• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

危機一髪

危機一髪街中に繰り出す事が出来るようになったEVですが、まだ航続距離がどの位か分からないのでテストをしました。
現在残量計は二分の一を指しています。ここまでの走行距離は20キロ、このペースだと30~40キロは走れそうです。
天気も回復してきたので残りの走行距離テストを継続してみました。
近くの店まで買い物に行き、まだ残量計が三分の一なので少し遠回りして帰ることにしました。
走行中の抵抗感が気になってきたので、タイヤの空気圧が下がっているのかもと思ってチェックしてみましが異常はありませんでした。
坂を下ってもう一山越えれば家に着くというところで急に駆動力が落ちてきました。
みるみるうちに失速して歩くようなスピードに。
この坂を越えなければ帰れません。
シフトダウンしてやっと登って行きます。もう少しの緩やかな勾配が急斜面のように行く手を遮ります。
頭の中にJAFのレッカーに引かれる姿が浮かんできました。
EVの先輩方のレッカー話しを笑って聞いていた自分が当事者になって行く~!
しかしまだなんとか動いています、歩くより遅いですが進んでいます。
細い路地なので前から来た車が道を譲って待っていてくれます。
超低速に怪訝な顔で見ている前を頭を下げてカメになって通り過ぎました。
やっとの思いで登り切り、あとは下って平坦路500メートルを残すのみ。
そして家の車庫へ頭から滑り込んでセーフ。危機一髪生還出来ました。
その時残量計は赤点滅になっていました。点滅になってからは登坂は無理な事を実感しました。
今回の航続距離は24キロに終わりましたが、車検を受けたり坂を登りまくった結果の数字なのでこれが最低電費だと思います。
次はエコランでどこまで伸びるか挑戦します。
Posted at 2008/03/22 15:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月21日 イイね!

ろうかたいさく

ろうかたいさく先日久しぶりにレーシングカートに乗ってきました。
急なお誘いだったのですが、近いうちにレンタルカートにでも行ってこようかなと思っていた所だったので迷わずお誘いを受けました。
普段の運動不足が心配になるGのきついコースなので、無理をせず身体と相談しながら走りました。
タイムはそこそこが出ましたが、同行した友人には差をつけられてしまいました。
彼は私よりも若く、真面目に取り組むタイプで、確実に上達しています。
そして2ヶ月前にレンタルカートに行った時も同行した後輩の上達ぶりに驚きました。
ところが二人ともタイムの伸び悩みを口にしています。そういえばトップタイムとの差は以前とあまり変わっていません。
あれ、タイムが、遅れて、いるぞ!
いっこく堂状態の自分に気が付きました。
なあんだ自分が遅くなったんだ。
でも去年までは、無理すれば同じ位で走れたのに…
無理のきかない身体になってきました。
まあレースに出るわけでもないので、自分のペースで楽しむのが年相応なのですが。どうしてもタイムが気になってしまいます。
体力の復活でタイムは復活するのか?
老化のせいにしたくない。
老化を認めたくない。でも自分を見失って年寄りの冷や水にならないようにしないと。
Posted at 2008/03/21 08:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月03日 イイね!

電気記念日

電気記念日灯りを点けましょぼんぼりに~
今日は楽しいひな祭り。
そんな日にナンバーが付いた我がEV。
朝から友人に積載車を借りて積み込んで、いざ軽自動車検査協会へ。
9時過ぎに到着、まだ混雑していない窓口で手続きをすませて検査ラインに並びます。
初めてづくしのユーザー車検、おまけに改造車、それも電気自動車。
緊張のせいか、それとも花粉のせいか目がパサパサに乾きます。
ラインに入る前に、各種点灯チェック、そして問題のワイパーチェック!
2ヶ月間おばけに悩まされてきたこのワイパー、直ってはいるはずでも祈るようにスイッチオン。
ちょっとスローな動きではありますが無事にクリアーとなり、心拍数も落ち着いてきました。
続いて排気ガスチェック。
ここは余裕のフリーパス。なんてったって排ガスゼロです。
これだけが売りのクルマですから。
そしてサイドスリップをクリア。
スピードメータークリア。
ブレーキクリア。
そしてライトで右側が不合格!再検査となってしまいました。
下がりすぎとの指摘をいただき、調節して再度受けるように言われました。
ライト下側のネジを緩めて調節、といっても全くの勘にまかせてであります。
2度目の検査でまたも不合格。まだ30センチ下がっているとの指摘。
今度は先程の2倍くらいネジを回してトライ。
しかし目には×の表示が虚しく入ってきました。
まだ26センチも下がっているとの指摘。
今度は駐車場の車にライトを映して、その位置を大幅に上がるように確認しながら調整しました。
すでに時間は11時半、午前最後のトライになってしまいそうです。
もうラインに並ぶのには慣れてしまっていますが、このまま不合格が続くのではと思うとまた目がパサパサになってきます。
本当に祈るようにライトオン…
短い時間が凄い重みとなって襲ってくるその瞬間、○がパサパサの目に映りました。
係りの方も、やっとだねという感じでハンコを押してくれました。
普通であればこれで「めでたしめでたし」でお昼を食べるところですが、このクルマの場合はモーターに打刻を受けなければなりません。
それがまた1時間くらいかかる陸運局まで行ってこなくてはならないのです。
そこで打刻をうけて戻ってきて、確認が取れて初めて「めでたしめでたし」です。
積載車も返さなければならないのであまりのんびりもしていられないので、お昼など食べずにすぐに向かいました。
向かう道は旧道が多く、慣れないトラックで緊張の連続です。
それでも陸運局の方も親切に対応していただいたのでほっとしました。
情勢が電気自動車に理解を示すようになっているのでしょうか、好意的に電気自動車の話をしてくれました。
そしてとんぼ返りで軽自動車検査協会へ、一日トラックを運転しているのでだいぶ慣れてきました。
着くなり確認をしていただき、朝9時過ぎから延々6時間の格闘に終止符が打たれました。
「めでたしめでたし」
3月3日は私の電気記念日となりました。
Posted at 2008/03/03 23:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation