• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

軍師の街 陸上自衛隊 姫路駐屯地創立63周年記念行事 前編

軍師の街 陸上自衛隊 姫路駐屯地創立63周年記念行事 前編
陸上自衛隊 姫路駐屯地(兵庫県姫路市)

台風接近で開催内容が変更になるかと思われましたが
天気もなんとか持ちまして ほぼ通常通りに開催されました



姫路駐屯地には主に
第3特科隊
第3高射特科大隊
が駐屯しています




駐屯地内展示品

74式自走105mmりゅう弾砲

最大射程 14500m
射撃速度 10発/分

砲・砲塔 日本製鋼所
車体   小松製作所




75式 自走155mmりゅう弾砲

最大射程 19000m
射撃速度 6発/分

砲・砲塔 日本製鋼所
車体   三菱重工業





75式130mm自走多連装ロケット弾発射機

75式130mmロケットりゅう弾
全長 1.9m
重量 43kg
最大射程 14500m
発射装置は上から順に7列 8列 7列 8列 の30連装

発射装置・ロケット弾 日産自動車
車体           小松製作所





93式近距離地対空誘導弾
略称:近SAM  愛称:クローズアロー 

91式携帯地対空誘導弾を流用
8連装発射装置を搭載


発射装置 東芝
車体    トヨタ自動車





史料館があります




旧日本軍の装備


騎兵軍曹用軍衣
38式騎兵銃 44式騎兵銃


海軍軍刀
陸軍軍刀
陸軍指揮刀  などの展示




現在使われている制服

1991年にデザインが変更されました

左より
91式冬制服
91式夏制服
91式制服用雨衣

マネキンが着てるのは91式女性冬制服と91式冬制服





小火器 火砲・ロケット弾の展示




110mm個人携帯対戦車弾

パンツァーファウスト3
ロケットブースター付き弾頭使用の無反動砲 
IHIエアロスペース社がドイツのダイナマイト·ノーベル社からのライセンス生産

IHIエアロスペース社は旧・日産自動車宇宙航空部門だったため
隊員間の通称には「空飛ぶ日産マーチ」というのがあったそうな




9mm拳銃

スイスのSIG および当時傘下だったドイツのザウエル&ゾーンが開発した
「SIG SAUER P220」をミネベア社がライセンス生産し国産化

以前までは幹部自衛官や戦車の車長などが装備していたが
市街地戦闘訓練や海外派遣時に一般の隊員も拳銃を装備するようになりました




89式5.56mm小銃

使用している弾薬と弾倉は 5.56x45mm NATO弾と STANAGマガジン
必要があれば在日米軍などの同盟軍とそれらを共用できる

また分隊支援火器 5.56mm機関銃MINIMIとも弾薬互換性がある

開発製造 豊和工業




対人狙撃銃

M24 
レミントン・アームズ社製 ボルトアクションライフル
7.62x51mm NATO弾
5発装填可能なボックスマガジン使用





84mm無反動砲

カールグスタフ
歩兵携行用対戦車兵器
豊和工業がスウェーデンのFFV社からのライセンス生産






観閲式

来賓の挨拶が長い間続きます
小学校だと貧血で倒れる生徒とか居ますね・・・




自衛隊車両の奥に囲いが外れた姫路城が見えますね




「ヒゲの隊長」こと佐藤正久 参議院議員
元 陸上自衛官

2004年 自衛隊イラク派遣で第一次復興業務支援隊長を務めました




挨拶も終わり 各車両に隊員が乗車
観閲行進が行われます

第3特科隊
1/2tトラック 通称:パジェロ

中砲けん引車と155mmりゅう弾砲 FH70



FH70は 西ドイツ(当時) イギリス イタリアの3ヶ国が共同開発

富士重工業製1800cc水平対向型ガソリンエンジンと手動変速機を搭載し
短距離であれば自走可能

日本製鋼所によるライセンス生産
現在 陸上自衛隊の主力火砲




82式指揮通信車

3軸6輪駆動による装輪装甲車
水深1m程度の渡河能力がある
窓には開閉式の装甲板

生産は小松製作所




第3高射特科大隊
93式近距離地対空誘導弾 通称:近SAM
SAMとは surface-to-air missile の略



81式短距離地対空誘導弾 通称:短SAM

ミサイルは
全長 2.7m
重量 100kg
最大飛翔速度 マッハ2.4
最大有効射程 7000m
最大有効射高 3000m

発射装置に4発装填可能

発射装置は東芝製





らっぱ吹奏(日課号音)

起床 課業開始 課業終了 食事  旧軍食事
お腹の調子は平気でしようか?




訓練展示

第3偵察隊/千僧駐屯地(兵庫県伊丹市)

偵察用オートバイ
87式偵察警戒車
軽装甲機動車




第3特科隊/姫路駐屯地

155mmりゅう弾砲FH70

発射音と衝撃波が凄かった








第3戦車大隊/今津駐屯地(滋賀県高島市)

74式戦車
96式装輪装甲車
軽装甲機動車



台風接近のためヘリコプターは参加せず


後編へ続く・・・


ブログ一覧 | 自衛隊・ミリタリー | 趣味
Posted at 2014/10/13 09:42:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年10月13日 19:03
こんばんは~

日産自動車がロケット弾を造ってるのは知りませんでした。

第3戦車大隊/今津駐屯地、我が街の対岸なんです。

演習の日は我が街でも大砲音が聴こえるのですよ!
コメントへの返答
2014年10月14日 6:54
おはようございます

エアコンメーカーのダイキンが戦車砲弾作ってたりと
意外な企業が関わってたりしますね

今津駐屯地は戦車大隊が2個大隊駐屯してるので 駐屯地行事は迫力があるそうです

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation