「第4回兵庫県警察白バイ安全運転競技大会」
兵庫県自動車運転免許試験場(明石市)にて行われました

駐輪場には白バイ ホンダ・CB1300Pのように改造した
市販車CB1300スーパーボルドールが停まってました
会場内
競技までは少し時間があったので
展示から先に見ることに

カワサキモータースジャパン
川崎重工業 明石工場に二輪車部門があり
カワサキ乗りの聖地となってます

KSR PRO
オフロードバイクにオンロード(舗装路)用タイヤとホイールを装着した
「スーパーモタード」
タイからの輸入車
空冷単気筒SOHC 111cc 8.6馬力

エストレヤ
英国風レトロデザイン
空冷単気筒SOHC 249cc 18馬力

ホンダ(本田技研工業)

CB250F
フルカウルのスーパースポーツバイクからカウルを取ったような
攻撃的なスタイル「ストリートファイター」
水冷単気筒DOHC 249cc 29馬力

CB1300スーパーボルドール
各都道府県警察の主力白バイCB1300Pのベースモデル
2014モデルからはヘッドライトをLED化 トランスミッションの5→6速
水冷直4DOHC 1284cc 101馬力

NM4-01
スクーターっぽいけどタイヤ径が大きいしメットインスペースも無い
新しいカテゴリーのバイク

跨らせてもらうことが出来ました
ポジションは足を前のステップボードに置くフォワードコントロール
ペダルは右足のブレーキペダルだけで
変速は手元のボタンで行う6速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)
オートマチックでの変速もできます

200mmの極太17インチタイヤ
テールランプは薄型のLED
後ろから見た感じはアメリカンぽい
水冷直2SOHC 745cc 54馬力
デザインも斬新 面白そうなバイクです

日本二輪車協会 (NMCA)
ライダーが着用するエアバッグ「hit air(ヒットエアー)」の展示
バイクに伸縮式のワイヤーを取り付け
エアバッグと接続
事故での衝突などバイクからライダーが飛ばされるとキーボールが抜け
瞬時にエアバッグが展開し 首 背中 胸 脇 尻を守ります

高速道路交通警察隊の
取締レーダー搭載180系クラウンパトカー
時間になったので会場へ
開会式

音楽隊が演奏する西部警察パート2・パート3のオープニングテーマ
「ワンダフル・ガイズ」により入場

選手は20名
警察署勤務員
交通機動隊経験者
全国大会出場経験者
の ように分かれてます

2009年から各都道府県警察に配備されてる
ホンダ CB1300P
コース先導に使います
フル装備で約350kg

競技にはミラーや赤色灯を外した
ホンダ VFR800Pを使用します
ドアを開けずにオープンカーに飛び乗るシーンは無かった・・・
バランス走行操縦競技

白バイの運転において最も大切なバランスの技術を競うものです
8の字走行 小道路旋回 パイロンスラロームの順で競技を行います

コース逸脱 転倒 障害物接触 一時不停止 後方不確認等が減点対象です
「貨物車」と書かれたプラカードは後方確認の時に出します
心のプラカード ではない・・・

ネズミ捕りなどで使用する光電管
タグホイヤー製の競技用だと思われます
F-1でも使ってますね
取り締まりのお世話にはなりたくないな・・・

バンパーやステップが地面に接触しそうなほど倒し込みます

タイムを競うけど 一時停止 後方確認も忘れずに

アツい走りで転倒することも
ガンバレ
傾斜走行操縦(スラローム)競技

S型やクランク型などを複合した曲線コースを正確
かつ迅速に走行する技能を競うものです

コース逸脱 パイロンタッチ 転倒等が減点対象です
競技も終わりアトラクションとして

交通機動隊白バイ特別訓練員による模範走行
茨城県ひたちなか市で開催された
第45回 全国白バイ安全運転競技大会に派遣された選手6人が
傾斜走行操縦(スラローム)を披露します

全国大会 女性の部で2位と3位に入賞した2人
監督のコメントがイヂワル・・・
コースの走行は全域1速(ローギア)
スロットルコントロールが難しそう

隊列を組んでの走行は迫力があります
トライアル走行

災害現場での 悪路における情報収集活動などに必要とされる
運転テクニックを修得するため日々訓練を積んでます
トラックの荷台に飛び乗り

スピードを競うものではなく 自然の地形に設定したセクションを走行し
足つき 転倒等が減点対象です
軽々と飛んでますが難しそうです
今回は逃走・追跡のアトラクションは無しでした

無理なく安全運転で楽しいドライブを
ブログ一覧 |
警察 消防 | クルマ
Posted at
2014/10/25 10:41:22