• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

上へまいります オフロードインパクトジャパン2015 PartⅡ(終)

上へまいります オフロードインパクトジャパン2015 PartⅡ(終)
PartⅠからのつづき



マッドジェイソン(さいたま市北区)から
三菱 デリカD:5 CV#W系 が展示されてました


「DELICA D5 G-45STV
REAL 4WD STREET VERSION」


4.5インチサスペンションキット
45mmオーバーフェンダー&スライドドアインナートリムがセットになったお得な新車コンプリート
装着されてるタイヤ・ホイール  グリルやアンダーガードなどはオプション




スズキ ハスラー MR31S/41S系

コチラも新車コンプリートメニューがあります
70mm/65mmアップサスペンションキット
9.5mmオーバーフェンダー等






ポラリス・オフロードビークル

泥濘地 岩場や雪道などあらゆる悪路を走破できる
アメリカ 「ポラリス・インダストリーズ社」で開発された車両です




RANGER XP 900

大型特殊自動車として公道走行可能モデル




トヨタ トヨエース (6代目)

ラブライブのラッピングが施された痛トラック




仕様書がありました

8インチボディーリフト
キャビン延長
ワンオフバンパー アウターロールケージ 等





三菱ふそう ローザ

マイクロバスをリフトアップ 
大径幅広タイヤを履かせてオーバーフェンダー装着

他車種のバンパーを装着 (日野レンジャー用っぽい?)






マツダ CX-5 KE#系

デリカのカスタムでもおなじみのロードハウス(埼玉県越谷市)

東京国際カスタムカーコンテスト2015にて
SUV部門 優秀賞を受賞

4インチリフトアップされてて
デリカでもラインナップされている
ランプステーフジヤマ ルーフレールラックも装備






トヨタ ランドクルーザー70 J70系

シンプルで頑丈 悪路走破性に優れたヘビーデュティーモデル

70シリーズは1984年に発売され
日本では2004年に一旦発売終了
しかし海外モデルは継続生産してました

2014年 誕生30周年を記念して
日本でも2015年6月生産分まで限定発売されてました

画像のはピックアップトラック
砂漠とかが似合いそう

ジャングルや砂漠など過酷な環境で故障して動かなくなると
生命の危機に陥るため壊れにくく耐久性のある
ランクル70は世界中で活躍してます





ジープ ラングラー
左 JK型(3代目) 右 TJ型(2代目)

2台揃って「犬ション台」に乗ってます
リジットアクスルのサスペンションはストロークが大きい

会場ではラングラーが多数を占めてました






ハマー H2

ゼネラルモーターズ(GM)が生産してたフルサイズSUV
ハマーブランドを中国の騰中(とうちゅう)重工へ売却予定だったけど白紙撤回
ハマーブランドは廃止されてしまいました

全長 5171mm
全幅 2062mm
全高 2012mm

V8 OHV 6リッター 242馬力

巨体にルーフ上のマーカーランプが印象的でしたね




ピックアップトラック(スポーツユーティリティートラック=SUT)
前後4枚ともガルウィングドア(ポップアップドア)化





ハマーはノーマルでも目立つのに
ピンクのリムジンならだれもが振り返るでしょう






ジープラングラー ラジコンで
オフロードアタック体験もやってました






岐阜県関市を拠点に活動してるバイクトライアルチーム
「Antelopes アンテロープス」によるアトラクション





バイクトライアル

障害物を自転車に乗ったまま足を着けずに乗り越えていく競技です

1m超のボックスに前輪浮かせた状態で飛び乗ったり 飛び降りたり





仰向けに寝ている人の上をジャンプして通過したり

※よい子のみんなはマネしないでね






フリースタイルモトクロス(FMX)


モトクロス競技中 観客へのアピールでハンドルから手を離したり
バイクを寝かせたりしてたものがレースの速さを競うものではなく
ジャンプトリックの技の完成度を競う方向に派生したものがFMXです




ライダーは

釘村 孝太 (TEAM THUGWAY) 赤バイク
小林 達哉 (TEAM THUGWAY) 黄色バイク
加賀 晃 (MX-VIRUS) 青バイク



クリフハンガー

ハンドルバーにつま先を引っ掛け
ハンドル上で万歳をするような格好になる




ターンダウン

バイクを後方にひねるトリック




ウィップ

バイクを地面と水平に寝かせるトリック





昼前の1回目




ナインオクロック

ライダーが12時方向バイクが9時方向を示しているように見えるトリック




バックフリップ

後方宙返り 長年バイクでは実現不可能なトリックと言われてきたが
ポピュラーになったトリック




コルドバフリップ

バックフリップをしながら
ハンドルバーを握ったままハンドルバーに正座をするような格好をし
そのまま背を反らして海老反りになるトリック




複数台が連続で飛ぶトレイン




15時からの2回目 ライダーも慣れてきたのか
盛り上がってます





初開催だった OFF-ROAD IMPACT JAPAN 2015
カスタムカーや自転車 FMXと
とても楽しめた1日でした

また機会があれば観に行きたいです


セクシーなポールダンスもね・・・

Posted at 2015/07/25 08:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年07月12日 イイね!

上へまいります オフロードインパクトジャパン2015 PartⅠ

上へまいります オフロードインパクトジャパン2015 PartⅠ国内初の4X4 SUV バギーなどのオフロードカスタムカーショー

「OFF-ROAD IMPACT JAPAN 2015」

名古屋市国際展示場(名古屋市港区)
通称「ポートメッセなごや」にて開催されました

同会場は名古屋モーターショーや名古屋オートトレンドなども開催される
大規模な展示場です




駐車場には
Katata♪さんとデコ助さん
惜しくも1番乗りは逃したそうですがベストポジションをゲットされてました




たか焼きさんも早めの到着





会場外にも展示車両が並べてあったので
開場までの間に見学することが出来ます
スーパーハイリフト 大径タイヤのビッグフット車両が多い印象でした

トヨタ ハイラックスサーフ N130系

巨大なタイヤとそれを覆う巨大なフェンダー
Aバンパー(前転防止バンパー)も巨大






トヨタ ハイラックスサーフ N180系

タイヤの大径化で増えた重量対策でしょうか
ショックアブソーバーが1輪辺り3本になってるのが見えます




正面から見たらさらに別の箇所にショックアブソーバーが付いてました


タイヤの前についてる補助灯のようなものは
標準で付いてる前照灯の位置が高すぎるため
移設した前照灯と思われます

この高さだとエンジンルーム下に子供が余裕で入れます






トヨタ ランドクルーザー J70系

メタリックブルーが爽やか




ショックアブソーバーを2個直列につないだのでしょうか
スプリングも2本使用してます
ストロークが長いためリザーブタンクが付いてます

フレームとボディの間に挟むブロックも見えますね






三菱 パジェロイオ H60/70系

人気の初音ミクのラッピング

1輪を台の上に載せサスペンションの稼働状態を見やすく展示
犬がオシッコするときの体勢に似てることから通称「犬ション台」






いよいよ開場

円形でドーム型の第1展示館は空調設備が無いため
館内は結構暑い

いたるところでショップ広告の書かれた団扇を配ってました




シボレー カマロ(4代目)

リフトアップさせて大径デザートテレーンタイヤ(ニットー)を履かせてます




スズキ キャリィ(11代目)


タイヤの代わりに無限軌道(クローラー)を装着
運転席前には金網 ルーフキャリアの前面にはLEDワークランプ

スキー場などで活躍してくれそうです




こっちも同じく スズキ キャリイ(11代目)

高々とハイリフトさせてその下に
車体を着地させるほどの低さまでローダウンさせた
ダイハツ ハイゼット(4代目)




グラマン ステップバンも着地






屋外に丸太で組んだオフロードコースを設置し
テストドライバーが運転して一緒に同乗する試乗会が開催されてました

試乗車は先日車種追加された
トヨタ ランドクーザープラド(J150系)のディーゼルエンジン搭載車




片側だけ乗り上げて車体を傾けたり




大きな丸太を乗り越えていったり










愛知トヨタより持ち込んだ展示車両もありました

プラドのディーゼルエンジンは2007年に販売中止になってから
8年ぶりに復活





1GD-FTV型
直列4気筒DOHC
2.8リッター インタークーラーターボ ディーゼル
出力 177馬力 トルク 45.9kg

尿素SCRシステムを搭載
触媒内にアンモニアを噴射しNOx(窒素酸化物)と化学反応させて
窒素と水に分解しNOxを低減させます

尿素水(アドブルー)は1000~1500kmで1リットル消費するそうです

青いキャップがアドブルー給水口
タンク容量は12リッター

無くなるとエンジンが掛からないそうです







トヨタ ランドクルーザ200(J200系)

ダカールラリー車両でしょうか?




左ハンドルにバケットシート 床には縞アルミパネルがしかれててレーシーな内装




後部座席はなくラゲッジスペースいっぱいに燃料タンクが積まれてました






会場に戻ってみると 異様な人だかりが・・・

ポールダンスをやってました

鉄棒を握って倒立したり




腕一本で開脚姿勢
セクシーだけど凄い力だ・・・





セクシーダンサー「Vivian Nudy」
各イベントなどでダンスを披露してるそうです



長いのでPartⅡへつづく・・・


Posted at 2015/07/24 06:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月11日 イイね!

2014年公式戦最後の「伝統の一戦」 阪神vs巨人 24回戦

2014年公式戦最後の「伝統の一戦」 阪神vs巨人 24回戦阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)

1924年8月1日 甲子園大運動場として誕生
2014年に90周年を迎えました

ツタがだいぶ復活してきましたね


3塁側 アルプススタンドから観戦しました

先発投手は背番号14 能見篤史

1回表 巨人の攻撃

2番 橋本 デッドボール
3番 坂本 フォアボール
4番 阿部 フォアボール

ヒットも無く1死満塁 立ち上がり悪すぎ・・・


5番の亀井に2点タイムリーヒット打たれ
続く6番 村田にもタイムリーヒットで2点




1回表だけで20分近く掛かってしまい
長く苦しい時間でした


巨人の先発投手は背番号15 澤村 拓一

タイガース 2回まであっけなく三者凡退・・・
チェンジまでが早かった





背番号14 エースの能見ユニフォームの団体

2回以降は安定したピッチングでした




5回裏 阪神の攻撃が始まる前に
1塁側で「炎の5回裏」 阪神タイガースのマスコット 
トラッキーがバック転して盛り上げ

5回裏終了時にはグラウンド整備が入り
その間 「みんなでダンスタイム」
「六甲おろし」をサンバ調にアレンジ
タイガースガールズの尾根遺産が盛り上げてます

バックスクリーンのオーロラビジョン(三菱電機製)にスタンドの観客が映し出され
一番目立った人に 缶ビール キリン一番搾り1ケースが贈られます



トラッキーもコミカルな動きで盛り上げてます




が・・・

5回裏で能見に代打が送られて
6回から中継ぎでマウンドに上がった 背番号24 金田が
8番 小林に三振振逃げされ
9番 澤村に贈りバント
1番に回り 長野にボテボテだけど内野安打
続く2番 橋本に2点タイムリーを打たれ 6点差・・・




ビールが進むぜぃ  この日2杯目

ジャンボ焼鳥が美味い





7回表
ジェット風船発射準備




7回裏
夜空に飛んでく色とりどりのジェット風船

反撃開始

8番 梅野がレフト前へ運び
9番 代打に西岡登場 盛り上がりましたね 
打球はライトへツーベースヒットで2,3塁
1番 マートンにデッドボール ノーアウト満塁のチャンス
そして2番 上本 レフトへ2点タイムリーヒット 
なおもノーアウト1,2塁 

一気に追いつけ追い越せだったんですが


この後の3番 鳥谷 4番 ゴメス 5番 新井のクリーンナップが不調・・・




8回表2アウト 代打矢野のレフトへの飛球をマートンがスライディングキャッチ
私の目の前で見れました

ナイスプレイ




このまま阪神2-6巨人でゲームセット

このカード前の中日に3連敗とあわせ巨人にも3連敗
6連敗の3位阪神タイガース
4位のDeNAベイスターズがひたひたと忍び寄ってきて
クライマックスシリーズ進出も怪しい・・・


気合い入れろ 阪神タイガース!


Posted at 2014/09/14 09:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2014年06月21日 イイね!

増田有華「なんばLABIライブ&トークショー」と大阪ミナミを散歩やで

増田有華「なんばLABIライブ&トークショー」と大阪ミナミを散歩やで
ヤマダ電機LABI1なんば店(大阪市浪速区)にて
増田有華 ライブ&トークショーが開催されるということで行ってきました





増田 有華 (ますだ ゆか)
生年月日 :1991年8月3日(獅子座)
出身 :大阪市
血液型 :B
身長 :164cm
デビュー :2006年4月1日
ジャンル :歌手 女優
ニックネーム :ゆか、ゆったん、たこやき、チロ

元AKB48 チームKメンバー(元チームK→チームB) DiVAの元メンバー


関西出身ということと
AKB NO.1の歌唱力 と言うことで「推しメン」でした
今も「推し」ですが・・・

2014年1月まで
BSフジ「増田オートサロン」
「D1グランプリ」(全日本プロドリフト選手権)の情報や
東京オートサロン2014出展車両を製作する冠番組をやってました



先日「関ジャニの仕分け∞下剋上カラオケサバイバル」
では決勝まで勝ち進みMay J.と対決 惜しくも敗れはしましたが
歌唱力の高さを示したんではないでしょうか?


増田有華「1回戦:I LOVE YOU(尾崎豊)」 関ジャニ∞の仕分け...




1回目13:00~ 2回目15:00~ の整理券を2Fの「LABIガーデン」前で
午前10時より配布するということで午前8時前から並びました
すでに20人ほどが並んでます

開催場所は4F「LABIゲート」

「LABI GATE(ラビ ゲート)」は”LABI1 なんば”内に設置した約200人(着席時)
収容可能な多目的大型イベントスペースです。
これまでの家電量販店にはない規模のスペースとして、
トークショーやキャラクターショー、音楽ライブやお笑いライブ、新製品の体験会など、
ご家族で一緒にお楽しみいただけるイベントが盛りだくさん。


普段は着席 約200人なんですが
今回は 椅子に座って観覧できる座席整理券が各回100枚
それを超えると立見整理券も配布されます





その後も続々集まって 午前10時 整理券配布開始
係員に1回目か2回目かの選択して
整理券を受け取ることが出来ます
2回とも見たい場合は最後尾まで回り並びなおします

女性ファンも相当いました


情報では始発の新幹線で東京からも観覧に駆けつけたファンもいるとか





座席整理券2回ともゲットできました
1回目は2列目正面の良ポジション




13時まで時間があるので難波周辺を散策します

「ヤマダ電機LABI1なんば店」は南海電鉄の「なんば駅」の近くにあり
なんば駅~関西空港駅 間を運行する特急「ラピート」
運行開始20周年を記念して「機動戦士ガンダムUC」とのタイアップ

「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」で期間限定運行されてます
「南海50000系電車」通常はブルーメタリックの「ラピートブルー」なんですが
第2編成は「ネオ・ジオン」をイメージするワインレッドになってます

しかし「通常の3倍」の速度は出ない模様・・・





電気街
東のアキバ(秋葉原) 西のポンバシ(日本橋)

その「ポンバシ」の日本橋(にっぽんばし)
メインストリート堺筋「でんでんタウン」電気街から西側にいくと
パソコンパーツ店
アニメやフィギュア コスプレの店や
メイド喫茶などが出店してる

「オタロード」があります



かわいいメイドさんがあちらこちらでチラシを配ってます

ただ 気をつけないと ぼったくりの店に勧誘されることもあるので
注意が必要です







「千日前道具屋筋商店街」

主に業務用調理器具を取り扱う店が多いです

大阪といえば たこ焼き 
たこ焼き器が店先に並んでることが多いです
銅板で出来た たこ焼き器は熱伝導率が高いので早く焼けますが高価です

LED看板やネオンなんかも取り扱ってるので見てて面白い





道具屋筋を抜けると
吉本興業が運営する
笑いの殿堂 「なんばグランド花月」(略称 NGK)


公演の前半は「吉本新喜劇」後半は漫才や落語 マジックなど
勢いのある若手からベテランまで毎日公演

その舞台を踏むのは一握りの芸人だけ
憧れの舞台といわれています


土曜日などは午前9時からの4回公演でその4回ともすべて出演する芸人さんもいます

以前 見に行ったときは
涙が出るほど笑いました 次の日腹筋が痛かったし・・・



吉本新喜劇
唇が尖って「ひょっとこ」でイジられる烏川耕一
顎が尖っててイジられる辻本茂雄の「茂造じいさん」

ロビー正面での記念撮影





同じ「なんばグランド花月ビル」には
「AKB48カフェ&ショップ なんば」があります
店内はグッズ等のショップや
公演映像などを放映しながら飲食を楽しめる
カフェスペースになってます





なんばグランド花月の向かいには
NMB48劇場があり
チームN
チームM
チームBⅡ
研究生
が交代でほぼ毎日公演を行ってます
イメージカラーは大阪らしくヒョウ柄

ヒョウ柄は「大阪のオバチャン」イメージなんだけど・・・




AKB48第6回選抜総選挙で
NMBのメンバー上位は
第3位:柏木 由紀  AKB48チームB/NMB48チームN兼任
第6位:山本 彩  NMB48チームN/AKB48チームK兼任
が 37thシングル 選抜メンバー

第18位:渡辺 美優紀  NMB48チームBII / SKE48チームS兼任
第29位:山田 菜々  NMB48チームM / SKE48チームKII兼任
第31位:高柳 明音  SKE48チームKII / NMB48チームBII兼任
が カップリング曲を担当する アンダーガールズメンバーになりました


NMB(エヌ・エム・ビー)は言い辛いので「なんば」と言う人が多いです







「戎橋(えびすばし)」
グリコネオン看板が目立つ 大阪を象徴する場所の一つ

グリコ ネオンサイン 概要
大きさ : 高さ20.00m、横幅10.85m
ネオン管 : 総数約4,460本、のべ 5,100m。全7色。
デザイン : 大阪の街を走るランナーの姿。
背景には大阪の街を代表する4つの建物(左から大阪城、海遊館、大阪ドーム、通天閣)が描かれて、
ランナーが大阪の街を走る姿を表現しています。

だそうです

グリコランナーは
2002年 サッカーW杯日本開催記念で日本代表ユニフォームに
2003年 18年ぶりの優勝に向けて快進撃を続ける阪神タイガースのユニフォーム

にそれぞれ着替えました

1985年 2003年のタイガース優勝時や
2002年 W杯 決勝トーナメント進出決定時に
戎橋から道頓堀川への飛び込みパフォーマンスが有名ですね

2003年は死者が出るほどでしたが・・・





「どうとんぼり リバークルーズ」
道頓堀川に架かる9つの橋や周辺をガイドが案内説明しながら20分かけて運航します




その乗船場所が「ドン・キホーテ 道頓堀店」

ビルに沿うように回る楕円形の黄色い観覧車(えびすタワー)が特徴的です
2005年に営業開始
ゴンドラ32台 高さ77.4m楕円形の軌道を約15分かけて1周します

晴れた日には40km以上離れた兵庫県の明石海峡大橋まで見渡せることが出来て
初年度は90万人が乗車したそうですが
2008年 故障のため運行休止し現在も休止中




そろそろ開演時間なのでヤマダ電機 LABI1なんば店へ戻ることに

4F「LABIゲート」

ヤマダ電機の都市型大規模店舗「LABI(ラビ)」
LABIとは、「LIFE ABILITY SUPPLY」からの造語だそうです


特に規模が大きい 高崎(群馬県) 池袋(東京都) なんば(大阪府)の
3店舗は「LABI1(ラビワン)」と名づけられてます


司会はラジオFM802で活躍するDJ 飯室大吾さん
良い声のイケメンさんです

そして有華ちゃん登場で会場は拍手喝采
人数の多さにビックリしてました

そして歌へ

1曲目は
RESISTANCE/中島美嘉

間髪いれず2曲目
A Perfect Sky/BONNIE PINK

歌が終わって司会の飯室さんが登場
しばしトークの時間でした

東京のヤマダ電機 渋谷店に買い物に行った話や
中学2年生のときにAKBオーディションに受かり東京に行ったので
握手会で大阪の観光地のことを聞かれても「わかりません」と答えて
インターネット掲示板に「増田有華は塩対応」と書かれて凹んだ

等の話で盛り上がりました


最後の3曲目は大阪出身の有華ちゃんらしく
大阪LOVER/DREAMS COME TRUE で締め


観客全員とハイタッチをしてお見送りしてもらいました
一言「おかえり(大阪へ)」とハイタッチ
有華ちゃんからは「ただいま」と返答


AKB握手会襲撃事件があったばかりなので荷物チェックはしてましたが
ココまでやってくれるのはうれしいですね



2回目もほぼ同じ内容ですが
衣装は変わってました





歌手・女優として活躍する彼女を応援したいと思います


 

 にゃもし(*´ω`*)  ←増田有華 公式ブログの締めの言葉です


Posted at 2014/06/29 13:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation