足りなさを感じたりもしましたが、慣れてくると落ち着く空間になってきます。
7時から車検です。
通常の競技車検と同じく、改造範囲の確認と安全装備確認ですが、バッテリーカーならではの絶縁手袋・ゴーグル・洗眼用の水のチェックがあります。
これは感電・破裂等バッテリートラブルに備えたものです。
無事車検を通過、昔のレース活動の経験があったのでここは安心でした。
問題はレース距離を完走できるかです。
バッテリー容量からして航続距離は約30kmと想定していますが、市街地の連続航続距離は25kmが今までの最高です。
ただし信号等のストップ&ゴーが無く、フラットなコースでは通常より伸びるはずですが、どのくらい走れるか?
15分の完熟走行は、規定周回の6周にとどめて節電。
いよいよ30分のレースがスタートです。
しかしこのレースは20分経過すると、残り10分は外周オーバルコースに変更されるという変則です。
インフィールドのタイトなコースでは加速回数が多く、消費電力も多いので5回の義務ピットインは前半で終わらせて、最後のオーバルコースはノーピットで走りきることにしました。
相棒のKドライバーも初めてのEV乗車、それも私の手作りを上手に乗りこなしてくれました。
最後のオーバル部分は私の担当、バッテリー残量計はちょうど半分ですが、残り約四分の一で走行不能状態になるのであと僅かです。
それでもうまく使い切らなければ勝負にならないので、3周ほどペースを上げて走りました。
さっきまですっ飛んで行ったクルマが調整に入ったのかペースを落としています。
その脇を抜いて行った時は内心「やった」と小さくガッツポーズをしましたが。
その後フルスロットルにすると、限界の70Vを切ってしまうようになったので、完走を考えてペースダウン、同じモーター使用の友人ライバル車に抜かれてしまった時は、思わずついて行こうかとアクセルを踏み込みかけましたが、初レースと自分に言い聞かせて我慢しました。
そして無事チェッカーフラッグを受け完走となりました。
ピットへ戻って仲間と完走を喜びましたが。
残量計はまだ半分を切ったところでした。
うまく使い切ることは難しいようです。
スピードと電費のバッテリーマネージメントが勝負であり楽しみとなりました。
Posted at 2009/05/07 10:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation