• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

'18-'19春の遠征 2週連続鷲ヶ岳

'18-'19春の遠征 2週連続鷲ヶ岳鷲ヶ岳スキー場(岐阜県郡上市)

兵庫北部のスキー場も積雪が少なく
遠征してきました




奥美濃地区で高速道路のインターチェンジから最も近いスキー場なのと
スノーパークがレベルの高いアイテムがそろっているので
来場者は多いですね




しかし岐阜でも積雪が少なく滑走可能コースも少なくなってました




向かい側の山腹にはダイナランドと高鷲スノーパークが見えます




名物のパークに入ります

上部には10m→12mのライナー系2連キッカー
リップ高さが結構あり落差もあります




コース中部には上級者向け10m→12mのアップ系2連キッカーと
中級者向け6m→8mの2連キッカー




リフト沿いにありギャラリーの視線も気になります




エントリーしやすい3mぐらいのポコジャンも4台ほど点在してて
ゆるーく遊びたいときにもいいですね




コース中部の10m→12mキッカーで撮ってみました
1台目をきっちり着地しないとスピードが乗らず
2台目の着地がギリギリになってしまいます




ICリフト券を返却するときに補償金が返ってきます
この時はキャンペーン中でスクラッチカードももらえて
リフト券や割引券が当たるようですが・・・ハズレでした




連チャンで滑るときの買い出しに便利な
白鳥町のスーパー「バロー」




温泉は道の駅「古今伝授の里やまと」に併設の
「やまと温泉やすらぎ館」




鍵付き下駄箱
鍵付き脱衣ロッカー

ついたて付きシャワー
シャンプー リンス ボディーソープ
内湯 ジェットバス TV付きサウナ 塩サウナ 水風呂
露天岩風呂 掛け流し露天陶器風呂 ウォータースライダー

畳敷き休憩所 ブランケット有
レストラン 売店
と充実してます




ご当地グルメとして郡上市白鳥町を中心に展開している
「奥美濃カレー」を食べてみることにしました
約30店ほがど奥美濃カレーを味わうことが出来るそうです

ネットで調べて出てきたのが
カフェレストラン「風見鶏」




期間限定の「角煮カレー」を食べてみました
奥美濃カレーは郡上市の食材を使用し隠し味に郡上味噌を加えてあるのが定義だそうです

角煮が柔らかくて美味しかった
食後のデザートにアイスクリームが付いてくるのもよかったです


アフタースキーも満喫できます




次の週は寒の戻りで積雪があり
コースがだいぶ復活してました

月末まで持つでしょうか?

Posted at 2019/03/20 22:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2019年03月12日 イイね!

積雪ピンチ '18-'19ハチ~ハチ北

積雪ピンチ '18-'19ハチ~ハチ北ハチ高原スキー場(兵庫県養父市)

3月第一週なのに積雪が1mもありません




緩斜面で初心者向きのファミリーゲレンデは
コースが途切れたり細くなってたりで
難しいコースになってました




メインの中央ゲレンデも土が出て茶色く変色してました




頂上リフトのってハチ北スキー場(兵庫県美方郡香美町)に行くも・・・




北壁の滑り出し部分はブッシュや岩が出てました




モーグルトレーニングコースの斜度の急なところは
コブを削って滑り降りるのでブッシュが出やすくなってました
午前中は硬くて難易度高めです




北壁から続く緩斜面のパノラマゲレンデは
標高も高く圧雪もされているため
まだまだ平気です




雪不足の中なんとかかき集めて
モーグル大会が開催されていました




ハチ北の中央ゲレンデ
コチラも厳しい

先日から月末まで持たせるため
シーズン終盤なのに氷を造ってゲレンデに撒く
ICSを稼働させたそうです




スキーの試乗会も開催されてましたがコースが厳しいですね




ハチ高原に戻ってパークで遊びました




何とか整備してあって20アイテムほどありました




雪不足な中キッカーやスパインなど飛び系アイテムは4つほどあります

HPでサイズが出てないけど
8mぐらいの2連キッカーで動画撮ってみました



写ってないけど540やるとバランス崩して板外れるんですよね
引手(左腕)が上手く使えてないのがわかりますね



今後は遠征がメインになりそうです
Posted at 2019/03/12 19:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2019年03月07日 イイね!

あったかいんだからぁ '18-'19福井和泉

あったかいんだからぁ '18-'19福井和泉福井和泉スキー場(福井県大野市)

クワッドリフト1本とペアリフト1本とコンパクトなスキー場ですが
パークが充実しています



センターハウス内の案内板には
パークのレイアウト模型が展示してあり わかりやすいですね




しかし私が訪れた日は
スノーボードやスキー スノースクートの各クラスで
クロス大会が行われていてパークの半分はクローズしてました

20年ほど続いてる歴史ある大会だそうです




コース規制されててもアイテムは割とそろってました




8mキッカーが2連




ボックスやレールのジブアイテムも多数




センターハウス前にあるビッグキッカー「華ちゃん」はランディングまで12m
リップ高さも2mくらいありました




同じくセンターハウス前にある
3mキッカー「小華ちゃん」 ワイドボックスや高さの低いレールなども併設されていました




8mキッカーを飛んでみました

変な掛け方してるので失敗が多かったです





駐車場のピンポイントでNV350キャラバン ライダー率が高い不思議な現象





滑った後は温泉へ
福井和泉スキー場から国道158号線福井市方面へ車で15km(20分)ほど行ったところにある
九頭竜温泉 平成の湯



数年前に行ったときは古臭いひなびた温泉施設だったのですが
リニューアルされてて新築されてました


鍵付き下駄箱
鍵付き脱衣ロッカー

リンスインシャンプー ボディーソープ
内湯
水風呂
TV付きサウナ
露天岩風呂
露天陶器風呂

畳敷き休憩所





福井のB級グルメで有名なソースカツ丼

そのソースカツ丼の元祖として有名なのが
「ヨーロッパ軒」
福井県内に暖簾分けされた店舗が複数あります





サラダと味噌汁がセットになった大カツ丼セット


食べ応えあります
福井じゃないとなかなか食べれません


温泉入って美味しいもの食べたので
帰りがダルかった・・・


Posted at 2019/03/08 00:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2019年02月01日 イイね!

本日は晴天なり '18-'19ハチ~ハチ北

本日は晴天なり '18-'19ハチ~ハチ北ハチ~ハチ北スキー場(兵庫県養父市・美方郡香美町)


平日の空いてるゲレンデで滑ってきました
青空が広がり暖かかったです




山頂からは近くの おじろスキー場が見えました




ハチ北の人気コース
非圧雪の北壁

積雪も増えてブッシュが出てるところはほぼなくなりました




降雪後の新雪も気持ちいいですが
滑る人も多くコブが成長して深くなります




モーグルコースは上級向けの
北壁モーグルトレーニングコース



人工コブが1レーン 斜度も急でピッチも短く
難易度高めです




初中級向けの
パノラマモーグルトレーニングコース

緩斜面にありコントロール不能になっても
エスケープゾーンが広いのでチャレンジしやすいです




初中級2本と上級1本の動画を撮ってみました
上級を通しで滑りたいです




午後からはハチ高原のパークを滑りました




中央ペアリフト沿いにあるパークエリアでは
整備のディガーさんが気合を入れて設置したアイテムは
25個以上




初心者が入りやすいアイテムから
上級者のチャレンジ精神を掻き立てるアイテムまで
4レーンほどに分かれてます




サイドインで飛び乗り
バランスのとりにくいシングルレールが
横に急角度で曲がってるイナズマレールは難易度最上級




サイドインのダウンレールとダウンボックス




正面から入って斜めに降りるもよし
全部飛び越してもよしの7mスパイン




7m→6m→5mの3連キッカーなど

上手く回ればコースの上から下まで9ヒット出来るぐらいの
アイテムがありました



3連キッカーで撮ってみました




平日なので一般客より学校のスキー教室の生徒のほうが多い感じでしたね


Posted at 2019/02/01 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2019年01月02日 イイね!

'18-'19年末年始滑走 ハチ~ハチ北

'18-'19年末年始滑走 ハチ~ハチ北ハチ高原(兵庫県養父市)


年末寒波により大部分滑走可能な状態にまで復活しました
積雪は公式発表では
ハチ高原側は90cm
ハチ北側は1mとのことでした




新雪も多く積もったので
今シーズンより導入のシェイクダウンもしてきました


LINE BLEND(ライン ブレンド)  '17-'18モデル
178cm 3サイズは132-100-122(mm)でグラマーボディ 
R20.5m  セミファットスキーに分類されるんですかね

トップとテールがロッカー構造
センター付近はキャンバー構造のWロッカー
トップとテールが上がったツインチップ

ビンディングはマーカーグリフォン13
ビンディング取り付け位置はメーカー推奨位置ですが
フリースキーらしく結構センター気味です

以前 試乗会で気に入ってたので
型落ちで安くなってたものをゲットしました




人工コースだけの時より広々とコースが使えて
気持ちよく滑ってますね




隣のハチ北スキー場に連絡する
鉢伏頂上トリプルリフトも運行してました




1221mの鉢伏山頂
兵庫県養父市のハチ高原と
美方郡香美町のハチ北との境です




非圧雪の元スーパーモーグルコースで
ツリーランも可能になったネイチャーゾーン


太板の性能発揮ですね




人工コブのモーグルトレーニングコースも設営されてました
雪が溜まりやすい個所に3レーン造られていたので
ブッシュが出るようなことはありませんでした

ライン ブレンドは太板だけど柔らかく軽いので
モーグルコース滑っても疲れません




ハチ北のスキー場下部まで行くとドクターヘリが飛来してました

ケガは気を付けましょう




年明けて元日にはハチ北の人気コース
北壁もオープンしてました




しかし コース滑り出し部分から上部1/4ぐらいまではブッシュや石が出まくり




ハチ北中央ゲレンデにはミニスノーパークがあり
ジブアイテムが設置されていました




ディガーさんがアイテム増設作業をしてました




レールやボックス7個ほど設置してて
ゲレンデ脇にはまだ設置されてないアイテムも置かれてたので
増設に期待ですね




携帯するのにちょうどいいブラックサンダー
リュックに数個入れていきますね




ハチ高原に戻りパークを滑ります




低めなので難易度が高くない鉄レール




3mキッカーがありました




飛んで擦ってきました



全面滑走まであとわずか
もうチョット積雪が増えてほしいところです


Posted at 2019/01/02 21:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation