• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

放送されて

放送されて先日取材を受けたものが昨日放送されました。
どんな内容でどのくらいの時間か分からなかったので、一人通勤前にドタバタしながらチェックしました。
思った以上に時間をとって放送されたので驚きました。
電気自動車ビジネスの会社に混じって素人の個人ですが、「こんなおじさんにも作れますよ」的役割での登場でありました。
朝の忙しい時間帯にもかかわらず何人かの友人知人から「見たよメール」をもらって、全国放送の威力を感じました。
Posted at 2009/11/20 18:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月15日 イイね!

取材車脱輪

取材車脱輪3日前のこと、EVクラブ事務局を通して取材依頼がありました。
なんとNHKからです。
ちょっと恥ずかしいのですが、自分の作った電気自動車を取り上げてもらえるので受けることにしました。
そして今日、取材のロケバンが家の前に止まりました。
担当者と挨拶の後、先に走行シーンを撮るので近くの市の施設の駐車場に移動することになりました。
私がEVに乗りロケバンが方向転換しようと路地にバックして行った直後、「バキッ!」とにぶい音がして車が沈みました。
その路地は角に段差があるのですが、底を打ったくらいかと思ったら見事に左後輪が宙に浮いています。
これは脱出不能!
ドライバーの顔から血の気が引いて行きます。
急遽予定変更で走行シーンは後にして、先にインタビューを受けることになりました。
車の撮影をしている間も前の路地ではドライバーがJAFに電話したりドタバタしているのが目に入ります。
一通り取材も終わり、あとは走行シーンのみ。
ロケバンは今まさに引き上げられている所。
なんとか走れそうです。
その後無事に撮影は終了しました。
担当者もロケ中にJAFを呼んだのは初めてだと言って、驚いて恐縮して呆れていました。
後でドライバーはどやされていることでしょう。
そんなトラブルを感じさせない放送は、NHK「おはよう日本」で19日木曜日朝7時~45分のどこかでちょっとだけ放送される予定です。
せわしない朝に余裕がある方はどうぞ。
Posted at 2009/11/15 20:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月04日 イイね!

木枯らし電枯らし

木枯らし電枯らし昨日は12時間を寒波に包まれた筑波サーキットで過ごしました。
早朝?深夜!2時に家を出てレンタカー店へ。
突然やって来た冬の中、ローダーを借りて我がEVを積み込みます。
寒い!数日前は考えられないコートを羽織っての作業です。
ヒーター全開で出発しました。
5時、闇のサーキットに到着。
ほどなくパドックオープンとなり搬入作業に入りました。
ピットの準備が整った頃、東の空が白みはじめて来ました。
久しぶりにサーキットで迎える夜明けに昔のサーキット通いを思い出しました。
そんな感傷に浸っているのもつかの間、おじさんの身体は寒さに固まって行くのでした。
昨日磨き込んだ車も夜露で包まれ、ボディは氷のように冷たくバッテリーも冷え切っています。
発泡マットを巻いて保温してはありますが効果の程は?
午後のレース開始の頃には陽射しも強くなりましたが、空気は依然としてひんやりしていました。
いよいよスタート。
バッテリー容量からして想定される周回数は18周、優勝車を24周として完走基準の70%に達する予定です。
しかし予想外に電気の消費が早く、レース半分で既に残り三分の一。
超省エネ走行するも残量計は赤点滅!
コース上電欠を避ける為ピットへ。
残り時間・残量を考慮してあと2周できると判断してコース復帰。
無事チェッカーを受けました。
ところが周回数不足で完走基準に達しませんでした。
残念、あと2周必要だったのです。
電気が枯れてしまいました。
一夜明けて木枯らしと電枯らしを受けた私は完全に風邪を引いてしまいました。
Posted at 2009/11/04 21:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月01日 イイね!

充電中

充電中いよいよ11月3日のEVフェスティバルが迫って来ました。
昨日は電気系統のチェックをして近所をテスト走行、異常のない事を確認してボディのワックスがけをしました。
天気予報によると日曜から月曜にかけて天気が崩れるとの事、晴れているうちに磨きをかけました。
そして今日は朝からフル充電を開始!
その間さらにボディの磨き上げを。
樹脂部分を磨いていると相棒が手伝いに来てくれて、窓をクリアにしてくれました。
作業をしながらレース戦略の打ち合わせ。
なにしろ低性能なので、限りある電力をいかに上手に使うかです。
あとは必要な工具等の準備をしていよいよです。
Posted at 2009/11/01 17:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation