• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

海鮮せんべい但馬&播磨屋本店

海鮮せんべい但馬&播磨屋本店ハチ~ハチ北の最寄IC
北近畿豊岡道(遠阪トンネルのみ有料)の八鹿IC(兵庫県養父市)から
播但連絡道路 和田山IC(兵庫県朝来市)スグの
海鮮せんべい但馬

工場見学が出来て
せんべい試食無料 コーヒー無料のお得な施設
営業時間が9:00~18:00なんで
スキー場にラストまでいるとあまり時間がないかもしれません



ツアーバスも立ち寄り混雑することも


おっ めずらしいバスが・・・

ドイツ製のダブルデッカー2階建てバス ネオプラン・スカイライナー
中央交通は輸入代理店でもあります



同じく中央交通のスーパーハイデッカー ネオプラン・トランスライナー
スリーポインテッドスターのエンブレムがあるように
エンジンはメルセデス・ベンツ製





店内はバスツアー客でいっぱい



すべてのせんべいで試食が出来ます



一袋500円均一 量が多い



せんべいではないけど一番人気は「いかフライ」です
試食を補充してもピラニアが来たかのように あっという間に無くなります



コーヒーが飲めます何杯でも無料

しかし せんべいコーナーにはコーヒーは持ち込めないし
試食せんべいもコーヒーコーナーには持ち込めません






播但連絡道路 生野北第一・第二ランプ近くの国道312号線沿いにある
播磨屋本店(本社は兵庫県豊岡市)の生野総本店(兵庫県朝来市)
営業時間は10:00~18:00
コッチも早くに閉まっちゃいます


田舎風情のあるどこか懐かしさのある日本古来の家屋が並んでます

この日は停まってなかったけどボルボのトレーラーがチョット恐い・・・




敷地内には水車小屋があります



水の力で杵を動かし餅米を搗いてます




茅葺屋根の母屋はレストランになってて
「ぜんざい」や「そば」などが出されてるそうです

入ったこと無い・・・






はりま焼 と 朝日あげ を買ってきました



左が「はりま焼」一袋に2個入ってます
軽い食感で甘めのうすくち醤油がちょうど良い濃度の味
キャッチフレーズは「味はんなりと京風せんべい」

右が「朝日あげ」 播磨屋本店で一番人気
甘辛い醤油で味をつけ
米サラダ油で揚げてあるんですが
油っこくなくサクッと軽く何枚でも食べたくなります

キャッチフレーズの「ほっぺた落ちる揚げせんべい」


播磨屋本店は京阪神のほかに札幌 東京に直売店があるし
通信販売もやってます
以前はコーヒーや試食が無料だったんですが・・・

でも美味しいのでお勧めです
Posted at 2014/02/10 21:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2014年01月24日 イイね!

平日 '13-'14ハチ~ハチ北

平日 '13-'14ハチ~ハチ北平日に休み取れたんでハチ~ハチ北へ滑りに行ってみました


修理不能のモーグル板 K2 マンバに代わり
新兵器(と、いっても中古の板ですが・・・) 
サロモン テンエイティモーグル 180cm スリーサイズ95-66-82
通称「白テン」 

カービング板なんでマンバに比べて硬め チョット筋力が必要
マンバはペラペラ過ぎたんですが・・・

整地でも切れるターンが可能






ハチ高原 中央ペアリフト前には休憩場のプレハブがあり



自動販売機 ロッカーなどがあって
ストーブもあるので暖かいです



ハチ~ハチ北ガールズの人気投票箱が置いてあり
リフト券の端に投票券がついてるので
「推しメン」に投票することが出来ます






誰を「推し」ますか?




ハチ~ハチ北ガールズ 
「ゲレンデマジック」のカップリング曲「LOVE WINTER」






中央トリプルリフト沿いには
「タイムチャレンジ ファルコン」というポールバーンがあり
アルペン競技のようなタイム計測機器が設置されてます



シーズン中は目標タイムピッタリに滑ればピタリ賞やニアピン賞
ぞろ目賞などの大会が数回開催されます



電光掲示板でタイムが表示される本格仕様





リフト乗ってハチ北へ
積雪が多いので埋まり気味の道標
山頂の気温は±0℃でした





業務用っぽいビデオカメラ
何かの撮影でしょうか?



ハチ~ハチ北ガールズの取材でした
インストラクターにレッスンしてもらってました



コチラはスキーを履いてレポートの撮影





モーグルトレーニングコースはフルメイクのためクローズ



なんでスーパーモーグルコースで滑ってました



小さいけどキッカーがあります

着地後に明後日の方向に行ってしまいました・・・



全長300m
平均28°
最大32°

長い・・・ シンドイ・・・


固定カメラで見辛いですが



SAJ公認の大会が開催されるということで
このやぐらにジャッジ席が設けられます





午後は日差しもあって暖かいしパーク日和ということで
板を履き替えてハチ高原側へ

プロデュースは
Hakuba47(長野県北安曇郡白馬村)
鷲ヶ岳(岐阜県郡上市)
でもプロデュースしてる
「HYWOD」

ソチオリンピック 男子スロープスタイル代表の
角野友基さん

日産X-trail JAMで日本人最高の5位に入賞した
岡本圭司さん

等が所属するプロスノーボードチーム
神戸キングスライダーも多数

岡本圭司さんは
枚方辺りに出来る「大阪キングス」の社長?(所長?)をやるとかやらないとか・・・

ちなみに「神戸キングス」も営業します
客が少なくなるだろうな



レインボーレールや



3段ボックスなんてのが新たに追加されてました



キッカーは大きくなってて公式発表では12mとなってました



高さは1.5mぐらいでしょうか?



暖かく雪面も硬くないんで
いつもより多めに飛びました









次の日(1月25日)は5℃と気温が高い
積雪が少なくならないといいが・・・

Posted at 2014/02/01 14:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年01月18日 イイね!

関西近畿evolution 新年会

関西近畿evolution 新年会年末に忘年会の企画があったけど都合つかず で

「新世界串かついっとく 阪急梅田かっぱ横丁店」(最寄り駅 阪急梅田駅・JR大阪駅 等)にて新年会を行いました


久しぶりにJR大阪駅来たんですが再開発などで大きく様変わりしてて迷いました


画像は串かつ屋から出て次の店に向かう途中で撮りました

そうこうしゅう さんの手には奥様への誕生日プレゼントだそうです(ヒューヒュー 熱いよ)
うえじゃけど さん
カメラ向けるとサービス満点な対応w






というわけで2件目 立ち飲みの「大阪屋」
早朝7時から営業だそうで・・・ どんな人が来るんだろうか???




ガード下で屋外とあまり変わらない店だけど
熱々の「おでん」は素朴で美味しかった




土曜夜で客がいっぱいでした
関エボ重鎮のお2人



JR大阪駅でお別れしました

その後どこ行ったんだろうか・・・?




帰ってきたら車にうっすらと積もってました


寒い中 お疲れ様でした
Posted at 2014/01/20 20:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2014年01月11日 イイね!

七転び八起き '13-'14ハチ~ハチ北 

七転び八起き '13-'14ハチ~ハチ北 3連休と言うことで ハチ~ハチ北へやってきました

年末の奥伊吹で壊れたビンディングを新調して復活した メインで使ってる板
リバティー アンティジェン184cm 116-89-115




ベース部分ではスキー教室が多数開催されてます
ガンバレ!





初日の土曜日はみんなゆっくりなのか ガラガラ リフト待ち無し



コースも後ろ向きスイッチ滑走してもぶつかる心配が無いぐらい




まずはハチ高原側のパークを偵察
レールは飛び乗るタイプの上級者向き



途中で傾斜が変わるワイドキンクボックス



メインのキッカーは8mぐらいでしょうか?



大雪だった影響で各アイテムが埋ってました
掘り起こすディガーさんたち
お疲れ様です



周りがモフモフ



ジャバラ管に当て込んでもよし乗り越えてもよし





偵察終えて ハチ北へ
山頂の気温はマイナス記号が写ってないけど-2℃でした



初中級モーグルトレーニングコースへ
この日は上部に1台だけキッカーが設置されてました



たまにコブでスッ飛ばされてるし・・・



スプレッドイーグルは出来たんですが・・・



360(ヘリコプター)は成功せず 難しい



ハチ北の中央ゲレンデにも小規模なパークがあります
ハチ高原側よりは難易度が高くないです



クッションキッカー「トンデミー」というのがあり
初心者でも気軽に挑戦できるんですが



様子を見てると つんのめるように転んでました
あまり設計がよくないかも・・・




ハチ北のベース部分 野間ゲレンデには



200mをチューブに乗って滑り降りる
ハチ北 マックスチューブ があります

関西ローカル番組のMBS「ちちんぷいぷい」で
取材に訪れた女性アナウンサーが腰を抜かして立てなくなったとか!?




ゲレンデのBGMで頻繁に放送してるローカルアイドル 
ハチ・ハチ北ガールズのデビューシングル
「ゲレンデマジック」




ハチ高原側に戻ってパーク数本流して初日は終了

北近畿豊岡道 八鹿氷ノ山IC近くの 「とがやま温泉 天女の湯」で疲れを癒し翌日へ






3連休の中日なんで混み合ってました
まぁシングルレーン使うんでそんなに時間は掛からないんですが・・・





帰り際に板みたらエッジが剥離してるし
360失敗して板どうしをブツけまくったしなぁ・・・


以前 何度か板の修理に持ち込んだ
スノーボードショップ ドリーミー(兵庫県姫路市)

スノーボード店なんですがスキー板も直してくれます
他の店では断られるような損傷も直してくれるんですが・・・

今回は修理不能との回答が

K2マンバはお亡くなりになりました  合掌(-人-)
10年選手だし仕方ないか





先日コージ☆さんから年末の奥伊吹で一緒に滑った画像が送られてきました
お忙しい中ありがとうございます


私 チャンピオンコース




まさきshogoさん チャンピオンコース



まさきshogoさん ミュートグラブ



手前 まさきshogoさん 奥は私



私 360のランディング



私 スイッチでの抜け


あぁ楽しかった思ひ出がよみがえる・・・


Posted at 2014/01/23 21:07:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年01月05日 イイね!

天空の城 竹田城

天空の城 竹田城近年 映画やドラマのロケ地になったとして人気になってる竹田城(兵庫県朝来市)

スキー早めに切り上げて帰りに立ち寄ってみました

雲海に浮かぶその姿は「天空の城」「日本のマチュピチュ」などと呼ばれ
2012年度は24万人もの来場者があったとか






冬の間は車両通行止めのようで
城の近くの第1駐車場までは行けず




山の中腹 城の麓の「山城の郷」という土産屋・レストランのある駐車場へ止めることになります




城までは2.1キロ 約40分の道のりです




冬季以外ならココの駐車場が近くて便利なんだろうけど
あんまり広くないし混雑するときは
待ち時間が数時間になることもあるそうです

ちなみに3月20~12月10までは城の観覧料300円(大人)が掛かります




第1駐車場までは舗装路であんまり勾配もなく歩けましたが
駐車場の山門くぐって少し歩いたら登山道のような道です




貸し出し用の杖がありました




山頂に築かれた城なんで
険しい山道が続きます

雪降った後なんでぬかるんでる場所も多いです
歩きやすく汚れても平気な靴のほうがいいでしょう




正門跡 当時は立派な門があったのでしょうか




標高353.7メートルの山頂に
穴太積み(あのうずみ)と呼ばれる総石垣の城郭

自動車なんか無い大昔に
重たい岩をよくココまで上げたなぁ・・・




天守台10.6メートルの石垣ですが・・・


来場者が増えたためなのか崩落の危険があるらしく
立ち入り禁止でした




城まで来るのに山道がキツイので
自動体外式除細動器(AED)が設置されてました




スタート地点の「山城の郷」へ戻ってきましたが
靴が泥だらけ




親切に靴洗い場があります



2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも行われたそうで
第1話でも登場してましたね

天空の城だけど「バルス」を唱えても何も起きないのでご安心を
Posted at 2014/01/21 21:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5678910 11
121314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation