• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

ぜんぶ雪のせいだ '13-'14ガーラ湯沢

ぜんぶ雪のせいだ '13-'14ガーラ湯沢
GALA(ガーラ)湯沢スキー場(新潟県南魚沼郡湯沢町)

上越新幹線の駅に直結
東京駅から1時間30分もあれば到着してしまう
アクセス抜群のスキー場
クルマでも関越道のICから近くにあり便利

JR東日本「ガーラ湯沢駅」はスキー場営業期間中だけの臨時駅です

「ガーラ (GALA) 」とは英語で「祝祭」を意味します




JR東日本所属の2階建新幹線車両E4系が見えます




巨大なレンタルスペース
種類も豊富
大荷物にならずに気軽に滑りたい派には便利



チケットカウンターは
英語のほかに中国語・韓国語で対応出来るスタッフが居ます
スキー場案内板や場内放送でも日英中韓の4カ国語です



エスカレーター上って上階へ行くと・・・



温泉やプールのある「ガーラの湯」

「ガールの湯」だったら喜んで入るんですが・・・




ゴンドラ乗り場も駅直結



ゴンドラにはJR東日本所属新幹線車両のイラストが描かれてます
画像は時速320キロ営業運転が出来るE5系をモチーフにした搬器

ただし このゴンドラでは320km/h運転は出来ません




ゴンドラ山頂駅には スキー場の定番クレープ屋台があります




標高が高めなので積雪充分
雪をかき集めて茶色になってる
という様子はありませんでした




コレだけ雪があれば
初心者にもオススメです

スクールもにぎわってました




中央エリア
グルノーブルコース

両端にラインコブが出来てました




上から下までコブがびっしり

上から通しだとかなりの滑り応えで
太ももに乳酸が溜まります



斜度の変わる途中から

ギャラリーの熱い視線
つい飛ばしたくなりますね

カメラ回してないときに何度かコケましたが・・・




北エリア
カシオの腕時計「G-SHOCK」がパークスポンサーの「テレインパーク」




10mキッカーと



12mキッカーの2連になってます


キッカーにディガーが常駐してて
前滑走者が失敗して転んだときは
旗を振りスタート中断の合図をだして衝突事故を防ぎます



30人ぐらい待ちました
行列がスゴイ・・・




2連で飛べたのは1度だけ

不調だ・・・




初・中級向きのスワンコースのセカンドパーク

6m→4mの2連キッカー


スピードが乗らず
2台目のキッカーは飛び越えれず




1.5mと3mの2ウェイキッカーの初心者用パーク
ハイクしての利用なので
短時間に何回でも飛べて集中して練習できますね



スケボーパークのようなスノーランプや



キッカーを飛んでエアバッグに着地する
「バグジャンプ」がありました






下山して温泉に入ろうと思ったんですが
ガーラの湯はやめて他にネットで日帰り温泉を探すと

「湯沢温泉 駒子の湯」を見つけました

内湯だけのシンプルな温泉
新し目でキレイです
浴槽は12人ぐらい入れます


洗い場のシャワーは仕切られてて
隣に水撥ねを気にせず使えます

シャワーは10台ぐらいあります


リンスインシャンプー ボディーソープあり


脱衣所に鍵付きロッカーはありません

貴重品ロッカーがありますが100円の有料式




5月5日の 子供の日もガーラ湯沢で滑ろうと思ったんですが
高確率で雨予報

帰路につきました




JR東日本のスキーキャンペーン
「JR SKISKI」
ガーラ湯沢のいたるところにポスターが貼ってありました

90年代はEXILEのリーダーHIROも所属してた
ZOOのヒット曲「Choo Choo TRAIN」や
GLAYの「Winter,again」等がタイアップでCMのBGMに使われてましたね

13-14シーズンは
イメージキャラクターに女優の川口春奈を起用
「ぜんぶ雪のせいだ。」のキャッチコピーでキャンペーンしてたそうです

首都圏しかCM放送してないそうですが・・・




13-14シーズンが楽しかったのは
「ぜんぶ雪のせいだ。」
と言うことでスキーシーズンは終了

来る14-15シーズンまでキングス等でトレーニングに励みます

Posted at 2014/05/15 01:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | 日記
2014年05月02日 イイね!

黄金週間 '13-'14Hakuba47&白馬五竜 再度 小布施QUEST

黄金週間 '13-'14Hakuba47&白馬五竜 再度 小布施QUEST


Hakuba47( 長野県北安曇郡白馬村)
ゴンドラ山頂駅の廃品利用したプレデターとエイリアンがお出迎え




ミラーがあるので3ショットが出来ます

今のところ私の体内からエイリアンが出てくる気配はありません・・・





山頂駅付近
雪が少なく途切れてるので
板を外して歩く場所がチラホラ・・・




クワッドリフト ラインCの降り場付近
ウッカリしてると土の上滑走してしまいます




コブコースのルート3
コチラも所々土やブッシュが出てます




途中まではいい感じでコブが続きますが・・・



だいぶやられてました
端のほうに雪が残ってたのでなんとか板を外して歩くことなく降りてこられました

たまに小石を踏みましたが・・・




47名物のスノーパーク
プロライダーなんかも飛んでてレベルが高いです
キッカーも16mの大きさ




右が上級レーン
左が中級レーンです




上級レーンの16mキッカーです
バックフリップやコークスクリュー ロデオフリップが当たり前のように繰り出されてました




キッカーの高さは目測だけど2m~2.3mぐらいでしょうか?




13mキッカーです
キッカー高さは1.5m~1.8mぐらいでした




16m→13mの2連キッカーでした


16mはパスして13mの方を飛んだんですが
スピード足りなくてテーブル落ちしました
春雪でよかった・・・

2連で飛ばないと超えれません





中級レーンは6mキッカーと




10mキッカー




中級も2連キッカーです

待ち人数は多いときで25人ぐらい・・・
流石パークで有名なHakuba47
集まってきますね




ジブアイテムは
パークスポンサーの牛乳石鹸のマークが入ったドラム缶




初音ミクのイラストが描かれた
転ぶとホントに痛い 痛レール





中級レーンで飛んでました


スピンがイマイチ・・・




共通で滑れる白馬五竜
アルプス平は積雪も充分

テクニカルコースはモーグル大会を行うため一部整備



グランプリコース下部のリフト沿いにはコブがあり
リフトからの視線が熱い テンションも上がりますね



15:30ぐらいまで滑って下山

白馬村には23時まで営業してるイオン系スーパー「マックスバリュ」
惣菜や弁当は早くに売り切れてしまいますが
飲料などはコンビニで買うより安いです





マックスバリュの向かいにファミリーレストラン「ガスト」があり便利





白馬村と長野市を結ぶ長野県道31号・33号の通称「オリンピック道路」
その道沿いにある道の駅「ぽかぽかランド美麻」(長野県大町市)

温泉や食堂 宿泊も出来ます


内湯は小さいですが
10人ぐらい入れる露天風呂があり近くの山が見えたり
ツバメが飛び回ってました
軒下にツバメの巣があり もう少ししたらヒナの姿が見れるかも

中華料理でツバメの巣を持って帰ろうかと思ったけどやめました・・・


サウナあり
ジェットバスあり
ボディーソープ リンスインシャンプーあり

脱衣所にはロッカーはないけど
外に100円リターン式のロッカーがあるので
貴重品はソコに入れるといいでしょう





信州といえばソバ
そば湯もついてて食べ終わった後も楽しめます

ミニサーモン丼をセットで注文しました




次の日(5月3日)もHakuba47で滑ってたんですが
昼過ぎに休憩のため下山

その後 強風 雨も降り出してきてリフトが止まったり
ゴンドラも超低速運転
回復しそうもなかったんでそのまま終了





もうチョット飛びたかったな・・・
ということで再度 小布施QUESTへ


以前 神戸KINGSでもスタッフとして居た
神戸KINGSフリースキーライダー
”兼高ポークビッツ典生”さん 

現在は小布施QUESTのスタッフとして居るので
付きっきりでコーチングしてもらえました




以前までは 
アプローチ中 両膝が内側になっててスピンを掛けるときに
そのまま踏ん張ると矢印のように脚が開き気味になってたんで
伸びるときに上に行く力が削がれてしまってました



膝をスキー板の上に置く意識とスキーブーツのスネが当たる部分(タン)に
押し付ける意識で飛んでみました

多少は改善されたでしょうか?




720度回転するときも
勢いを付けたほうが回転や着地が楽になるので
以前よりも先行動作を強めに掛けました




ただし 先行動作は強くしてもスキーがキッカーを抜ける前に
腰を回すとバランスが崩れます
逆光で見づらい・・・


他にもキッカー先端部分に差し掛かるまでスピンは掛けない
等を指摘していただきました




不器用なんでクセはなかなか抜けませんね



凄く内容の濃い練習になりました
ありがとうございました



長野県を後にし国道117号などを経由し
新潟県南魚沼郡湯沢町の
「GALA湯沢」へと向かいました

Posted at 2014/05/11 09:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年04月05日 イイね!

寒中水泳大会? '13-'14ダイナランド 

寒中水泳大会? '13-'14ダイナランド 
13-14シーズン最終営業の週末 ダイナランド(岐阜県郡上市)


所々土が出てるけど
何とか営業してました
リフト待ち無し

アスファルトも出てますね
作業道でしょうか?





モーグルコースも意地でオープンですが
スタート地点まで板外さないと無理




コースも途中で土が出てました

それでもスタッフが懸命に整備してくれたのでしょう
お疲れ様でした




メインパークは土も出ず
まだまだ平気でした




しかし ビッグキッカーは
4日の金曜日まで数日続いた雨で壊滅状態だったそうです

※画像はダイナランド ディガーブログより




だけど ディガーさんたちの努力により
アプローチに雪を入れて復活




キッカー部分もかさ上げされて




前週(3月29日)行ったときより
テーブル長も伸びてました




ディガーさんGJ!
ありがとうございます




気持ちよく飛ばせてもらいました








翌日(4月6日)最終営業日





毎年 最後の締めくくりとしてウォータースライド祭りが開催されてるそうで
10mプールを転ばずに渡りきり最後の丘を無事乗り越えれば
来シーズンのリフト券がもらえる
「ダイナ ウォーターパーティー2014」が開催されてました


プールの途中スタッフが釣竿を持ってるんですが
糸からぶら下がってるチケットを取れれば
ボーナスでもう1枚

渡りきれなくても
いいパフォーマンスだったらボーナスで1枚


女性はコスプレや水着で参加すると
無条件で1枚


女性スタッフがコスプレでがんばってました








残念ながら 「ポロリ」はありませんでした・・・







ムックや



スコップで滑るスタッフ  など




びしょびしょになった参加者たち

ヒーターで温まってます




菓子撒きがありました

ただのお菓子ではなく
袋に当たり番号が書いてあると
最高商品は来シーズンのシーズン券などがもらえます



高鷲スノーパークとダイナランドに司令部がある。
白い息になる頃、雪の彼方からみんなのゲレンデにやってくる。

みんなの笑顔と輝く銀世界を守る為、この世に生まれた。

雪上戦士(スノーファイター)タカスダイナー 
も菓子撒きのお手伝い




戦利品
賞品は当たりませんでした

スタッフに「山吹色のお菓子」を贈らないとダメかも?(←本気にしないでね)



ダイナランド
また来シーズンまでごきげんよう 
(。・ω・)ノARIGATO♪.+゚*。:゚+




帰る途中の「道の駅白鳥」




五平餅が香ばしくて美味しい



東海北陸道 美濃ICから車で10分

武芸川温泉 ゆとりの湯(岐阜県関市)

露天風呂が大きいです
洗い場も多めだけど水圧が強すぎます
シャンプーとリンスが別

なかなか良い温泉です




4月から 消費増税+石油石炭税でガソリン価格が高い・・・

満タンにして諭吉さんが飲みこまれていきました


高速道路のETC割引も縮小されるし
来シーズンはどうなることやら・・・

エルニーニョで暖冬予報だし・・・


遠征シリーズ第1弾は終了
第2弾はゴールデンウィーク後半

白馬 湯沢に出没予定

雪よ減らないでくれ

Posted at 2014/04/18 22:22:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年03月29日 イイね!

2週連続で会いましてん♪ '13-'14ダイナランド

2週連続で会いましてん♪ '13-'14ダイナランドダイナランド(岐阜県郡上市)の立体駐車場3F

ルーフキャリアにスノースクート積んだ白いヴェルファイア・・・


前の週 野沢温泉スキー場(長野県下高井郡野沢温泉村)で会ったみん友さん
ヴェルやねん さんと ほぼ断定しました





ゲレンデへ出ると スノースクート置いた カモフラ柄のウェア
ヴェルやねん さんがいました

普段はダイナランドをホームゲレンデとして滑ってるそうです


あいさつすると ビックリされてました
連絡も予告もしてなかったんで
まさか私がいるとは思ってなかったでしょうからね

この日はヴェルやねんさんのスノースクート仲間とオフ会をしてました



その後 私はフリーで滑ってました






雪上ビアガーデン「ハイネケン・スミノフ アイスバー」

暖かい春の陽気の下で飲むビールは最高でしょうね




完全 春スキーモード リフト待ち無し




が パークやモーグルコースを回せるガンマライナークワッドリフトは運転終了

乗車中はパークの状況とか見れたのに・・・
チョット不便




まだまだ積雪十分のモーグルコース

だったけど この日は2本しか滑ってない

しかもその内の1回は整備のための横滑りデラがけ




メインパークは左レーン 5mぐらいのキッカーとレール
右レーンは3mぐらいのキッカーが2連




左7mキッカーと右5mキッカー




下に11mキッカーがありました


高さは2mぐらいでしょうか?
テーブル長は11mより少し短いような気もします


午前中の板が走る時間帯を中心に
飛んではハイクして とキッカーに張り付いてました



暑かったのでジャケット脱いで
いつも神戸キングスで着てるFOXジャージで飛んで転んでました


疲れて軸がぶれてる・・・




途中ディガーさんたちが整備してくれました

ありがとうございます お疲れ様です







昼休憩後 ヴェルやねんさんと合流


一緒に滑ってました


パークでも華麗な飛び




今回も お借りしてスノースクート乗ってみました

前回は吹雪でゴーグルが曇ったりで視界がよくない中で滑ったんですが
この日は晴天

チョット斜度のあるコースにも行ってみたけど
見事コケてすっ飛びました・・・





ヴェルやねんさんとお別れした後

センターハウスで良い匂いさせた店が・・・

たこ焼き食べました
6個で350円とスキー場で売ってる割には高くないです

クレープ アイスクリーム たい焼きと甘いものが多い中
塩気のあるたこ焼きは貴重です





お気に入りの曲とメッセージをリクエストカードに書くとオンエアしてくれるかもしれない「ダイナDJステーション」

メッセージ欄にチョットした小話を書いて
隅に「牧華希望」と書いて応募すると
温泉入浴券が当たる「牧華牧華大賞」
何気に掲示板に貼ってあるリクエストカードを見てみると・・・


私のカードがありました


DJから入浴チケットをもらいました



ダイナランドから車で20分ほど行ったところに
牧歌の里温泉 牧華の湯

露天風呂やミストサウナ 
焼けた石に柄杓で水を掛けて蒸気を発生させるフィンランドサウナなどがあります

スキー場ハイシーズンになると入浴客がいっぱいで
洗い場待ちになることもあるんですが

この時期は空いてました


冬季営業は3月30日までだったそうで
グリーンシーズンまでは休館です




ヴェルやねんさん 思いがけない再会でした
残り少ない今シーズンかもしくは来シーズンにまたお会いしましょう


2度あることは3度ある???


Posted at 2014/04/01 22:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年03月21日 イイね!

'13-'14野沢温泉スキー場 雪山オフ会

'13-'14野沢温泉スキー場 雪山オフ会前日 はらちゃんD5さんのブログに
野沢温泉スキー場(長野県下高井郡野沢温泉村)に滑りに行くという書き込みがあり
みん友さんも来られる ということで行ってみました


野沢温泉スキー場は1923年(大正12年)に「野沢温泉スキー倶楽部」が創立
村と一体で発展してきた歴史あるゲレンデ

標高差1085mは日本トップクラス
最長滑走距離は約10km  ・・・長い





お会いしたのは 左より
mineral.com さん
はらちゃんD5 さん
ヴェルやねん さん


寒くて フェイスマスクは凍る
ゴーグルも凍ってストラップのゴムがゆるゆるになりました




日影ゴンドラと長坂ゴンドラ

ゴンドラの索道が2本あるビッグなゲレンデ

画像は長坂ゴンドラ
乗車時間が15分と とても長いです




中間駅があり索道の方向が変わる珍しいゴンドラ





ミネラルさん 実は私の実家の隣街に住んでたそうで
スキードーム ザウスで「湾岸スキーヤー」だったそうです




はらちゃんさん 

写真撮る機会が無いぐらい速くてなかなか回り込めなかった
後ろから滑ってるところ見てたんですが
キレイに脚をそろえて滑ってました上手いです



ヴェルやねんさん
この日は1日中雪が降ってて
スクートの幅の広い板はこういうところにはピッタリ
深雪などモノともしない滑りでした




スカイラインコース
滑走距離3500mで超ロングコース



はらちゃんさんと ミネラルさん


ミネラルさんとヴェルやねんさん



大雪のせいか ピントが甘いですが・・・




ジャンプ台がありました

K点25mのスモールヒル K点55mのミディアムヒル
そしてK点90のノーマルヒルがあるそうです



競技人口の減少や整備・維持費が掛かるので
廃止するかもという話が出ているそう



昼食は「山のホテル大滝」の
オムライスが人気メニューのようです


私はラーメン・カレーセットにしたけどね





15時頃 翌日仕事ということで
ミネラルさんがお帰りになりました

たのしかったですね
またお会いしましょう





ヴェルやねんさんはご自分のスクートのほかに
キャリアに2台積んできてました

せっかくなんで借りて乗せてもらうことに


朝から降り続いた雪
クルマが埋まりかけてます



初スノースクート

転ぶときは山側 ハンドルから手を離さない
止まるときは自転車で後輪を滑らせるように止まる
と教えていただきました



はらちゃんさんは以前もやったことがあるらしく
上手く滑ってました


私は慣れないせいで 肩や腰に力が入ってしまい
次の日筋肉痛でした



しかし スノースクート   けっこう面白いですよ




17時前ぐらいまで滑って駐車場戻ると

朝から降り続いた雪は
膝下ぐらいまで積もってました


雪かきしないと出れないぐらい



この日 長野県北部には大雪警報が出てたそうです
3月下旬だとは思えない雪の量でした


お疲れ様でした
みなさんに会えて嬉しかったし
楽しく滑ることが出来ました



ありがとうございました
またお会いいたしましょう

Posted at 2014/03/27 00:58:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation