• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

スタートは上々だったけど '18-'19ハチ~ハチ北

スタートは上々だったけど '18-'19ハチ~ハチ北ハチ北スキー場(兵庫県美方郡香美町)

営業開始2日目に行ってきました

前日まで雪が降ったおかげで
滑走コースが増えました





積雪が無い場合は人工雪の細長いコースなんですが
コース幅も広がってましたね




今シーズン('18-'19モデル)ですが
早くもスノーボードの試乗会が行われていました

話によると暖冬予報で早く売り切りたい とのこと




リフト左側 ゲレンデの1段高い部分が氷を砕いてコース上に撒く
ICSゲレンデのコースですが雪質は硬めです 
その周りは天然雪で柔らかめでした




人工コースだけの場合ならコブを作成するような滑走は禁止なのですが
天然雪でコース幅が広がったためコブが1レーン出来てました




しかしまだ薄いのでブッシュや土が見えてましたね

新しい板での滑走はオススメしません
時間と共に掘れていき古い板でも躊躇することに・・・




この日よりもう少し標高の高い
パノラマコースもオープンということで
マロニエペアリフトに乗車しました

山頂へ登る北壁トリプルリフトはまだ運行されていません




天然雪のみのパノラマコース

コース脇には新雪が残ってましたね


しかし数時間後 パノラマコースの脇に掛かる
パノラマペアリフトが故障して
乗客を乗せたまま動かなくなってました

パトロールがあわただしく救助してるようでした
巻き込まれなくてよかった




初音ミクのコスプレでスノーボードをしている
ハチ~ハチ北 非公式ゆるキャラ
「鉢音ミク」ちゃんが動画の撮影のため滑走してましたね

you tubeで動画を配信してますが大人気
周りに人だかりが出来てました





午後からは隣のハチ高原(兵庫県養父市)へ

本来なら山頂で接続してるのですが
積雪不足でリフトが動いていないため
車で移動してきました
共通のリフト券で滑走可能です

こちらは
ハチ北よりも1週間早めにオープンしてました




積雪が多ければパークのアイテムが多数設営されるのですが

この時点ではバンクコースと




塩ビWレール




サイドインタイプのWレールが設置されていました




積雪が少ないため
ICSもフル稼働です




ハチ高原の中央ゲレンデに今シーズンより
休憩所がリニューアルされて 以前はプレハブ小屋だったのですが
ちゃんとした建物になりトイレが設置されて
休憩スペースが大きくなって新登場




内部は自動販売機 コインロッカー イス テーブル 畳スペース




ストーブ周りに物干しエリアもあります

火事には注意しましょう
「北の国から」の正吉のせいにしてはいけませんよ純


暖冬のため
このように積雪がありコース幅があったのは1週間も持たなかったようで
次の週には細長い人工雪コースのみになってましたね


年末年始の寒波に期待したいところです




Posted at 2018/12/29 00:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2018年12月05日 イイね!

暖冬が気になるけど'18-'19シーズンスタート ホワイトピアたかす

暖冬が気になるけど'18-'19シーズンスタート ホワイトピアたかす2018年11月30日

氷を砕いてゲレンデに撒いてコースを作成する
アイスクラッシュシステム(ICS)の人工コースがオープンしている
岐阜県郡上市の各スキー場



スキー場最寄のコンビニ
ローソン郡上白鳥店に立ち寄ると
スキーシーズンが始まった気になってワクワクします




今年は人工雪作成中に降雨の日が少なかったこともあり
コース幅はまずまずでした




リフトは2人乗りのエコーペアリフト(510m)のみの運行です

平日休みで行ったのでリフト待ちもそれほどではありませんでした




リフト降り場付近はスノーボーダーが
バインディングを締める作業をするので広めになってます




中間地点でコース幅が一番狭い個所ですが
まぁまぁの広さでした

滑走者が少ない時に後ろ向きに滑るスイッチの練習してたのですが
人工雪の雪質は硬めでコケるとチョット痛かったです




滑走距離およそ1000m


シーズン初めの足慣らしでマニアが多いのか
平日でも結構来場者が居ました
リフト待ちもピークで5分ぐらいでしたかね




向かいの山には高鷲スノーパークとダイナランドが見えますが
積雪が全くありません

12月上旬オープン予定とありましたが
どうなんでしょうか?




リフト券はIC方式でリフト券代の他に補償金がかかりますが
サービスカウンターでリフト券を返却すると補償金が返ってきます
その時にキャンペーンでスクラッチカードがもらえて
その場で削ってみたのですがハズレでした




隣接する「鷲ヶ岳スキー場」と共同で
「ワシトピアガールズ」というゲレンデアイドルが居ますが
ポスターの浴衣姿の女性たちが今年度のキャンペーンガールズなのかは不明です



東海北陸自動車道でスキー場が多数ある
高鷲インターチェンジは手前の白鳥インターチェンジから
暫定2車線だったのですが
この日(11月30日)の午後3時からは4車線での供用が開始されました
渋滞が解消されて便利になりそうですね


Posted at 2018/12/05 20:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018-2019シーズン スキー | スポーツ
2018年11月15日 イイね!

神様がくれたお休み 2018.11.11 神戸キングス

神様がくれたお休み 2018.11.11 神戸キングス神戸KINGS(神戸市北区)

隣接する人工サーフィン施設KOBE REYESは改良工事のため
休業中です


実は私のケガにより来ることが出来なかったのですが
今シーズンでは初の神戸キングス
久しぶりにオフトレしました




早いところでは人工雪により
スキー場オープンしているところもあるのですが

まだキッカー等もないし
本格的なシーズンに向けて練習しました




やはり考えることは一緒で
練習しに来ている人も多かったですね




神戸キングスの特徴 2WAYキッカーが改装されていました




奥の方のキッカーはスタート位置が別になり
直線状のアプローチになってました




キッカーのサイズは少しダウンしたようです




飛んだあとの数十秒後の動画が再生される
レイトライブシステムが進化

今まではスモールキッカーにしか無かったのですが
ビッグキッカーの方にも対応されました




スイッチを押してマットから上がってしばらくすると
動画をスローモーションで再生されて
自分のジャンプしている後方からの空中姿勢の確認が出来て
練習の効率が上がります





久しぶりなのでハイクがしんどかった・・・

ケガ明け+確認のため本数少な目です






じつは・・・

4月に白馬のキッカーで失敗してしまい
「打撲で済めばいいな」と思い下山

腕が上がらず着替えてると腕の位置がおかしく
肩の関節が出っ張っててスキー場のインフォメーションに
病院の場所を教えてもらい直行

脱臼してることが判明
腕を上や横に伸ばしながら整復してもらいました

白馬の整形外科の医師曰く
スキーシーズンは100人以上が脱臼で訪れるそうで慣れてるらしく
「またリベンジしに白馬に来てくださいね」などと明るく言われました




17-18シーズンから肩もガードする
モトクロス用プロテクター着用してたんですけどね・・・
これがなきゃもっとひどかったかも?


地元帰ってきてCTやMRIの検査すると
肩関節の骨折も判明

手術しないと脱臼がクセになるとのことで
後日1泊2日の手術・入院

痛くて上向いて寝れなく
しばらくは座椅子で角度を少し起こして寝てました




画像は拾いでイメージなのですが
スクリュー(ネジ)2本で肩の関節前後を固定しました
内視鏡カメラでの手術なので傷跡が小さくほとんど目立ちません

半年間ほぼ毎週リハビリに通いまして
それもやっと終わり
スキーシーズン前に復帰することが出来ました



18-19シーズンは怪我無くいきたいですね

2018年10月27日 イイね!

平成最後の夏に昭和のかほり 岐阜レトロミュージアム

平成最後の夏に昭和のかほり 岐阜レトロミュージアム田園地帯の外れにある倉庫のような博物館
岐阜レトロミュージアム(岐阜県山県市)




新装開店の時に飾られる花輪や
壁に掛けてあるホーロー看板が
昭和チックで懐かしさを彷彿とさせてくれます




仮面ライダーの巨大フィギアがお出迎えしてくれてます

入口近くにいる案内のおねえさんは昭和ではなさそうでした




入口付近に並ぶ懐かしさを感じさせるジュニアスポーツ自転車

スポークにカラーボールを挟む小技がニクイ




トップチューブにある変速ギアが自動車っぽくてカッコいい
変速段数も表示されるのが未来的でしたね




入館料は時間制

1時間券 3時間券 1日券とあります

ストラップホルダーに入れて首から下げます
延長料金は1時間毎にかかります


とりあえず私は3時間券を購入しました




館内入口付近は駄菓子屋

数十円で遊べる駄菓子屋ゲームが並んでましたね




当館のゲームはフリープレイ制なのでコイン投入口にある
赤いボタンを押すと1クレジットとなり遊ぶことが出来ます

上に置いてある赤白のファミリーコンピューターの本体が懐かしい
スロットレーシングもあるし・・・




ジャンケンマン(フィーバー)もありました

玩具屋の店頭やスーパーの屋上ゲームコーナーには大抵置いてあり
じゃんけんに勝つとルーレットが回り停まった数のメダルが排出される
単純なゲーム

負けると「ズコー」とバカにされるのが腹立つ・・・


ブラウン管テレビの上などにある駄菓子は別料金です




ワニワニパニック

モグラ叩きゲームのワニバージョン
ワニが一定のラインまで出てくると噛まれる判定になり
それ以前にワニの頭を叩き退治すると得点になり
後半はワニが怒り出現スピードが速くなります




ヒルクライマー



傾斜のついた崖をハンドルで操作し
金属球を壁の穴に落とさずに頂上まで運ぶゲーム
クリアするとカプセルに入った景品が出てきます


単純なゲーム性だけど結構難しいです




アフターバーナー2

ココにもありました
これをやりに来たといっても過言ではありません




体感ゲームですが 大型筐体ではなく
当館にあるのはシットダウン筐体でしたね




スーパーハングオン


大型筐体で跨って運転するライドオンタイプのもありますが
当館のはハンドルのみで運転するミニライドオン筐体です




左のハンドル付近にある赤いボタンを押すと
スーパーチャージャーで加速し320km/hオーバーになります





建物の半分ぐらいがパチンココーナー
どちらかというと こちらがメインのようです


こちらも入館料だけのフリープレイ

景品交換はありません
ふいんき(←なぜか変換できない)を楽しみましょう





球貸機は故障してるようなので




ドル箱に球が入ってるので
カウンターから持ち出します




デジパチよりも羽根ものが多いですね




大当たり ドル箱2箱ぐらい出ました


普通のパチンコ屋ならば床にドル箱積むのですが
景品交換もないのでスタッフが持っていきました




設置台数は少数ですがパチスロコーナーもあります




リプレイのない3号機ですかね

フラグ告知なくリーチ目もわからなかったんですが
ビッグ レギュラーのボーナスが何度か当たりまして
久しぶりにカチ盛り作りましたね



店内BGMも軍艦マーチ(行進曲「軍艦」)や演歌
店員のアナウンスも懐かしかったですね

もうパチンコしてないけど
今はアナウンス禁止のようですね




別棟の自販機コーナーは入館料がかかりません




スーパー デパートの屋上遊園コーナーに置いてありそうな
電動遊具(ムーバー)
現役のようで お金を入れると動くみたいです




軽食の自販機 オートスナックがずらり

ほとんど非稼働なんですが




稼働しているものも数台ありました

きつねうどん

お金を投入するとライトが点灯していき




27秒後に完成
取り出してみたのですが・・・




ん?素うどん?




容器の下に具が隠れていました




お好みで 天かす 七味唐辛子も用意されていました




他にはカップヌードルと




カレーライスの自販機も稼働してました




駄菓子コーナーで童心に戻りましょうかね





瓶を引き抜くタイプの保存器


店員さんにお金を払って引き抜きます




栓抜きのやり方がわからず苦戦しました・・・




遠足の時に重宝する駄菓子の数々
これだけ買っても300円未満

バナナはおやつに入りますか?





駐車場は館の奥と




入口付近ですが 離れたところに別の駐車場もあるそうです


人気で来館者が結構いましたね


懐かしいものいっぱいの岐阜レトロミュージアムでした



岐阜レトロミュージアム
岐阜県山県市椎倉323
営業時間:10:00~17:00

営業日 月 金 土 日 祝  要確認
公式HP 無し
電話 無し


Posted at 2018/10/27 22:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年10月20日 イイね!

揃ったところで始めよう ドリフト大爆走'18 関西オールスター

揃ったところで始めよう ドリフト大爆走'18 関西オールスター関西オールスタードリフト2018
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村)
2018年8月12日

関西の各地区予選を勝ち上がってきた選手が出走します
個人の他に超接近の各府県対抗の団体ドリフトもありました




サーキットは国道25号バイパス(名阪国道)小倉インターチェンジが最寄です
インターチェンジ手前に道の駅「針TRS」がありコンビニもあるため買い出しなどに便利です

標高が高いため涼しいです




コースは主にドリフトやジムカーナの大会が行われる
Cコースで行われました

客席とコースが近く迫力があります




コースの近くには協賛ショップ・メーカーのブースが出店してましたね




今回は放送設備の不具合により
実況・解説の音声が会場内に聴こえなかったので
練習なのか本番なのかがイマイチわかりにくかったです

まずは個人戦




縁石に引っ掛けてフロントバンパー外れる 日産S15シルビア




壁際ぎりぎりを狙ってウォールにヒットし
トランクリッドがない 日産C35ローレル




まだヒットさせてなく綺麗な車体の トヨタ170系クラウン
出場車両は4気筒が多い中
重いエンジンだけど直列6気筒は独特の音がします





ストレート部分からスライドさせて長めのドリフトをする
日産RS13 180SX




コースアウトしてタイヤバリアにあたり
バンパー取れる日産S14シルビア




コースには積載車が待機していて
動けなくなった車両を牽引してコース外に運びます




スキール音と動きが独特なFFドリフトを披露する
ホンダ シビッククーペ




軽自動車ダイハツ ミラ・ジーノでドリフトしてました
一応後輪駆動っぽい動きだったので
4WDからの改造でしょうか?


シビックともども個性があって面白いですね




ホイールが割れて走行不能の
日産S15シルビア





午前中の競技が終わり昼の休憩時間

パドックが解放されていたので見て回ることにしました




団体戦もあるので各府県ごとに車両が並べてありました

やはり私の地元を応援したくなりますね





6月に名阪で行われたD-1ライツに出場していたドライバーも
この大会に多数エントリーしていましたね
FD3S マツダRX-7

その時の様子はコチラ




でっかいターボが付いた日産SR20DET 直列4気筒DOHCエンジン

レース専用なので吸気はエアファンネルだけのようですね




ぶつけまくってボコボコで
リアのアンダーフロアもなく
元の車種がもうなんだかわからなくなってる
日産S15シルビア





午後の競技前には強めの雷雨があり
コースが一変しウェットになり難しいコンディションだったようで・・・




クラッシュも多めに発生




コース脇には外れたバンパーなどの部品が片づけられていました




団体戦は各府県5台で接近ドリフトをします

兵庫県代表チームがんばれ~





コースアウトしてひっくり返っちゃいました・・・





みんなで集まって人力で起こした車両
ボコボコですね


車両のトラブルで出場できなくなった車両は
同じ府県のチームから補充して5台揃えることが可能です




動画を撮ってきました

最後は最大17台の出走による
スーパー団体も行われて
次々とドリフトしていく様子は圧巻でした



兄さん 姉さん パパにママ
じーちゃん ばーちゃん お孫さんまで楽しめる
関西オールスタードリフト2018の様子でした
Posted at 2018/10/20 23:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ バイク | クルマ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation