• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴レ人のブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

遭遇

昨日は仕事が休みだったのでガレージ(といっても古屋)でERKのバッテリーのメンテナンスをしました。
昼過ぎに終えて家に戻る途中、もう家のすぐ近くまで来た時、前方に停まっているスクーターを見つけました。
人が跨ったまま停まっています。
ここは古い住宅地で道幅が狭く車のすれちがいは出来ませんが、バイクなら問題はありません。
徐行で近づくとスクーターは足で動かして道路の真ん中に移動しました。
向きを変えるのか、そこの家に入るのかと思っていると、そのまま動きません。
怪訝に思い車を止めると、スクーターの主はなにか言っています。
手を横に振り「どけ~」と言っているようです。
「どけ~」
「どけ~」
わめき始めました。
なんだこの野郎と思ってその男を睨むと、そいつの目つきは明らかに正気を失っています。
ヤンキー風でもその筋風でもない、ただの中年野郎です。
そいつの後ろから別の車も来てしまいました。
相変わらずろれつが回らない口で「どけ~」とわめいているので、刺激しないように右の路地へ車を寄せると、異常な目つきのまま行ってしまいました。
ナンバーを見ようとしましたが、続いて車も通ったので確認出来ませんでした。

あの異常な目つきは何か薬物使用を思わせるものがありました。
こんな昼間の住宅街で…
怖い世の中になったものです。
Posted at 2014/07/08 18:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月14日 イイね!

5年ぶりに

5年ぶりに2009年には国道6号線を巡る旅に出ました。
千葉の松戸市から6号線を北上、水戸を過ぎ茨城県内は馴染みのある景色が続きます。
いわき市でアクアマリン福島を見て一泊、翌日もひたすら6号線を走ります。
のどかな福島路を走って、仙台へ。
ここで6号線とは別れて松島に向かいます。
松島で景色を楽しんだ後、ここでは宿が取れなかったので女川を抜けて牡鹿半島のホテルで一泊。
翌日石巻に戻って、石ノ森漫画館を見て帰る予定でしたが、突然体調を崩して運転もままならなくなって…
コンビニ駐車場で1時間程休んで、少し回復出来たので残念ですが漫画館は諦めてそのまま帰路につきました。

茨城では東海村、福島では第一第二、そして宮城では女川。
意図した訳ではありませんが、6号線の旅は原発の旅でした。

そして東日本大震災。

行けなかった石ノ森漫画館は被害にあって…
それが昨年復活。
今回の旅では必ず行かねば。
まだまわりは被害の残骸が残る中に復活した漫画館がありました。
三陸海岸を巡ってきてからだったので、あまり時間に余裕がありませんでしたが、それでも5年越しの想いが遂げられました。
そして前回泊まれなかった松島で宿泊。
港まわりの街並みは変わりなさそうに見えますが、各店の入り口のガラスや壁に津波の水位が書かれていて、ここでも大変だったことが分かります。

最後は仙台港近くの杜の市場で最後の買い出しをして帰路につき、2泊3日の強行1300キロの旅となりました。
Posted at 2014/06/14 09:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月12日 イイね!

6年ぶりに

6年ぶりに2008年に妻と行った岩手旅行、その時は花巻、八幡平、遠野、そして三陸海岸大槌町へ。
そこで味わった新鮮魚介の炭焼きが最高の思い出。

その後東日本大震災。
大槌町で泊まった波板観光ホテルも被害にあって…
そして昨年、三陸花ホテルはまぎくとして再開したのを知り、時間が取れたら「応援に行かなくちゃ」と思っていて、今回再び東北旅行となった次第で。

一気に千葉から岩手大槌町へ、ひたすら東北道を北上。
思っていたより早く着いたので、となりの山田町へ行くことに。
ここは叔母の出身地で、叔母の実家は津波に流されてしまったと聞いていたので、支援代わりに道の駅やまだで地元名産品を買い出し。
そしてホテルへ。
外観は以前の景観を残していてすぐに分かり、ほっとしてチェックイン。
部屋から一望出来る太平洋は、残念ながら梅雨空で霞んでいて浪の音を聞くだけですが、どこか懐かしく感じるのが不思議で。
夕食は以前の炭焼きは出来なくなっていましたが、それでも美味しいうにが食べられたので満足です。
翌朝寝起きにグラグラと地震があって、ちょっと緊張しましたが震度3くらいで一安心。

次の宿泊地は宮城松島。
この日は国道45号線を南下して、被災した地区で少しでも買い物をして支援になればと。
とりあえず検索して道の駅めぐりをしながらです。
大船渡で道の駅さんりく。
平日なのでやはり復興現場の関係者と思われる方が多く、皆さん慌ただしくトイレ、買い物、たばこ一服して出て行きます。
海鮮品を買って出発。次の高田松原を目指します。

そろそろ陸前高田に入ります。
景色が変わることで高田に入った事が分かりました。
報道で見た景色が、荒野が広がります。
土砂を運ぶ巨大なベルトコンベアーがそびえます。
何もないまま高田を通り過ぎて、道の駅を見逃してしまって。
やっぱりやってないのでは。
でも検索リストには載っているので、ナビに入力して戻ると。
荒野の中に建物が見えました、さっきは見逃したのか。
駐車場に車を入れて建物に目をやると。
絶句。
やはり被害にあっていました。

駐車場の片隅に慰霊の小屋があったので手を合わせて…

次の道の駅へ向かいました。
Posted at 2014/06/12 19:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月04日 イイね!

草レース

草レース昨日は筑波サーキット1000にてEVクラブのイベントがありました。
私達はERKの30分耐久レースに出場しました。
ショートコースとはいえ4輪車両コースなので、カートでは高速コースです。
うちのカートはモーター出力もバッテリー容量も他のリチウムクラス車より低いので、今回は欲をかかずにきちっと完走を目指しました。
ピット戦略も上手くいって前半3位から徐々に上げて、中盤にはトップになりました。
同じフレームのお隣チームとのトップ争い。
一時は4秒まで詰められた差も、相手のバッテリー容量減少で徐々に離れて一安心。
自動車大学校の高速カートが抜いて行きますが、ラップボードには入っていない様なのでまだトップは維持しています。
心配していたバッテリーも問題なくトップチェカーを受けました。
ライバルお隣さんからも祝福を受けて、お互いいい汗をかきました。

ところが夕方の表彰式では2位のコール!?
お隣さんも3位。顔を見合せ何で!?
そして優勝は自動車大学校チーム!
トップチェカーは私に振られたよね。
呆然としたまま表彰式は終了。
正式リザルトを事務局でもらうと、1周の差をつけて自動車大学校チームの1位となっていました。
顔見知りの競技委員に理由をたずねると、計測器のミスで
ラップボードには表示されなかった。
手動計測ではこの結果との事。

この競技委員はその学校関係者、コースマーシャルも学校関係者、お世話になっております学校関係者。
この大会の半分を支えているのでした。
お呼びでない…こりゃ失礼致しました♪

ああ草レース…
Posted at 2014/05/04 15:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月19日 イイね!

初戦

初戦今日はERK第1戦でした。
昨シーズン最終戦でモーターブローのトラウマがあって、新品モーターを全開にするのを躊躇してしまいます。
しかもバッテリーバージョンダウンしたので、戦闘力がどうなっているのかも心配です。
ただし運動性能重視でバッテリーを減らして軽量化、タイヤも新品に!
結果。これが上手くいって抜群の旋回性能を発揮、パワーダウンを十分補って、見事優勝!!
次は5月3日の筑波1000です。
Posted at 2014/04/19 19:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「市民まつり http://cvw.jp/b/182322/38654405/
何シテル?   10/06 16:59
クルマ雑誌50年分と生活しているおやじです。 中学生でカタログとエンブレム収集、高校生でカーデザイン投稿、その後レーシングカートで目覚め、20代後半になって四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Zto Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 18:04:17
 
GUITAR LAB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/04 17:46:14
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドです。
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
ERK(電気レーシングカート)のトランスポーターです
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士フレッシュマン仕様N1
日産 マーチ 日産 マーチ
富士フレッシュマン仕様N1
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation