• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

'16-'17シーズン サヨナラの意味 Hakuba47

'16-'17シーズン サヨナラの意味 Hakuba47Hakuba47ウィンタースポーツパーク(長野県北安曇郡白馬村)

4シーズン(四季)7デイズ(7日間) 
一年中楽しめるようにとの意味が込められています


46と48の秋〇康プロデュース アイドルグループ間に挟まれてますが
関係ありません




私がホームゲレンデにしているハチ~ハチ北も加盟しているスノーバーズクラブ
加盟スキー場のシーズン券を提示すると通常料金の50%OFFで1日券が購入できます

Hakuba47は春スキー料金が高めなのでこの特典はありがたいですね
リフト券はICカード式 リフト券の他に補償金がかかります


チケットカウンターの他には麺類の売店 ピザ屋 
色々な国のビールが飲めるビールバーなどがあります




メインゲレンデからベースエリアまで滑走して降りてこれますが
途中で雪が途切れたりブッシュ・石が出ている箇所があるということで




ゴンドラで登り降りしてました




ゴンドラ麓駅にはスノーパークの掲示板がありました

多彩なアイテム群が沢山あり人気があります




別の掲示板には白馬村のゆるキャラが描かれていました
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」
フランス語の直訳だと「勝利の白馬」という意味だそうです




ゴンドラ山頂駅にあるのは
金属で出来たエイリアンとプレデターがお出迎え




ゴンドラ駅を出ると正面には
急斜面のコブコース ルート3が見えます




ルート3を滑るにはさらに山頂側に昇っていく4人乗り高速リフト
ラインCで行きます




向かい側に見えるのは右 白馬八方尾根スキー場のある唐松岳(標高2696m)と
左は白馬五竜スキー場がある五竜岳(標高2814m)




五竜岳の山頂には戦国武家・武田氏の家紋「武田菱」の雪形が現れます




ルート3の滑り出しは緩斜面コブなのですが




コース後半はゴンドラ駅に落ちていくかのような最大32度の急斜面になってます


ゴールデンウィーク前半はまだ積雪もあり快適だったのですが
連休後半はコース途中にブッシュや岩が出ていて
滑走するには厳しい状態になってました




Hakuba47名物「47PARKS」
上級から初級まで整備の行き届いたアイテム類は日本最大規模
ハチ高原のパークと同じプロスノーボードチーム
「HYWOD」がプロデュースしています

連休中は大変賑わってまして 特に中級コースは30人オーバーになるほど並びます
海外のスキーヤー・スノーボーダーも多かったです




上級コースのテーブル長13m→10mのビッグキッカー2連

ショップライダーやプロライダーが華麗な技で飛んでました
リフト沿いにあるので注目度大
見てるだけでも楽しいです

大会が開催されることも多く その時は20m級になることもあります

日清食品カップヌードルCMで甲冑着たスキーヤーが飛んでたのも
このキッカーです




中級コースは6m→8m→7mの3連キッカー

ちょうどいいサイズで飛びやすく大人気でした




私も雪面が緩む前の午前中早い時間帯にチャレンジしてきました

時間が経つにつれスピードが乗らず難しい状況になってました
定期的にディガーさんたちが均したり硫安撒いたりして
飛びやすく整備してくれます




上級コースのジブアイテム Wダウンレール

階段の踊り場にある手摺の上を滑る感じで
スキーヤー・スノーボーダーが擦っていってましたね




気温が高くパーククローズの15時30分まで滑って汗かいたので温泉へ

長野県道31号線 通称オリンピック道路沿いにある
道の駅 「ぽかぽかランド美麻」(長野県大町市)

道の駅に併設して温泉施設があります




2014年11月に白馬村を震源としたM6.7 最大震度6弱の地震
「長野県神城断層地震」により被害を受けて休止していたのですが
2016年8月にリニューアルオープンしていました


脱衣所 鍵付きロッカー
リンスインシャンプー ボディーソープ
ジェットバス2種類
露天岩風呂
サウナ

売店 食堂
宿泊所
休憩所 
館内フリーWi-Fi



と いうことで私の'16-'17スキーシーズンは終了です
色々改善したい部分があるのでオフトレーニングに励みます


Posted at 2017/05/28 23:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年05月22日 イイね!

冬が胸にきた。 '16-'17ガーラ湯沢

冬が胸にきた。 '16-'17ガーラ湯沢上越新幹線の駅に直結しているスキー場
GALA湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)

スキー場営業期間だけの臨時駅になってます



駅舎内にはスキー・スノーボードのレンタルブース
お土産などの売店 レストラン 大型ロッカールーム 
リフト券売り場のカウンターに外国人スタッフもいて多言語でもOKな
かなり充実した施設です




温泉やプールもあり滑走後にさっぱりして帰れますね





JR東日本では毎冬 スキー・スノーボードツアーのキャンペーン
「JR SKISKI」を行ってるそうでキャッチコピーが話題になったりします
ガーラ湯沢にもいろんな場所にポスターが掲載されていました

'16-'17シーズンは「岡山の奇跡」こと女優の桜井日奈子を起用
キャッチコピーは「冬が胸にきた。」




'13-'14シーズンのキャッチコピー「ぜんぶ雪のせいだ。」はインパクトが強く
2014年に関東で大雪になり交通麻痺したときにインターネット上で大量に使われましたね




スキーチューンのショップは「ぜんぶ板のせいだ。」と
この時のキャッチコピーを流用したポスターを掲載

目につきます






ゲレンデへは駅舎から出ているゴンドラに乗って上がります

積雪豊富 例年ゴールデンウィークまで営業しています




750mのコースのほとんどにコブがびっしりと付くグルノーブルコース
息切れしながら滑りました スタミナが欲しい・・・




北エリアにあるスノーパーク
カシオの腕時計「G-SHOCK」がスポンサーの
G-SHOCKテレインパーク


画像手前は中上級者向きメインパーク

画像奥は初級者向きの道場パーク
リフトが運行されていないためハイク専用になってます




メインパーク上部はテーブル長8mキッカーと




下部9mの2連キッカー




フラットレールがあります



私が以前訪れた2年前はキッカー待ちに30人とかだったのですが
今回は最大でも5人待ち

どうやらキッカーの形がフラットで高さが無いため人気がなく
近隣の「かぐら」や「神立」に流れた模様




空いてたのでいい練習になりました




ガーラの湯だとプールとセットの料金でチョット高めだし
プールで泳ぐ気はないし18時で終了なのでゆっくりできないから
他の立ち寄り湯へ

国道17号線を群馬方向へ走り「道の駅みつまた」に隣接する温泉
「街道の湯」


脱衣所内100円リターン式貴重品ロッカー
脱衣かご
リンスインシャンプー ボディーソープ
つい立付きシャワー
露天岩風呂

休憩所




麓は初夏のような暑さだったけど
ここは峠の途中にある道の駅なのでまだ雪が残っていて桜が咲いてました
Posted at 2017/05/22 23:17:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年04月21日 イイね!

アンコールまでありがとう '16-'17ハチ北

アンコールまでありがとう '16-'17ハチ北ハチ北スキー場(兵庫県美方郡香美町)

4月の第2週で本営業は終了し
その後は平日休んで 第3週の土日にアンコール営業がありました


中央ゲレンデ ブッシュや土はまだ出てませんでした



中央ゲレンデにあるハンバーガーショップ
「ハンバーガー なるほど」





だいぶ昔ですが以前はこんな店名でした

※参考画像

流石にクレームが来たのでしょう




中央ゲレンデより麓側 緩斜面初級コース 野間ゲレンデ
コース途中に所々融雪が進んでできた穴があり竹竿で進入禁止の
サインが出てました




非圧雪で自然コブのある北壁コース

上部は土が出てましたね




冷え込みもなく
昼頃から気温も上がる予報だったので
早めにパークへ


ガスってましたね




キッカーのサイズが少し大きくなってて5mぐらいになってました




当て込みで縦横に設置された2個のドラム缶




キッカー飛んでみたのですが
軸ズレで上手くいきません




私のすぐあとにハチ北非公認ゆるキャラさんが飛んでますね




飛ぶ瞬間 回す意識が強く下を見てるから軸がずれ易いので




視線を上げて上半身を被せないように意識して飛んでみました


もうちょっと飛びたかったのですが
気温が上がりすぎてアプローチスピードが上がらず
ランディングまで届かないので終了




その後はモーグルコースへ

初・中級モーグルトレーニングコース

15度程度の緩斜面
縦溝のラインコブになりやすいので
縦に滑る練習をしました



斜度が上がってもコレぐらい滑れたらいいなぁ・・・






そして15日のアンコール営業




だいぶ雪が減ってましたが
コース上はかろうじて滑れる状態でしたね




中・上級モーグルコースも滑走不能

複数のモーグラーがゲレンデの隅でターンを繰り返し
コブを作ってたのでそこでずっと滑ってました




パークも健在だったけど
アプローチが全く走らずでほとんど入りませんでした




山頂のスカイロードは滑走可能





山頂の気温は・・・

ホントなら灼熱地獄

たしかに暑かったけど
さすがに表示されてる気温まではなかったはず





私は15日しか滞在しなかったのですが
最終日の16日 営業終了後の駐車場出口には
係員たちがお見送りしてたそうです



ということで'17-'18までさようなら お疲れさまでした



しかし私の'16-'17シーズンオフはまだ先です


Posted at 2017/04/21 21:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年04月13日 イイね!

翼を授かりたい '16-'17ダイナランド

翼を授かりたい '16-'17ダイナランド最終営業の週末
ダイナランド(岐阜県郡上市)




4月だけど前日から降った雪がうっすらと積もってました




コースは全コース滑走可能で
隣の高鷲スノーパークとの往来が可能でした




センターハウスにはコース状況が詳しく書いてある
掲示板があります

スタッフが描いたものでしょうか?
ポケモンがカワイイ




奥美濃のゲレンデだと結構多いラジオ局のように
場内放送でDJがいてリクエスト曲を掛けてくれたり
メッセージを読んでくれたりとリフト乗車中でも飽きません

メッセージ欄の隅のほうに「温泉希望」と書いておくと
抽選で牧歌温泉の入浴券がもらえます

ただ今回はシーズン最後の週末ということで
DJにいえば希望者全員に入浴券がもらえるサービスを行ってました




リフト降りばの正面には
スタッフが雪面に掘った「Dynaland」の文字が書いてありました




その隣には「FINAL ありがとう」とペイントで書かれていました


また来シーズンも来ますね




モーグルコースやパークを繰り返し滑るのに便利な
γ(ガンマ)ライナークワッドリフトは17シーズンの営業を終了してました
麓まで下りないといけないのでチョット面倒




モーグルコースにもまだまだ積雪があり
ブッシュも出ていませんでした




新雪が積もるほど下がったけど
気温も上がって雪面も緩んでパーク滑るにはちょうどいい

メインパークは
2mと3mの3連キッカーや




当て込みの4連ドラム缶





キッカーをまっすぐ飛ぶけど着地は斜めに降りるミニナックル




テーブル長12mのビッグキッカー




下部には左に8mキッカーと右に4mキッカー




初級者が挑戦しやすいデビューパークには
2mキッカー ウェーブなど




幅が広く高さも低めのボックスがありました





キッカー飛んでみました

ワックス切れでランディングまで届かないこと多数





ダイナランド最終営業日恒例の
ダイナウォーターパーティー2017が開催されました


特設プールを端まで通せば来シーズンのリフト券がもらえます
また面白いパフォーマンスや女性のコスプレ等だと
追加でもう1枚もらえます




公式キャラクターだった
「タカスダイナー」も久しぶりの登場




レッドブルが協賛

レッドブルガールが飲料を配って歩いてました

BMWミニを改造し後部にクーラーボックスを設置 
冷えた飲料を大量に収容することが出来ます
ナンバープレートは「レッドブル翼を授ける」の
283(ツバサ)




もっと滑って(飛んで)いたかったので
今回はスタッフによるデモンストレーションランだけを撮りました

難易度が高かったみたいです




滑った後は小腹が空くので
温かいたい焼きを食べることに




山の中なので店のお兄さんとケンカはしてなかった
美味しそうな たい焼き

中身は 粒あん カスタードクリーム カマンベールチーズの3種類あります

私はシンプルに粒あんを食べました



ということでダイナランドは営業終了してしまいました
好きなゲレンデなのでまた来シーズンも訪れたいと思います

Posted at 2017/04/13 23:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ
2017年04月11日 イイね!

カッチカチやぞ '16-'17ホワイトピアたかす

カッチカチやぞ '16-'17ホワイトピアたかす営業最終週のホワイトピアたかす(岐阜県郡上市)


朝の冷え込みによりガチガチのハードバーンでした





リフト券販売所なのですが
足元は排水溝を覆う格子状の蓋(グレーチング)

一応カーペットが敷いてありますが
うっかりすると硬貨などを落としそうです




年度末の3月31日 休暇を消化するため平日スキー

リフト待ちは全然なし

キッズパークにはクマさんの滑り台




リフト山頂側にもクマの巨大パネル




正面に見えるのは 高鷲スノーパークとダイナランド
通称「タカスダイナ」

正月休みに来たときはコースだけしか積雪がありませんでしたが
麓の平地にも雪がありますね




パークのジブエリア




台形レールや




サイドインタイプのシングルレールなど難易度が高そうなアイテムでした




キッカーは間隔が離れた2連キッカー

上部は3mほど




下部は5m


カチカチで午後でも緩まずで
ストレートジャンプしかしませんでした





平均斜度15度の初級モーグルコース

縦のラインコブで結構深めだったので暴走気味になりました




平均斜度21度の中級コース

3レーンありますが
左のレーン上下にエア台2個


硬かったのでエア台レーンには入らず








リフト券はICタグ方式
チケット代以外に補償金がかかります

ICタグを返却する際にガラガラ抽選会にチャレンジできて
リフト券引換券などが当たります

私は白玉でハズレでした
シーズン中だったら割引券付きのティッシュがもらえるのですが
シーズン末で用意してなかったのか何も無しでした




駐車料金は後払い方式




最終週のキャンペーン中で
料金所にて来シーズン用の引換券をもらいました
'17-'18シーズンの滑り始めにでも使いましょうかね





次の日も滑るため買い出し

高鷲地区には大き目のスーパーが無いので
少し離れた白鳥地区にあるスーパー
バロー白鳥店

レジ袋は有料です




以前行ったダイナランドのDJリクエストの際に
抽選で当たった「ぼっかぼっか大賞」

賞品は牧歌の里温泉「牧華」入浴券




100円リターン式脱衣ロッカー
シャンプー リンス ボディーソープ
ついたて付きシャワー
露天檜風呂
日替わりハーブ風呂
ミントミストルーム
フィンランドサウナ

レストラン 売店 
休憩所


スキーシーズン中の週末は洗い場待ちや浴槽も混雑してますが
平日だしスキーシーズン終盤なので
大浴場で泳げるぐらい空いてました




駐車場に戻ると車にうっすらと積雪が・・・

12月~1月は全然降らなかったのに
よく降ります



次の目的地 ダイナランドへと向かいました




Posted at 2017/04/11 23:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2016-2017シーズン スキー | スポーツ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation