• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

ひとやすみ

フェスティバルが終わってホッとしていたら、あっと言う間に11月も後半になってしまいました。
クルマに掛かりっきりで家の事が手つかずで、庭木が伸び放題。
一度10月中に剪定に手をつけようと庭に出ていると大きな羽音が。
振り返るとそこにスズメバチ!
何度か見かけているので近くに巣があるのかも。
秋口は危険な時期とテレビでも盛んに放送されていたこともあって断念して、初冬になってからにしようと決め諦めました。
そろそろかと思っていると天気が悪く、気温が低く、言い訳の材料が豊富なもので。
でまたクルマいじりに取り掛かり、デッキバンの充電テストを続けたり、Eフォックスのリアカウルのリペアをしたり。
そうしているうちに請け負っているキャリイEV化のモーター&コントローラ―が到着して、製作進行する事になりまた庭木の剪定が遅れそう。
12月になればあっという間に新年なので、今やらないといつやるのかと休日前の天気の崩れを気にしている今日。
ひとやすみしている場合じゃない。
Posted at 2010/11/22 14:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月10日 イイね!

長い一日

長い一日すでに一週間が過ぎてしまいましたが、11月3日のフェスティバル当日の事です。
クルマを運ぶ為キャリアカーをレンタルしました。
早朝2時、寝ぼける妻を隣に乗せてレンタカー営業所へ向かいます。
手続きを済ませて発進。
半年ぶりのトラックの運転に緊張が走り、眠気もとびます。
家に戻り相棒も合流して積み込み。
今回はEVデッキバンの他にEフォックスも積み込みます。
レースと展示のダブルエントリーなので忙しい一日になります。
軽自動車と原付き、荷台にちょうど収まりました。
さあスタート!
順調に積み込みが済んだので、予定より少し早く出発できました。
サーキットのゲートオープンの5時過ぎには着けそうです。
1キロ程走った時、警告音が鳴りました。
ナビが受信したのかな?
再び警告音と共にアナウンスが!
DPDをなんとかして…
よく聞き取れませんが何か停めた方が良さそうです。
ちょうど道幅が広い所があったのでとりあえずクルマを停めました。
メーターパネルにDPDのランプが点滅しています。
意味がわかりません。
再びアナウンスで、取り扱い説明書に従って対処して下さいと言っています。
後ろを走っていた相棒も停めてやって来ました。
彼は以前運送会社に勤めていたので彼に見てもらうと、これは排気ガスの煤除去装置の問題との事。
取り扱い説明書を見ると、15~20分アイドリングで煤を燃焼させて下さいとあります。
それをしないと壊れるとあります。
なんだ、なんで今なんだ!
せっかく早く出発したのに。
仕方ないので操作方法に従ってアイドリングをします。
まだ辺りは闇です。
落ち着いて居られないので、クルマを降りて腕を組んでウロウロとするしかありません。
身体が冷えてきますが寒さを感じません。
あくびが出ますが眠気を感じません。
時計とメーターランプを交互に見ているしかありません。
15分が過ぎましたが変化はありません。
20分を過ぎても終わりません。
操作が違っているのかも…
またやり直す時間はない!
壊れるのを覚悟で走るか!
壊れて走行不能になったら万事休す!
イライラと待ち続けるしかないのか…
そして25分、アイドリングが下がったのでメーターランプを見ると消えていました。
終わった!
急いで乗り込み発進。
大丈夫そうですが時間が心配です。
受付時間の6時までに着けるか?
しらみ始めた空の中筑波に向かいました。
Posted at 2010/11/10 09:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月06日 イイね!

ダウン

ダウン3日はEVフェスティバルでした。
翌日4日、仕事中から気持ちが悪くなり、帰る頃には歩くのも辛くなってしまいました。
前日筑波から帰ったままなので、片付けもあるのですがベッドへ直行。
ダウンとなりました。
寝ている途中で携帯にかかって来た電話に出たついでに、メールチェックをしてまた爆睡。
翌日は無事回復、寝不足、寒さ、疲れが原因のようでした。
しかし前日返信したメールは、一つはすでに返信したものに二重返信、もう一つは添付資料を付けずに送っていました。
記憶もさだかでなく、もうろうとしていた私でした。
Posted at 2010/11/06 14:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月01日 イイね!

なんとか

なんとか今日から11月、EVフェスティバルが3日後に迫って来ました。
今年はレースには出ないで、ロードフォックスを電動化して展示参加のつもりで、時間のある時にのんびりと作業していました。
ところが急遽我がEVにリチウムバッテリーを積んでレースに出る事になって、突然時間に追われる事になりました。
難関だったスイング機構とリア部分のジョイントは完成していたので、配線移植だけだったのですが。
配線がこんがらがって…
やっと先週末にテスト走行にこぎつけました。
結果、ドライブベルトの張りが弱く山が跳んでしまって、途中で止まってしまいました。
その後ベルトを張り直し、バッテリー固定のステーを取り付けて、なんとか今日完成となりました。
まだまだ手を入れたい所もあるのですが、今回はこれで参加することにします。
Posted at 2010/11/01 17:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月27日 イイね!

走行テスト

走行テストつい先日まで暑い話題だったのに、なんだこの冷気は。
秋はいずこへ。
天気予報によると晴天は今日のみで、明日からは雨。
台風まで来ているらしい。
EVフェスティバルまであと一週間、今日を逃すとテストができないかも。
という訳で時間を作って午後から走行テストを敢行。
リチウムバッテリーでの初走行です。
これまでの鉛バッテリーに比べ、容量は激増しているので、どう考えても100kmは走るはず。
電圧計も残量計も約90%充電されていることを示しています。
それでも不安を拭えません。
さあスタート。
久しぶりに乗ると相変わらずエンジン音が無い分ミッションやデフの唸りが車内に充満します。
聴覚を研ぎ澄まして異音を聴き分けますが、混乱してますます不安になります。
しかし10分くらいすると耳も慣れてきて、急に不安が消えて気にならなくなります。
そんな頃早くも残量計が一つ減りました。
まだ5kmくらいしか走っていないのに~
電欠立ち往生がよぎります。
リチウムバッテリーを信じて走行を続けるとその後は残量計も減りが少なく、電圧も維持されています。
一周約9kmのルートを三周して、ルートを変えて40km走って帰ってきました。
まだ電圧は維持されていて、残量計も残り四分の三ありました。
今まで安心して走れるのは20kmだったので感激です。
リチウムバッテリー恐るべし。
しかしバッテリーが軽くなった分、値段は重くなりました。
Posted at 2010/10/27 17:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation