• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

暑過ぎる

暑過ぎる猛暑です。
そんな暑さの中、知人の主催するレンタルカートレースに行って来ました。

知人が昔使っていたレインタイヤセットをERK用に譲ってくれる事になり、引き取りだけでは申し訳ないのでレースにも参加しました。

知人の勤め先のイベント企画なので初対面ばかり、そのうえ最年長。
「あのオヤジ誰?」目線が刺さります。

抽選でチーム分けして三人で50分耐久です。

練習を兼ねたフリー走行でポール。
決勝スタート。
まずはトップキープで周回します。
ところが5周目にコーナーで横腹から押し出され、なんとか堪えてトップキープ。
しかし今度はターンインした私の横腹にノーブレーキで激突されてダメージを受けトップを譲ってしまいました。
しかしラップは差がないので追走、周回遅れを利用して抜き返したところでドライバーチェンジでピットイン。

この歳になってぶつけ合いのレースはきつい。

激突小僧はヘルメットもスーツも全身セナレプリカ!
抜きずらいオヤジだからと言って横腹に突っ込む事までレプリカしなくても…
私はプロストではありません。

気温もレースもアツスギルとよくありませんね。
Posted at 2012/07/29 09:15:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

お預かり

お預かり私のところにコムスがやって来ました。
コムスとはトヨタ車体のEVミニカーです。
最近新型が出たばかりですが、これは旧型で2006年式です。
知人が千葉の中古車店で買ったもので、軽トラックで運ぶ予定が長さが収まらないので、仕方なく自走で走れる距離にある我が家に来る事になった次第です。

私が軽トラックで先導して後から知人の運転するコムスがついて来ます。
中古車店の主人はコムスはスピードが出ない、坂を上らない、ブレーキが止まらないと言って自走を
諦めさせようとしますが、コムスを何台も所有する知人は「大丈夫」と笑い飛ばして店主の前を走り出しました。

我が家まで20キロ弱の距離、コムスの航続距離は約35キロとの事。
裏通りを約40km/hで走りますが、すぐに第一関門の坂道が現れました。
緊張しますがまだバッテリーに余裕あるのでなんなくクリア。
その後は平坦、最短、エコランで無事到着することが出来ました。

知人はこのコムスをリチウムバッテリーに交換して、四国EVラリーに参加する予定です。
トラック搬送するまで預かる事になります。

変わったクルマを見るといじりたくなって、とりあえず水あかだらけでくたびれているボディーを洗車、その後クリーナーで水あか落とし。
見違えるようになりました。
自分のクルマではありませんが磨くと気持ちよくて満足している私です。
Posted at 2012/07/23 16:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月19日 イイね!

雨続き

雨続き梅雨のうえに台風が乗っかる荒天で、今日は豪雨が心配です。

先週は梅雨の中ERK(電気カート)のレースがありました。
「雨の中、電気で大丈夫」
「感電しないようにね」
などとよく言われます。
実際カートでは不安もありました。
しかし今年の5月3日に筑波サーキット1000で行われたレースは土砂降りでした。
レースは中止になりましたが、フリー走行が行われたのでテストを兼ねて走りました。
配線等の防水をしましたが、水溜まり状態の中ノントラブルで走れました。

その時の経験があったので小雨では問題なし。

ただしタイヤがスリックでは限界があります。
なんとレインタイヤを持っていないのです。
筑波の時もスリックで走りました。
レンタルカートレースで雨のスリック走行には慣れているので…。
それでもレースでは致命的です。
今回はレインタイヤを持っている友人をメンバーに入れて、あてにしていたのですが間に合わなくて結局スリック走行でした。

今回ギヤ比を変えてストレートが伸びるようになりましたが、結果は総合2位でクラス1位でした。
レインタイヤだったら総合でもトップを狙えた?
と残念がりました。

それでも、雨でも楽しいERKです。
興味のある方は乗ってみませんか。
Posted at 2012/06/19 14:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月26日 イイね!

吸い込まれて

久しぶりになります。
どうもムラがあって…

最近運転ではついてなくて、先日は一時停止違反で捕まってしまいました。
十分減速したのですが止まりきっていなかった!
その先の電柱陰から警官出現!

何年かぶりの国庫金入金でした。


そして昨日、千葉県は白井市の国道464。
巨大ホームセンターへ向かい成田方面へ走っていると、新しく出来たバイパス道へ吸い込まれるように入ってしまいました。
メインがバイパス道になって、今までの道は側道になっていたのです。
まあしょうがない、途中で側道に戻ればいいと思って、新しい道を気持ち良く走っていました。
しかし快適な時は5分と持ちませんでした。
突然前方にブレーキランプの列が!
渋滞です。

動きません。

嫌なタイプの渋滞です。

バイパス道は北総鉄道脇を走っています。
側道は左上の土手を走っていますが、ガラガラです。

右をスカイライナーが走り抜け、左をトラックがスイスイと。
上には遮るものがない広い空。

ここだけが別の空間に入ってしまったようです。

そして出口はなく、1時間閉じ込められて側道に戻ることになります。

まだ途中までしか出来ていない新道は、入口はメインで2車線ですが、逃げ道はなく出口は1車線で、さらに側道と1車線合流!

これはなんの為に作ったのか?

以前より数段渋滞して使えない道になってしまった。
本気かいな。
Posted at 2012/05/26 14:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月25日 イイね!

春だから

春だからだいぶ暖かくなって来ました。
昨日は「暖かく」を通り越して「暑く」なっていましたが…

5月3日のERKレースに向けてバッテリー変更の準備に追われています。
鉛用のマウントを利用してリチウム用のマウントスペーサーを作って、バッテリー交換もしやすいようにしたものです。
フレームも出来てマウントに固定の段階で、固定用ボルトがフレームに干渉する事が判明して大慌て。
昨日は夜通し悩み続けて、なんとか解決策を考え出してやっと眠りにつけました。
クルマ作りは悩みばかりですが、ない知恵しぼって解決するのが楽しみにもなっていて、EV作りを始めてはや6年!りっぱにMになりました。

バッテリーセットをワンタッチコネクターで交換出来るようにするので追加で配線コードが必要となりホームセンターへ。
しかし近所の店には以前はあった38sqのコードがなくなっていました。
仕方なく遠いのですが巨大ホームセンターまで行く事にしました。
あそこにあるのは確実なので。

10km近くのドライブ気分で到着し、駐車場にクルマを止めると…
ぎょぎょ!
なんと冬眠から覚めた大蛇が~
春だから!
Posted at 2012/04/25 18:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation