• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

回った!

回った!タイヤが回った!
当たり前の事ですが私と友人は拍手と歓声を上げていました。
朝からの雨、午後には晴れる予報ですが昼が近くなってもまだ降っていました。
先月末に予定していたEV作成最後の配線は激しい雨で今日へ延期していたのですがまた雨です。
1人でこつこつ作業を進めてきましたが、最終接続はやはりプロメカニックの友人に立ち会ってもらう事にしていました。
午前中にシフトワイヤーの接続をする段階になって、ワイヤーの固定金具がエンジンに取り付けられていたことが判明。
このクルマには既にエンジンはありません。
そこにはコンパクトなモーターがあるだけで固定金具を取り付ける場所はありませんでした。
モーターとミッションをジョイントしているプレートのボルトを利用して新たな固定金具を作るしかありません。今日は作るのは無理なので後日作る事にして、電気系を完成させることにしました。
高電圧系配線は既に終わっているので、エンジンを降ろした時に外してしまっていた12Vメイン配線の接続と、キーオンでスロットル制御系の電気が流れるように配線をしました。必要な配線と不要になった配線をしっかり確認して接続が終了。
そして8個のバッテリーを間違えないように接続。ここでショートさせては水の泡。
全て終了、いよいよブレーカーオン!高電圧計に異常はありません。電圧計も96Vを指しています。
メインキーを入れて12V系もオン。
これでスロットルを開ければ、ウマに上がっているタイヤが回るはずです。
期待と不安でスロットルを開けると、回りません。
さあ頭は真っ白、やばい配線違いか、煙が上がるんじゃないかと慌ててブレーカーをオフにしました。
そして配線図とにらめっこで再確認、接続に間違いは無いようです。
「あっ!12V系の接続は」と友人の声に、そうだ外したままだと気付いて一件落着。
スロットルへの12Vバッテリーからの配線を外したままでした。
そして再度ブレーカーオンからメインキーオン、再び緊張のスロットルを開けると、キーンと言う独特のコントローラーの音と共にタイヤが回り始めました。
苦労したモータージョイントからの異音も無く静かに回転しています。
感動です・・・
エンジンに代わってモーターでタイヤを回すことに成功しました。
まだシフトワイヤーの固定や、細部の仕上げが残っていますが、大きな山は越えられました。
いつの間にか雨は上がって雲の合間に青空が見えていました。
Posted at 2007/03/11 18:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月09日 イイね!

危!危!危!

危!危!危!道路が危険です。
危!その1
小さな十字路、路地から信号青で左折、ちょっと用心してゆっくり走り出すと案の定自転車が信号無視して目の前を通過します。そこは予想していた事なので再確認して左折をすると、そこに信じられない事が起こります。
信号待ちしているクルマを追い越して左折した私の目の前に出てくるクルマが!
1車線道路、当然鉢合わせでは通行できません。
どうやら左折ウインカーを出して信号待ちしていたクルマを駐車しているものと思い込んで信号の存在に気付いていないようでした。
信号が変わり私の前を避けていくそのクルマの運転手はニヤニヤととぼけている老人でした。
高速を逆行しないうちに運転を控えたほうがいいでしょう。
危!その2
クルマのすれ違いがやっとの道、前のワンボックス続いて走っていると右から軽トラが出てこようとしています。その軽トラがワンボックス通過後に突然発進して出てきました。これはもう無理!急ブレーキ、クラクション、回避。スローモーションで運転席のドアに近寄ってくる軽トラのフロント。接触を覚悟したが紙一重数センチで止まりました。
軽トラの運転席には60前後のご婦人が「ごめんなさい」を連呼しています。
私からは出てこようとするご婦人が見えていたのですが、彼女はワンボックスの後に入ると決めていたようでした。
危!その3
ゆるやかな右カーブを40キロ位で走っていると、前方からベンツがやってきました。近づいてくるそのベンツがなにか変だなと思ったら、ロールする気配がありません。前輪を見ても直進常態、「おいおいハンドル切れよ」と思っているうちにクルマの3分の1がセンターラインをオーバーして。ブレーキ&回避したときに相手が気付いて避けられました。
瞬間運転手の顔を見ましたが、携帯通話をしている訳でもなさそうで、ただぼ~っとしているだけの40前後の男性でした。
これが24時間の間に立て続けにあったものですから、わたしは呼ばれてしまっているのかと心配になりましたが、すべて接触も無く通り過ぎていったので逆に運がいいと思ったほうがよさそうです。
更なる安全運転を心掛けましょう。
Posted at 2007/03/09 17:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月08日 イイね!

km/l

km/l普段はエコドライブを心掛けて、必要以上の加速は控えています。
瞬間燃費や平均燃費が表示できる「燃費マネージャー」を付けて1年になりますが、一年間の平均燃費は現在14.38km/lを記録しています。
それでもたまにはしっかり走らせたいと思って先日の走行会参加となりました。
サーキット走行時も燃費マネージャーを作動させていたので、タコメーター&水温計と共に瞬間燃費もチェックしていました。
全開走行だとやはり3km/l台を表示しました。
この日サーキット走行時間は合計50分、千葉から富士スピードウェイの往復約6時間半。
ガソリン満タンでこの日一日の燃費は12.9km/l。
朝の渋滞にはまって往路の燃費は13.0km/l。
サーキット走行後の燃費は11.8km/l。
帰りの東名は順調に流れて燃費を13.0km/lに回復したところで、首都高渋滞にのみこまれみるみる12km/l台前半まで落ち込んでしまいました。その後渋滞を抜け千葉に入って少しは回復しましたが13km/lにはとどきませんでした。
渋滞時の落ち込みは早いもので、なにしろ動かないことにはアイドリングといえども燃費計は0km/lを指し続けているわけです。
瞬間燃費が悪いサーキット走行でも距離は走っているわけで、0km/lにはなりません。
こつこつ伸ばしてきた1年間の平均燃費ですが、サーキット走行でかなり落ち込むと思っていましたが14.40km/lから13.38km/lになったに留まりほっとしました。
燃費に厳しいサーキット走行は滅多にありませんが、渋滞はどこにでもころがっているのが思い知らされました。
Posted at 2007/03/08 17:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月05日 イイね!

思い出してしまった

思い出してしまった普段の生活にちょうどいいサイズの我がフィットですが、今回現れた所は富士スピードウェイショートコース。
アイメックヨコハマ走行会のみんカラ枠での走行です。
澤圭太氏のブログの「まだ空きがありますよ」につい誘われて、走れるクルマも無いくせに申し込んでしまいました。
先月富士に来た時にショートコースの走行を見てちょっと走ってみたいと思ってしまったところにこの話で血迷ってしまった次第です。
クルマはドノーマルのATですが、7シフトモードを使って走ってみました。
初期型のボタン操作のためグローブをした指での操作は辛いものがありました。現行型のパドルシフトのほうが多分操作しやすいだろうと思いますが、だったらマニュアルにしたほうが楽しめますね。私が買った時はまだマニュアルが出ていませんでした。
普段の街乗りでは燃費重視でめったに全開にはしませんので、全開走行は本人以上にクルマが気持ち良さそうでした。
走行は3セッションありましたが、最後のセッションで澤氏に試乗してもらって走りを体験させてもらいました。当然の事ですが現役レーシングドライバーの走りは凄く、ブレーキングには感動しました。それを参考にして1秒タイムアップに成功、もっと走りたいところで終了となりました。
その昔サーキット通いしていた頃は、レーシング仕様のクルマで走っていたので、考えたらノーマルで走ったのは今回が初めてでしたが、それなりに走れたので良かったです。
16年ぶりのサーキットラン、いい汗をかいて楽しさを思い出してしまいました。
Posted at 2007/03/05 10:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 567 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation