• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

冬季五輪日本がんばった  '13-'14ハチ~ハチ北

冬季五輪日本がんばった  '13-'14ハチ~ハチ北ソチ冬季オリンピック

日本選手はスキーのノルディック複合とジャンプ競技やハーフパイプ
スノーボードのハーフパイプやアルペン競技などでメダルを獲得し
年々来場者が減るスキー場に客が戻ってくればいいですね


バス停が埋まるほどの積雪
今年は雪が多い






「駐車場料金が日本一高い」と揶揄されるハチ高原ゲレンデ駐車場

スキー場を運営する鉢伏開発観光
駐車場を運営する有限会社ハチ高原と分かれているため
スキー場側からは散々料金を下げるように交渉してますが
料金を下げようとしません
チョット前までは2000円取ってたし・・・

駐車場シーズン券と言うのもあるんですが
安く停めれるオススメポイントをご紹介




麓の案内板の左方向に「大久保」とあるんですが
ココを目指すと途中「氷ノ山国際スキー場」がありますが
更に登り終点まで行くとハチ高原大久保エリアがあって




何件かの駐車場があります
ほとんどの駐車場料金が平日 休日ともに1000円です



が・・・雪が積もってて見づらいけど一軒だけ「平日1000円」と書かれた看板が

当然 休日は料金が違いますので注意が必要です



大久保の各駐車場から林間コースゲレンデまではスグです



チケット売り場があるんですが
ブースが一つなので朝のうちは混雑することもあります



チョット乗車時間が長いけど林間ペアリフトで登って行くと



メインの中央ゲレンデ前につきます





ハチ高原ゲレンデ駐車場(1800円)に停めても



メインの中央ゲレンデに行くまではファミリートリプルリフトに乗らないといけませんし
シングルレーンは在るけれどこのリフトはいつも混雑してます





大久保エリアに戻る林間コースの看板があります



林間コースは斜度が無いのでスノーボードにはちょっとシンドイかもしれません



林間コースの途中にはコブになってる所もあります
自信が無い場合は迂回路があるのでそちらへ



分岐路があり



林間ペアリフト方面へ行くと
駐車場方面に行きます

暖かくなって積雪が少なくなると林間コースは滑走できずにリフトで直接降りることになるのが難点ですが半額に近いぐらい安いしそんなに不便ではないので大久保エリアに停めるのも悪くはありません





本題に戻り

ハチ高原ゲレンデ駐車場
朝起きて準備してると近くにデリカが止まってました
1台置いて右奥が私の車です



クルマに「デリカD:5関西近畿」や「みんカラ」のステッカーが



Finder@関西さんでした

残念ながらご本人とは会えませんでした





リフト乗ってハチ北へ
山頂の気温は+3℃ この時期にしては暖かい




ハチ北名物の北壁
リフト沿いに出来たラインコブ

ココを颯爽と上手く滑り降りれば拍手喝采(?)の花道なんですが

う~ん ・・・難しい




モーグルトレーニングコース

一般的なモーグルコースのエア台はキッカーのみで
ランディングの斜度は無くそのまま着地なんですが

テーブルトップのようになっててランディング斜度があるエア台がありました
飛んだあと 傾斜のあるところに着地なんで衝撃が分散されて転倒しにくくなります



360(ヘリコプター)掛けても転びにくかったです



1ヶ月ほど前に膝をやられたスーパーモーグルコース

リベンジしたかったけど斜度があり捻るような動きだとまだ痛いんでスルー




ハチのパークは2台あった11mのキッカーから1台は7mのキッカーにサイズダウン


360やって回転オーバーなど着地で捻るようだと痛かったんで
ストレートを中心に飛んでました

まだまだ全治までは遠い・・・




そろそろ春の遠征シーズン
この週末は奥美濃に出没予定

ローカルのみなさん方 お手柔らかにお願いします
Posted at 2014/02/27 00:04:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年02月16日 イイね!

こいつ、動くぞ! '13-'14ハチ~ハチ北

こいつ、動くぞ! '13-'14ハチ~ハチ北兵庫県のハチ高原に来たはずなのに
モビルスーツがスキー場にいたんで
宇宙世紀にタイムスリップしたか?と思い頬をツネったら痛かった






なにやら他にもコスプレした方々がいらっしゃいました


追いかけて勢揃いしたところで写真を撮らせてもらいました
ありがとうございます

左から ドム? ガンダムSEEDのザフトの制服? ゼータガンダム? RX-78-2ガンダム?

調べてみると

「スキーウエアの代わりにモビルスーツ着てるやついたんだが」

のタイトルで いろんな掲示板でも話題になってました

他にもスーパーマリオやドラえもん ピカチュウなんかもいたんですが
シャッターチャンスを逃しました ・・・orz




前回の帰りにスキー板のトップが剥離してるのが見つかりました



両方ともに・・・

リバティーアンティジェンはバンブーコアつまり芯材が竹
張りがあり反発力も強めの板で軽いんですが
竹はスパッと割れるように繊維が剥離しやすいです



ダメもとで自分で修理してみました
セメダインのエポキシ系接着剤EP001

エポキシ樹脂とシリコーン変性ポリマーを配合したエポキシ系弾性接着剤です。
硬化皮膜が強靭で弾力性があり、耐衝撃性に優れています。
ステンレスやエンジニアリングプラスチックに、優れた接着力を発揮します。

だそうです



クランプで固定して数日放置(24時間以上で良いみたい)



とりあえず接着成功
テスト結果は後ほど





前回はスキー板も壊れましたが
膝も壊れました

コブ板(テンエイティーモーグル)を履いてたんで
修理板とは無関係

スーパーモーグルコースでコケて
右内側側副靱帯を痛めてキツかった
10年近く前は左の内側靭帯を痛めて
今回はそれほどでもないはずと思ったんだけどなぁ・・・

捻るような動きだとまだ痛いんだけど
ベルトが入ったサポーターはガッチリとガードしてくれて
良い感じです


そういえば以前 みん友さんのスキーブログでスネ毛画像が流行ったな・・・




フリースキーやってるとスキーの傷みが早く 消耗品
修理したもののアンティジェン一本では不安なので
08-09モデルの型落ち品を安くで見つけました

K2 ディスオーダリー(DISORDERLY) 179cm 
スリーサイズは 109-85-109でリアルツインチップ
当然ビンディングは どセンターにセット


ちなみに 立てかけてある雪壁はゲレンデです
南岸低気圧の影響なのか積雪2mあるのでは?




184cmのリバティー アンティジェン
179cmのK2 ディスオーダリー

並べてみると長さはほぼ同じ
K2は逆サバを読んでる?

リバティーと比べると少し重いです
芯材は一般的なウッド(木材)なんで竹に比べたら反発は強くないです
最近のK2のラインナップはほぼロッカースキーだけど
コレは型落ちのなのでキャンバースキー
K2はトップとテールに補強のリベットが打ってあり剥離しづらくなってます




ポールバーンを設定タイムピッタリに滑るとシーズン券などいろんな商品がもらえる
タイムアタックが開催されてました



アルペン大回転競技のようなコースになってます



スタート地点のゲートは時報のような音が鳴る本格仕様



1時間以内なら何度でもチャレンジできるんですが
並んでる人が多いので多くても3回が限度っぽかったです




時間前に一回練習してたんですが
チャレンジしたら
結果は24秒31でした

数字の並びが良いと何かもらえるようで
私の前に滑ってた挑戦者はハチ・ハチ北ガールズのCDを貰ってました

あまりにも並んでるので1回でやめました




修理したアンティジェンの耐久テストも兼ねて板を換えてリフト乗ってハチ北へ
山頂はマイナス記号が写ってないけど-1℃でした



モーグルトレーニングコースへ



本当は前日にちょこっとモーグル祭が予定されてたんですが
強風と視界不良のために中止になったそうです
更にハチ・ハチ北ガールズのゲレンデライブも中止

コブも埋まっちゃったのかな?



モーグルトレーニングコース
今回はエア台なし

まぁエア台あったとしても膝の具合からして飛ばないだろうけど・・・


昼食休憩後ハチのパークを偵察に


木の間(ウッディーキッカー)のほかに
11mキッカーがもう一つ増えてて2台に



ゲレンデ下部にスパインがありました



5mキッカーは程よい大きさなんでかなりの人数が飛ぶからなのか
ランディングがボコボコの落とし穴状態・・・ う~ん飛びたくない


ケガのあとなんで無理せず今回は3mのキッカーでソコソコあそんでました
完治までしばらく掛かるかな? 待ってろビッグキッカー!






帰り際 なにやら上空が騒がしいと思ったら



公立豊岡病院但馬救命救急センター所属のドクターヘリが着陸
山奥なんで119番通報で救急車を要請しても30分以上は掛かるそう

ヘリが常駐する豊岡病院から時速250キロで飛行
30km圏内を9分で医師・看護師を乗せ移動することができるようです



ユーロコプター(フランス)EC135



ユーロコプターが開発した垂直尾翼内にテールローターを内蔵したダクテッドファン
「フェネストロン」
映画「ブルーサンダー」で初めて見たときカッコよかった

特許の保護期限が切れて陸上自衛隊の観測ヘリOH-1にも使われてます



エンジン始動から離陸まで早かった
患者さんの回復を祈ります



ビッグキッカーなど飛ばなかったんであまり激しい衝撃は加えてませんが
とりあえずこの日 修理板の耐久テストで剥離はありませんでした 

また剥離するようならK2のようにリベットでも打とうかな?
Posted at 2014/02/20 22:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2013-2014シーズン スキー | スポーツ
2014年02月15日 イイね!

大阪オートメッセ2014 (2/2)

大阪オートメッセ2014 (2/2)(1/2)からの続き


5号館は主にトヨタ86 スバルBRZの展示が多かったですね





トヨタ/ガズーレーシング(愛知県豊田市)

トヨタ自動車が開発するスポーツコンバージョンシリーズ「G SPORTS=G's」

ボディ剛性・空力性能の向上。ローダウンサスペンションを始め専用パーツを装備
GAZOO Racingのテストドライバーによる徹底したチューニング

ハリアー(U60系)G'sコンセプト




神戸トヨペット(兵庫県神戸市)

富士スピードウェイ(FISCO)
JAFレジェンドカップで優勝した
片山右京・谷口信輝 組のドライブする

「初音ミク 神戸トヨペット 86」



その 谷口選手がトークショーのゲストに来てました


谷口信輝

広島県出身
愛称:NOB(ノブ)

D1グランプリ HKS 86
スーパーGT(GT300) GSR 初音ミク BMW Z4 
等で参戦

185センチの長身イケメンでうらやましい・・・





ハセ・プロ(大阪府大阪市)

マジカルカーボンが人気
デリカD:5用のエアロパーツもありますね





フレックス(東京都港区)

ランドクルーザーやハイエースの専門店など個性の強い店 
デリカ専門店もありますね




FJクルーザーでアジアクロスカントリーラリーに出場したらしく
監督に俳優の哀川翔 ドライバーにタレントのヒロミを起用し

タイ王国を基点にアジア各国の山岳部やジャングルなどの
道なき道を走る過酷なラリー

タイをスタートしゴールのラオスまで6日間で約2000kmを走破したそうです




そのラリーの様子などのトークショーに監督の哀川翔が来てました






景品争奪じゃんけん大会
変則チョキ・・・




6-A号館 
主に「クルマ大好き育成塾」と題した「XaCAR」「ベストカー」「CARトップ」の3社合同ブースの展示がみどころ




GT-Rマガジン (交通タイムス社)

左奥
日産 スカイラインGT-R V-specll (BNR32)
RB26DETT 直列6気筒DOHCツインターボ
2.6L 280PS

カタログスペックより馬力が出てたと言われてましたね
エンジン本体に手を加えなくても
補器類強化で500PSまでスグだったそうです


手前
日産 GT-R NISMO (R35)
VR38DETT V6DOHCツインターボ
3.8L 600ps
エアロパーツはカーボン製



近くにいた男の子連れのお父さんが
「昔 コッチのR32GT-Rが欲しかったんだよなぁ」と子供に熱く語ってました


そりゃぁ 私も欲しかったょ・・・
R35? 手が出せません 諦めましょう・・・






童夢(滋賀県米原市) 
零(ゼロ)

「世界一全高が低いクルマ」というコンセプトだったが
当時アメリカに全高1000mmの車があるので
それを下回る980mmに設定

市販化を目指したが運輸省には門前払い
しかしプラモデルやスーパーカー消しゴムなどの商品が大ヒットし
京都に本社を移すほどの儲けがあったそうです



ジオット キャスピタ

スバルとイタリアのモトーリ・モデルニが共同開発した
F1用3.5リッター180度V型12気筒エンジン
600PSを公道走行用に450PS程度にデチューンしたものを
リアミッドシップに搭載予定だったが
当時 エンジン供給元のスバルは F1で予備予選を1度も通過できないまま半年で撤退し
モトーリ・モデルニとの提携を解消しエンジン供給もストップ

画像はスバルの代わりにF1用ジャッド3.5リッターV10エンジンを搭載した試作2号車

規制の厳しい日本ではなくイギリス生産からの輸入車として市販化計画があったものの 
バブル景気崩壊で計画中止






モンスタースポーツ(東京都中野区)
モンスター田嶋こと田嶋伸博 氏が代表

全日本ダートトライアル選手権 優勝車のスーパー86

スキーヤー スノーボーダーにも人気の
ウエアラブルカメラ「GoPro」の輸入代理店でもあります

尾根遺産をGoProで隅々まで撮ればよかったかな?





日本特殊陶業(愛知県名古屋市)
NGKのスパークプラグが有名で世界シェアNO.1

大阪市中央区の難波千日前にあるNGK=なんばグランド花月とは無関係


NGKスパークプラグはF1に1964年から参戦し続けて50周年
2013年のマレーシアGPでF1通算300勝を達成

ロータス78が記念として展示




ボディ両脇のサイドポンツーンの下面をベンチュリ管形状にし
負圧を利用し下向きの力=ダウンフォースを発生させるグラウンドエフェクトカーは
このロータス78が最初




フォード・コスワースDFVエンジン

「Double Four Valve」の頭文字を取り「DFV」となった
3リッターV型8気筒DOHC32バルブ(1気筒あたりは4バルブ)
F1通算155勝


一般的な乗用車はホイール内側にブレーキディスクが付いてる
アウトボードブレーキですが
コレは車両側にブレーキディスクが付いたインボードブレーキ






日野自動車(東京都日野市)

ココ数年 商用車メーカーらしからぬセクシーなダンスパフォーマンスで話題になってます




水着の尾根遺産




セーラー服の尾根遺産




大盛況の日野ブース






6-B号館  主に輸入車や ホイール オーディオなどの展示

ワーク(大阪府東大阪市)




同じく東大阪市に本社がある レイズ

デリカD:5純正オプションもありますね
同社の鍛造マグネシウムホイールはF1のウィリアムズにも採用されてます





日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)
JAWA(ジャパンライトアロイホイールアソシエイション)事業部

デリカ関連では
ジャオス(群馬県北群馬郡)



エルフォード〈メイワ〉 (埼玉県越谷市)





トミーカイラ (愛知県豊田市)



エイムゲイン (広島県東広島市)



オーディオテクニカ (東京都町田市)



ヴァルド (大阪府高槻市)

黒いロールスロイス・ファントムがイカツイ



ポルシェ・カイエン(958)

ホイールサイズが24インチリム幅10J
タイヤサイズが275/25

25偏平・・・ホイールにゴム貼り付けてるだけに見える



手前 ランドクルーザー(200系)
奥がレクサスLX〈200系)
ベースは同じ

レクサスはスピンドルグリル装着





ラガーコーポレーション (埼玉県さいたま市)

ランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4 ロードスター

カウンタックから続くポップアップドア(ガルウィングドア)

後方視界の悪さから 後退走行するときはドアを跳ね上げ
車体から体を出して運転する
「カウンタックリバース」を行うんでしょうか?



米空軍F-22ステルス戦闘機等をデザインモチーフにしたとされてます

フロントウィンドの開口部分がレーダー反射断面積を少なくするためにギザギザの角度にしてるのがステルス戦闘機っぽい

オープンモデルだけど最高速度は350km/h



ミッドシップ搭載の60度V型12気筒DOHC 6.5リッターエンジンは700馬力

エンジンよりも前にギアボックスを置くことで
ホイールベースを短縮する方法はカウンタック時代から続く






小腹が空いたので帰る前に1号館に戻ってフードパークへ



太閤ラーメン 

とんこつスープで豚バラが多めに入って味玉も入った
ストレート麺でした





外へ出ると
暴走族風のレディースが・・・

現役ですか?

Posted at 2014/03/09 22:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ バイク | クルマ
2014年02月15日 イイね!

大阪オートメッセ2014 (1/2)

大阪オートメッセ2014 (1/2)大阪国際見本市会場(大阪市住之江区)=インテックス大阪(Intex = International Exhibition Center)で行われた

「大阪オートメッセ2014」
に行ってきました

今年で18回目の開催だそうで関西最大級のモーターショーでありドレスアップ&チューニングカーのイベントでもあります

阪神高速5号湾岸線を経由し
同じく阪神高速4号湾岸線で会場最寄の南港北で降りて
駐車場周辺に付いたのがAM9:15頃

500mほど駐車場待ちの列が出来てましたがわりとスムーズに進んでました






入場ゲート入ってスグのところには2014シーズン用のスーパーGT 
GT500クラス車両の トヨタ 日産 ホンダ 3メーカーが展示してありました

トヨタ レクサスRC F



日産 ニスモ GTR



鈴鹿サーキットクイーンの後ろには
ホンダ NSXコンセプトGT   ほとんど見えませんね・・・






インテックス大阪は1~6号館まであるんですが
オートメッセは規模が大きく ほぼすべての展示場を使用します

会場の中庭 スカイプラザ
開場してまだ時間が経ってなかったので
人もまばら




インテックスプラザでは 前方にステージがあり
各ブースのキャンペーンガールがアピールしたり
アーティストのライブが行われてました



スケジュール表には
ベッキーやE-GIRLSのライブが予定されてました






1号館はB級グルメのフードパークや



クルマ関連のグッズ売り場



タミヤ(静岡県静岡市)



「タミヤRCカーグランプリ」のようなサーキットがありました
小倉のお兄さん(小倉智昭) 滝博士を思ひ出す・・・






2号館は主にワゴン ミニバンの展示

どこの館にも言える事だけど
コンセプトと違うブースが在ったりします
この場合はワゴン ミニバンの館だけどVIP系セダンがあったり・・・



ギャルソン(大阪府羽曳野市)

スワロフスキー クリスタルを各車 約30万個使用した
金と銀の(徳大寺風→)メルツェデス・ベンツSL




ファブレス(大阪府松原市)

フェラーリ430スクーデリア
車名の数字430の由来は排気量4.3Lで
V8エンジンをミッドシップ搭載

スクーデリアはノーマルのF430より200kgほど軽量化
20ps出力が高い性能向上型



ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4

車名のアヴェンタドールは伝説的な闘牛の名前
「LP」はミッドシップエンジン縦置きを意味し
「700」は700馬力を発生
「-4」は4輪駆動



跳ね馬 カバリーノ・ランパンテ
暴れ牛 ファイティング・ブル

この2台は人を惹きつけます
宝くじ当たったら欲しい・・・






ブラックパールコンプリート(兵庫県姫路市)

レクサスLS(USF40系)
ブリスターフェンダーにダクトがド迫力



サイドミラーではなくカメラが付いてて
Aピラー根元のモニターで後方を確認できます
ホワイト内装がオシャレ






ワンスター(兵庫県尼崎市)

キン肉マンの超人ロビンマスクと異色のコラボレーション
その名も「車高調ロビン」


なので キン肉マンがブースに登場
写真撮影では引っ張りダコでした



空いた時間はデモカーを磨いてお手伝いのキン肉星王子 

キンニクスグル 

ギャラは牛丼食べ放題でしょうか?





アキュエアージャパン (大阪府八尾市)

外径1mオーバーのタイヤとサスペンションコイル エアバッグで
総計32インチリフトアップされた軽トラック スズキ・キャリィ

ホイールベースの間に這いつくばるような
極低車高の軽トラックはダイハツ・ハイゼット



こちらは逆にピックアップトラックが
フェンダーアーチを上げてまでシャコタン接地状態






デリカ専門店の輝オート(大阪府堺市)も出展してました


カスタムポイントは
フロントスクエアガードにLEDフォグ
ボンネット・ルーフマーカーが変わってるそうです



ホイールはクリムゾンのマーテルギア・デーモン
ビードロックのようなリングのカラーがオフロードカーっぽい



8インチUPキット+25ミリUPコイルにより合計9インチリフトUP
ハイストラットビルシュタイン装備だそうです





3号館はハイエースや自動車メーカー系が多かったですね





セルフトレーディング(京都府八幡市)

アルディメントシリーズのLEDテールランプがD:5用にラインナップされてます

人だかりが凄い・・・




CARトップ増刊 トラック魂〈スピリッツ〉 (交通タイムス社)


全国浪花会  功龍丸

フロント全面に行灯
ラッセルバンパー
荷台の上にはロケット


三菱ふそう キャンター 
ベースのアートトラック(デコトラ)




スズキ(静岡県浜松市)



本田技研工業(東京都港区)

N-ONE


オーテックジャパン(神奈川県茅ヶ崎市)

エルグランド ライダー
セレナ ライダー


日産系の特装車製造や 
「ライダー」「アクシス」などのエアロ等を装着したカスタマイズカー
西部警察に出演する特殊車両もオーテック製でした


私も以前はオーテックが手がけたルネッサ・アクシスに乗ってました

「大手を食う=オーテック」 という社長のダジャレで会社名を決めたそうです






4号館はVIPカーやKカーがメイン



日本が誇る軽自動車
外国の変な圧力に負けて増税って・・・




カーセンス(岡山県倉敷市)

奥が17系クラウン鬼キャン車高短パトカー
手前18系クラウン 車高短パトカー

取り締まりしすぎて
ミイラ取りがミイラになったんでしょうか?





翔プロデュース(兵庫県姫路市)
軽トラックのカスタムがアツいショップです


軽トラガール パフォーマンスタイム



カンナムスタイル(江南スタイル)/PSY

おっ◯い ガンダムスタイル!



長いので
(2/2)
つづく・・・

Posted at 2014/03/06 21:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ バイク | クルマ
2014年02月02日 イイね!

初詣? 節分オフ会 

初詣? 節分オフ会 住吉大社(大阪市住吉区)にて
関エボの新春&節分オフ会が開催されました


住吉大社は全国にある住吉神社の総本社

元旦は初詣客で阪堺電車の始発駅
天王寺駅が入場規制されたそうです



一寸法師の発祥の地だそうで
京の都に行ったとされる お椀の船模型があります




一寸法師が覗いてる?




第一本宮で参拝
チョット遅い初詣をしました

お賽銭は少なかったけど願いをかなえてくれるでしょうか?




今 流行のパワースポット
柵の中には小石があり
みなさん文字が書いてある石を探してます



今 流行の言葉「倍返し」・・・

「じぇじぇじぇ」 「今でしょ」 「お・も・て・な・し」も文章に入れても良かったのでは?



「五」と書かれた小石を見つけました
「大」「力」も探して三つをお守りにして持ち歩くと願いが叶うそうな?




結婚式が行われてました
日本古来の厳かな神前式
白無垢がキレイ




住吉反橋(太鼓橋)
最大傾斜は約48度だそうで上り下りが大変
夜間はライトアップされてるそうで
赤(朱色)が浮かび上がり池に映えることでしょう



池にはカモ 
ネギは・・・背負ってませんね




参道に いか焼の露店



大阪のいか焼きは小麦粉生地にイカの切り身を混ぜて
焼いたものにソースを塗って食べます
お好み焼きを簡単にした感じで美味しい

外国人旅行客に食べてる途中「パンケーキ?」と質問されましたが
なんて答えればいいかわからず・・・ 
ニホンゴシカ ワカリマン






参拝を終え 5台デリコンで堺浜へ移動

うえじゃけどさん号は8インチUP
やっぱ迫力あるなぁ




手前より

うえじゃけどさん
そうこうしゅうさん
サイトーさん
オフアクシス
まっつんさん




堺浜シーサイドステージ(堺市堺区)は
ボウリング場やゲームセンター
映画館やレストランなどがあり
スーパー銭湯もある巨大複合施設
車は約1800台駐車可能



境内を結構歩いたしお昼時なんでフードコートで食事


戻ってきたら
タグ@73号さん (デリカD:5)
あかんさん (デリカD:5)
とし@輝組さん  (デリカD:5)
ようすけ♪さん (レクサスLS)
なにわ@JKさん (ジープ ラングラー)
Coba@さん (アウトランダー)
が来て下さいました




サイトーさんのグリル
純正C2グリルを加工して製作したそうです
パテ盛りは難しいけどキレイに整形されてました



ワンオフ4本出しマフラー
本人曰く「マフラーカッター」だそうです






としさん
ジャオスのフロントウィングにジアラのハーフスポイラー
同時装着は難しそう



レーシーなエアアウトレットが付いたボンネット



ハセプロのサイドスポイラーは
ミニバン用エアロらしからぬドアから独立したデザイン




あかんさん
ロードハウスのフロントガードにフォグ4つで
アウトドアにも強そう



ボンネットはカーボン


ジャオスのリアウィング 砲弾マフラーでフロント同様迫力あります



ようすけさんのレクサスLS

ウッドを使った本木目の内装に
TGSのドリンクホルダー

ビス穴開けちゃったんですか?




ドア内ばりも本革と本木目



アームレストに各種スイッチ
後席なんて快適そのものなのではないでしょうか?



エンジンルームは・・・

ボンネットフードいらなくね? というぐらいのカバー類



なにわさんのジープラングラー 
アメリカンSUV めちゃくちゃマッチョ



タイヤ外径35インチ ホイール径20インチだそうです
トレッドパターンもたくましい



そのタイヤを収めるフェンダーも凄い



下回りのクリアランスもバッチリ






2月というのにこの気温
屋外なのに上着脱がないと暑いぐらいでした


またお会い致しましょう
Posted at 2014/02/07 23:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation