• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

華麗なる金曜日 JMSDF阪神基地隊 KOBEカレー食堂

華麗なる金曜日 JMSDF阪神基地隊 KOBEカレー食堂海上自衛隊 阪神基地隊(神戸市東灘区)


毎週金曜日は一般の方にも海自のカレーが味わえる
「KOBEカレー食堂」がオープンします(11:30~14:00 限定各50食)




基地内に駐車できないので近隣のコインパーキングに停めるよう案内が出てます



長い海上勤務だと景色も変わらず曜日感覚が無くなってしまうということで
旧・帝国海軍時代からの伝統により
金曜日の昼食メニューは海上・陸上勤務に関係なく
すべての部署でカレーが提供されるそうです




まず受付にて住所・氏名・電話番号などを記帳して




入場許可証を渡されます

11時ぐらいから受付してくれました
最初10:30ぐらいに受付に行ったら時間つぶして来てくださいと言われました




受付のある建物の2階が食堂の入口です




2つ扉があって「厚生センター」のほうの入口へと進みます




こちらがカレー食堂 11:30からのオープンです

「真心込めて仕度中」でした




夜は隊員さんたちの憩いの場
「居酒屋かんべ」として営業しているそうです





カレーを食べるためにはまず先に売店にて食券の購入をすることになってます




隊員が使う日用品や自衛隊グッズなどが売っている売店(PX) 
他の基地・駐屯地と比べると小さいです




メニューは単品の「ノーマル」とサイドメニューが付く「DX」があります

週替わりで
掃海艇「つのしま」
掃海艇「なおしま」 
基地隊本部
仮屋磁気測定所
由良基地分遣隊
の5種類のカレーがあるので何度か訪れたくなりますね

この日は「仮屋磁気測定所」風カレー




「DX」のほうにしました

入場許可証の番号と食券番号は違うので間違わないように注意して下さい




食堂オープンまでチョット時間があるのでロビーで待ちます

阪神基地隊の紹介ビデオが放映されていました




基地のそばには阪神高速5号湾岸線 東神戸大橋が掛かってます




阪神基地隊は呉地方隊(広島県呉市)の隷下
第42掃海隊 2隻の掃海艇が配備されています




海上自衛隊すがしま型掃海艇3番艇
MSC-683 つのしま(排水量 満載590トン)




海上自衛隊すがしま型掃海艇4番艇
MSC-684 なおしま(排水量 満載590トン)


すがしま型は12隻建造され
機雷が反応しないように船体は木材 
機関は非磁性材ディーゼルエンジンを使用しています

全長54m
全幅9.4m
巡行用900馬力のディーゼルエンジン2基
低速用170馬力モーター2基を切り替えて使用する
CODOE方式2軸推進14ノット(約26km/h)






「感謝の気持ちで商い中」ということでカレー食堂がオープン




仮屋磁気測定所は兵庫県淡路市にある阪神基地隊隷下にある磁気測定所です

海上自衛隊の掃海艇は磁気信管機雷に対抗するため
木造やFRPの船体で船内の配管も青銅やアルミニウムを使用するなど
磁気が発生しないよう配慮されています

しかし時間が経つにつれ艇体が自然に磁気を帯びるため
掃海作業を開始する前には機雷の感応を防ぐため船体の消磁を行う必要があり
船体のどの部位にどの程度の磁力を帯びているかを測定し
その部分の消磁を行うための施設です




厨房カウンターに売店で購入したプラスチックの食券を置きます
食券の控えのようなものが無いので食券番号は覚えておきましょう




食堂内はテーブルやカウンター席およそ40席あります


設置されているTVには環太平洋合同演習(RIMPAC2016)のDVDが放映されていました

環太平洋と言う名が付いてますがイギリス フランス ドイツ 等のヨーロッパの海軍艦艇も参加する大規模な演習です




しばらくすると食券番号が呼ばれました

DXプレートに付いてくるサラダのドレッシングや
飲料水などはセルフサービス




DXは実際に艦艇で使用されているステンレスのプレートに
カレーライス コロッケ から揚げ サラダ
デザートにヨーグルト バウムクーヘン 缶飲料と結構豪華

カレーは甘口なので子供でも安心
YOSHIKIも辛いから怒って帰る事はないはずです


12時前くらいまで滞在して
その間にお客さんは12人ぐらいでしたかね





帰りは売店でオリジナルグッズを購入

航空自衛隊 那覇基地カレー と 阪神基地隊 缶ドロップ(ソーダ味)




毎週金曜日以外に掃海艇公開のある休日にもカレー食堂が営業するそうで
用意されている数も多い各100食だそうです


伝統のカレーを食べに訪れてみてはいかがでしょうか?



海上自衛隊 阪神基地隊

神戸市東灘区魚崎浜37
Posted at 2017/03/17 20:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊・ミリタリー | グルメ/料理
2017年03月13日 イイね!

上達の特効薬が欲しい '16-'17ハチ~ハチ北

上達の特効薬が欲しい '16-'17ハチ~ハチ北3月に入ったハチ高原(兵庫県養父市)

まだまだ積雪充分




モーグルコース滑りにハチ北(兵庫県美方郡香美町)へ


山頂の温度計も直って復活
でも直射日光が当たるからなのか
正午ごろには10度前後の気温が表示されていて
チョット正確性に疑問があります




温かかったのでコケてもそれほど痛くありません




上級モーグルコース下部には
エア台が1つあります




落書きがありますね
ぬ〇さく先生?




滑ってると暑かったのでジャケット脱いで滑りました




エア台で360掛けたけど 上体前のめりで軸ズレ
当然 着地でズッコケる・・・




ハチ高原側のパーク




2連キッカーは8m→7m




その他にもジブレーンにアイテム大量

初級レーンは3mほどのキッカーや超ワイドボックスなど
初めてでも入りやすいパークになってます




モーグルのエア台の不甲斐なさに
動画を確認して悪い癖を見直しました


スピンの時に踏み切るまで顔を正面に向けるのと左肩を開きやすくするため
左腕の使い方を意識して飛びました





翌週もハチ~ハチ北で滑って飛んだのですが・・・

前週 前々週とコケ過ぎて肋骨付近が痛い

一応プロテクターは付けてるけど
思いっきり打撲するとやっぱりダメージが・・・

よく効くという話のある鎮痛剤「ロキソニン」
薬剤師がいる薬局でないと販売してくれない
第一類医薬品


眠くならずに結構効きますね
痛み止めで治るわけではありません
本当は安静にしているほうがいいのですが・・・




飛んでみたものの 軸ズレがひどい




前週は踏み切るときにまっすぐだったのが

回そうとしすぎて頭が左下に向き
左肩も下がる



難しいですね
軸ズレが直る特効薬が欲しい・・・




まだまだ積雪があるハチ高原なのですが
2017シーズンの営業は3月20日までとなります
ハチ北のほうは4月9日までで積雪次第で
4月15・16日もアンコール営業があるかもということです

最後に上手く飛べたらいいな・・・
Posted at 2017/03/13 22:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年03月09日 イイね!

'18モデル フリースキー試乗会 '16-'17ハチ高原

'18モデル フリースキー試乗会 '16-'17ハチ高原大阪・松屋町のスキー・スノーボードショップ
サンワスポーツ(大阪市中央区) 主催のフリースキー試乗会が
ハチ高原(兵庫県養父市)にて開催されました


スキーブランドは
ARMADA LIBERTY FACTION 4FRNT 
SALOMON ATOMIC VOLKL 
RIOTSKIS K2 LINE BLASTRACK 等・・・






試乗コースはハチ高原内ならどこでもOKだったのですが
とりあえず滑走性能を重視したかったので

ハチ北ほどではないけどスキー検定が行われるコブコース




中級コースの整地された
中央ゲレンデトリプルコース900m 最大19度


主にこの2コースで試乗してみました




ちなみに比較として私のメイン板は
ATOMIC(アトミック) PUNX(パンクス)'11-'12
182cm  112.5-82-112.5(mm)  R21m

サンドイッチ構造 ロッカー無しのキャンバー板
軽くて柔らかめです


前後対称でリアルツインチップのパーク板ですが
モーグルコースも入ったりパークでキッカーを飛んだりしてます
3シーズン使用してます


私の勝手な評価ですが5段階だと
重量感1(軽1~5重) フレックス2(柔1~5硬)って感じでしょうか




ARMADA(アルマダ) B-DOG(ビードッグ)
179cm  125-90-119(mm)  R19.5m




構造はトップとテールがキャップ構造 
足元のビンディング取り付け部の長さぐらいがサンドイッチ構造

トップとテールにロッカーが入って
センターにはキャンバーがあるツインロッカーのツインチップ板ですね

履いた感じは重いし硬い板でした

重量感3 フレックス3 って感じでしょうか

長時間は疲れそうです


画像左はARMADAのVICTA 女性向きのスキーだそうです






LINE(ライン) BLEND(ブレンド)
178cm  132-100-122(mm)  R20.5m




サンドイッチ構造
トップとテールがロッカー センターがキャンバーの
ツインロッカーのツインチップスキー


煽るとモーグルスキーのようにペラペラ
太板なのにとても軽いです

コブではセンターが太いけど柔らかいので調子よかったです
ペラペラだけど整地でスピード出しても普通に滑れます

オールマイティにつかえそうです
重量感1 フレックス1




RIOTSKIS(ライオットスキーズ) ReBirth(リバース)
170cm  120-95-115(mm)  R15m




キャップ構造
トップとテールがロッカー センターがキャンバーの
ツインロッカーのツインチップスキー

足元に近い部分からロッカーが付いてるので
実際の長さよりも短いスキーを履いている感覚で
ターンが楽でスキーボードのように扱いやすいです
新感覚でしたね

重量感1 フレックス2




FACTION(ファクション) PRODIGY1.0(プロディジー)
172cm  118-90-108(mm)  R17m




基本キャップ構造でトップとテールのショベル部分がサンドイッチ構造
トップとテールがロッカー センターがキャンバーの
ツインロッカーのツインチップスキー


軽いけど わりと硬い印象

重量感1 フレックス3




VOLKL(フォルクル) REVOLT(レヴォルト)
171cm  112-85-112(mm)  R21.2m




サンドイッチ構造
トップとテールがロッカー センターがキャンバーの
ツインロッカーで前後対称のリアルツインチップスキー


柔らかいし軽いので コブも整地も調子よかったです
私のメイン板のアトミック パンクスと似ていて扱いやすかった
重量感1 フレックス2



まだまだ沢山のスキーがあったのですが
貸出中のもあったりで今回は5本を試乗してみました


私の使用環境ではLINE(ライン)が合ってるような気がします
以前もLINE(ライン) CHRONIC(クロニック)を試乗したことがあるのですが
柔らかいしかるいので扱い易かった印象がありました



いろんなスキーに試乗する機会があると面白いものですね
また参加したいと思います



関連情報URL : http://www.websports.jp/
Posted at 2017/03/09 01:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年03月03日 イイね!

SANWA RIDERS FES2017 '16-'17ハチ~ハチ北

SANWA RIDERS FES2017 '16-'17ハチ~ハチ北ハチ高原(兵庫県養父市)


大阪にあるスキー・スノーボードショップ「サンワスポーツ
フリースタイルスキーを中心にウィンタースポーツ用品を取り扱ってます

インターネットショップの「websuports」も有名です

2月26日(日)に試乗会を行うということで
その前日はサンワスポーツサポートライダーと一緒に滑ろうという企画

「SANWA RIDERS FES」が開催されたので参加してみました




黄色と茶色のウェアを着てるのが今回の主催者
”ポークビッツ典生” 兼高典生さん

KLPというフリースキープロジェクトを行っていて
小布施クエストや愛知クエストのオフトレ施設で
レッスンをしたり
シーズン中は白馬さのさか X-JAM高井富士でレッスンをしています


他のサンワスポーツライダーは
”ショータロー” 吉田将太郎さん

神戸KINGSに居ることが多いですね
いつもアドバイスをしてもらってます


”まゆゆ”荻野真由さん
HAKUBA47でディガーとして働きながら
フリースキーの技を磨いてるそうです




参加者はバレンタインデーにチョコレートをもらいたい有名人とシチュエーションを想像しながらの自己紹介しなくちゃいけない
というムチャブリなお題・・・




午前中はハチ北でフリーラン

ハチ北側にもパークはあるけど
ほとんどガチ滑りでした




昼休憩後はハチ高原側のパークでセッションです


およそ30アイテムが設置されていて

上から流すと大小合わせて6連続ぐらいキッカーが飛べます





メインのキッカーは10m→8mの2連キッカー




まゆゆの360

伸身系のグラブがスタイリッシュでカッコいい




ポークビッツ典生君の900

テールグラブも入って余裕が感じられます

どんだけ回るねん





レベルが高いです




今回の私は動画には出てきませんが
全くダメダメで360ですら軸ズレ

典生さんにいろいろ指導指摘してもらいました




鉢伏山頂で参加者全員の撮影


楽しい1日でした
お疲れさまでした



翌日 サンワスポーツのフリースキー試乗会にも参加しまして
数セットほど履いたのですが続きは改めて後日書こうと思います


Posted at 2017/03/03 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年02月22日 イイね!

雨女より雪女よ出てこい '16-'17ダイナランド

雨女より雪女よ出てこい '16-'17ダイナランドダイナランド(岐阜県郡上市)

平日休み取ったけど・・・朝から雨だったし

今シーズンは雪女がイメージキャラクターとして
CMやホームページに出現しています


関西地方でも放映中




夜には雪予報なので
ナイターの「ヨルダイナ」狙いで時間つぶしをするため
コメダ珈琲 郡上八幡店へ




噂のコメダモーニング

ドリンクを注文すると3種類のなかから選べるモーニングセットが付属します
コンビニコミックとスマホで暇つぶし
フリーWi-Fiもつながります




コメダを後にして
いつもなら滑走後に温泉なのですが
まだ時間があるため 昼間から入浴しました

やまと温泉やすらぎ館
道の駅「古今伝授の里やまと」に隣接しています


脱衣所 鍵付きロッカー
衝立付きシャワー
シャンプー リンス ボディーソープ
サウナ 塩サウナ 露天風呂 ジェットマッサージ
源泉かけ流し陶器風呂 ウォータースライダー




以前来た時に比べて食堂がレストラン風にリニューアルしてました

郡上市のご当地グルメ
「奥美濃カレー」を注文しました

隠し味に郡上味噌が使われています




畳敷の休憩所があります
毛布もあって快適に昼寝が出来ました




夕方 ダイナランドに行ってみたけどまだ雨・・・




ナイターは青と白のLEDでライトアップされていてキレイです




およそ40万球のLEDが使用されていて
18時~23時時まで平日も休日も営業しています




レストランは食事の提供はされませんが
休憩所として開放されています




センターハウスの売店
タイムセールで値下げしていました




夜食で梅おにぎりと飛騨牛コロッケを購入




ナイターもパークがあり
8mキッカーもあるけど

雨が上がったのが20時前
ナイターパークは21時まで

雪面硬いし もうあんまり時間ないし
「ヨルダイナ」も諦めて次の日に備えて早めに寝ちゃいましたzzz...




翌日は晴れました

キレイな青空が広がってよかった




朝は前日の雨と夜間の冷え込みにより
ガリガリのアイスバーン




共通券が設定されていて
隣の高鷲スノーパークとは相互滑走可能です


でも私はダイナランドのほうが好きなので
ダイナランド単独券で滑ってました




ナイター営業時間にも「ネオンパーク」として開放されていて
昼間は「デビューパーク」として開放されています




ボックスはアクリルでナイターはイルミネーションの仕掛けがあるようです




難易度がそれほど高くない2連のポコジャンに




結構大き目8mキッカー

着地点が高めなので衝撃は少なそうですが
ナイターの冷え込み具合によっては難しそうです




9時オープンのメインパーク
まだガリガリ


2m→3mの2連キッカー




6mキッカーは程よい大きさ
スイッチ360を主に練習してました




パークの花形はビッグキッカー
サイズはテーブル長12m


ピステン跡がくっきりのガリガリバーン




私のスキー(182cm)を立てかけた感じでリップまでの高さは2mぐらいでしょうかね?




着地地点も長いのでよほどのことが無い限り飛びすぎることはないでしょう


一応オープンしてるけどバーンが緩むまでは飛びたくないし・・・




モーグルコースもあります

滑走距離200m
最大斜度20度 平均18度と中級向けな感じです




γライナークワッドリフト沿いにあるため注目度満点です




エア台のあるコースは地元の子供たちが滑ってました

360やバックフリップも決めてて滑走スピードも速かった




私もチャレンジ

エア台あるコースでキッカー飛んでみるも 撃沈・・・




ビッグキッカーも雪面緩んできたのか 飛ぶ人も多くなってきました




突撃してみました


360オーバーの540もどきスイッチ着地なら上手くいくのですが
540狙いだと板外れたり軸ズレしたりでうまくいきませんでした
難しいなぁ・・・





滑った後は小腹が減ったのでたこ焼き


外はカリッと中はトロッとしてて美味しかったです
一口で食べようとすると口の中がやけどしそうになるぐらいアツアツでした

他のメニューには たい焼きもあるのですが平日のみだそうです




いつもは地元ハチ~ハチ北が多いけど
たまには遠征もいいもんですね


Posted at 2017/02/22 23:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation