• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

テラめし テリヤキ テルマエ・ロマエ

テラめし テリヤキ テルマエ・ロマエ
古代ローマで公衆浴場「テルマエ」を建設する技師
「ルシウス・モデストゥス」が
「平たい顔族」のいる現代の日本へタイムスリップ

日本の風呂文化にカルチャーショックを受け
様々なリアクションや小ネタが面白かった前作「テルマエ・ロマエ」

今回の「テルマエ・ロマエⅡ」も前作同様の面白さ
周囲の観客もクスクス笑ってました

〈〈BILINGUAL〉〉表示や
ウォシュレットの機能解説字幕などの小ネタも継承

懐かしい力士や動物に襲われた事のあるアノ人も登場






見終わって お腹がすいたので

「UKカフェ(U・K WILDCATS CAFE)  西宮武庫川店」へ

店名は西宮だけど住所は尼崎市です


UK カフェとは
当時オーナーが留学していた
ケンタッキー大学(Univercity of Kentucky)に由来します

高井田店 (大阪府東大阪市)  本店
堺大浜店 (大阪府堺市堺区)
西宮武庫川店 (兵庫県尼崎市)

と 3店舗あります
24時間営業 年中無休
いつでも開いてます

国道171号線
西昆陽1丁目交差点
山陽新幹線高架近くにあります




駐車場は広々 33台停めれます




ガレージにはビンテージカーがあります

W108/109 メルセデスベンツ SEカブリオレ
縦目が特徴的

シボレー コルベットC2 (コルベットスティングレイ)
2分割されたリアウィンドウ(スプリット・ウインドウ)は
最初期1963年モデルのみにしかなく人気でプレミア物

外に停まってるUKカフェのラッピング車両は
シボレーHHR(Heritage High Roofの略)





店内はカウンター席が多いです
アメリカらしい ドラッグカーやインディーカー NASCARのミニカー
V8 OHVエンジンのミニチュアがずらりと並んでます



テーブル席もあります
椅子には「シボレー」エンブレム

柱や梁にはオーナーがアメリカを旅した時のお土産にしたんでしょうか?
プレートが飾り付けられてます




ケンタッキー大学のスポーツチームは「ワイルドキャッツ」と呼ばれてます
特にバスケットボールは全米トップクラスの強豪校のようで8回の全米制覇だそうです
同大学出身者でNBAプレイヤーも多いとか

チア・リーディングチームも17回の全米制覇とバスケット以上の強豪




「テラめし(大盛りの更に上)」で有名な同店なんですが
今回はランチメニュー(11:00~15:00)の
「type1 テリヤキランチ」を注文
+100円でテラめしの世界を味わえます

とは言いつつもアメリカンサイズ
並盛りでも結構な量があります


思い切りアメリカン


炒めた豚肉とタマネギをテリヤキソースでからめて
ご飯の上に乗せてます
テリヤキソースは「うなぎ丼」のようなタレですね


ランチセットはサラダとスープ ドリンクがついてきます

店員に言えば割り箸を提供してもらえます


お箸の国の人なんで・・・




季節がよければオープンテラス
気持ちよさそう


 
関連情報URL : http://ukcafe.net/
Posted at 2014/06/06 21:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年05月24日 イイね!

空を見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いや Red Bull X-Fightersだ!

空を見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いや Red Bull X-Fightersだ!
さまざまなスポーツを積極的にスポンサードしている
「レッドブル」



今回はエクストリームスポーツ
フリースタイルモトクロス(FMX)のシリーズ戦
「Red Bull X-Fighters2014 大阪」
を観戦しに行きました






X-Fightersは
第1戦 メキシコシティー(メキシコ)
第2戦 大阪(日本)
第3戦 マドリード(スペイン)
第4戦 ミュンヘン(ドイツ)
第5戦 プレトリア(南アフリカ)
で開催されるシリーズ戦

闘牛場や競技場で行われることもあれば
過去にはエジプトのスフィンクス前やモスクワ赤の広場で行われたこともあるそうです




そして今回の開催場所は

大阪城(大坂城) 西ノ丸庭園 の特設コース

大阪城を背景に モトクロスライダーが華麗に舞います





今年は 1614-1615年に豊臣家と徳川家が戦った大合戦
「大坂の陣」から400年になります


2016年のNHK大河ドラマは
大坂夏の陣で 徳川家康の本陣まで攻め込むも
家康側が巻き返し 敗走中に襲われ戦死した
真田 信繁(幸村) が主役




先行予約が外れまくり
24日の予選 立ち見席しかチケットが取れませんでした

なので開場12:00の前 10:40くらいから並びました
まだコレぐらいの待ち人数



待ち時間中
レッドブルガールズの尾根遺産が飲料を配布



翼を授かりました


他には アンケートや
会場周辺に設置してあるチェックポイントを回るラリーが出来る
スマートフォン用アプリの説明などが回ってきたりで
待ち時間中も退屈しませんでした




立見Aゾーン

予選なので みんなのんびりなんでしょうか?
大会が始まるまで最前列は空いてました




金属製で設置に時間が掛からない「カタパルト」と呼ばれるキッカー(ジャンプ台)

高さ10m
距離25mほど飛ぶそうな




着地地点は土が盛ってあり
斜度になってて 衝撃を逃がします





観戦場所確保して 周辺を探索
食べ物や飲料 グッズ等の屋台が出てます



兵庫県佐用郡佐用町のご当地グルメ
「ホルモン焼きうどん」



調理中にカメラに気づいてくれました
ナイスガイ!  ありがとう



タレにつけて食べます




5月下旬 
日焼けするほど暑かった
ルービーがまいうー

チ○コと黄金水・・・




大画面モニターとスピーカーを載せたトヨタ・メガクルーザー
ナンバープレートは
「レッドブル 翼を授ける」の2(ツ)8(バ)3(サ)



大会スポンサーの一つ
7年ぶりにフルモデルチェンジされた
「ミニ(MINI)」が展示してありました




櫓には司会やDJの放送ブース
最上段にはジャッジ(審査員)がいて
それぞれ

ジャッジ 1:多様性
ジャッジ 2:難度及び実施(実施)
ジャッジ 3:姿勢及び流れ(スタイル)
ジャッジ 4:コースの使用性(コース)
ジャッジ 5:パワー、迫力、エンターテイメント性(エナジー)
の審査員がそれぞれ0-100点の間でポイントをつけます

そのポイントを総括するヘッドジャッジ(審査委員長)が平均点を出し
最終的に各ライダーのポイントになります




会場にはケーブルを這わせ
ライダーを追うカメラや



大会スポンサーの
「ソニーアクションカム」


スキーでもヘルメットに付けて滑走してる人もいますね
欲しい・・・



カメラマンが観客席をたまに映してます

会場の大画面モニターに観戦客の姿が映ることもあるので
気が抜けません




危険なスポーツなのでコース横に
医療チームがスタンバイ
スグに駆けつけることが出来ます




それでは競技のほうを

キッカーに入り



後方宙返りの「バックフリップ」
シート部分を掴み身体を伸ばす「スーパーマンシートグラブ」
脚を交差させる「インディ」



バイクから完全に身体が離れる
「ロックソリッド」



バックフリップ中にハンドルバーから身体をバイク前方へ投げ出す
「シャオリンフリップ」

少林寺拳法に似てることから少林の英語読みシャオリンから




クォーターパイプからの



バックフリップして180度回って戻ってくる
「フレア540」



などなど



大阪城を背景に見れるのは立ち見エリアと反対方向のスタンド

逆光で少し観づらいけど
コースに近いんで迫力はありました





世界を転戦するフリースタイルモトクロス(FMX)ライダー
レッドブルの他には X-GAMES等の大会もあります


25日の決勝は特別後援してる大阪市の
橋下市長も観戦してたとか

2013年と2年連続で開催してるんで
来年もあれば観にいきたいです




Posted at 2014/05/31 11:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ バイク | スポーツ
2014年05月18日 イイね!

スキー板持って行けばよかった・・・ 大阪キングス 偵察

スキー板持って行けばよかった・・・ 大阪キングス 偵察
笠置キャンプオフ会終了後

調べたら近くだったんで
大阪KINGS(京都府京田辺市)を視察してきました





まだプレオープン中と言うことで駐車場や場内は舗装されてません
車は40~50台は停めれそうです





斜面を造成して出来た施設なので
中腹付近に仮設の受付小屋があります
ここで利用料金やレンタル手続き
板持ち込みの場合はエッジやソール面の剥離がないか等のチェックをしてもらいます

エッジはグラインダー(ヤスリ)で角を落としちゃいます
雪山で再使用は困難なので古い板がいいでしょう

ルールとしてヘルメット装着は絶対です
服装はなるべく肌の露出が少ない格好がいいでしょう
手袋も装着しないと危険ですがゴム軍手は摩擦が大きく
引っかかることもあるので禁止です



休憩所です
日差しや雨をしのげる屋根もついてます
板立て掛けスタンドもあります




トイレは準備工事中なので
現在は仮設トイレです




キングスでは「サマースノー」という雪上滑走に近いブラシが敷いてあるのですが
ブラシに慣れるように「フリーラン講習レーン」が設けてあります
初めてでもスタッフがついててくれるのでコツなども丁寧に教えてくれます




ブラシに慣れたら次のステップとして
スモールキッカー(テーブル長4m)があります

飛んだ後はエアマットに着地するので失敗しても衝撃が少ないです




中級者向けは
スキー場に最も多いサイズのテーブル長6mの「ホークジャンプ」が2台
左が浮遊感がある「アップ系」
右がスムーズに抜ける「抜け系」です



広々としたエアマット
アップ系 抜け系の2台同時に飛んでも平気だと思います(要確認)



ホークジャンプ スタート位置
着地地点のエアマットから前走者が降りるのを確認したらスタートしましょう





上級者向けの
左 ビッグ(テーブル長13m)
右 ミドル(テーブル長9m)の2wayキッカーです




上がビッグキッカー(13m)のスタート位置
下がミドルキッカー(9m)のスタート位置です




ビッグキッカーの飛びはこんな感じ

高いですね



ミドルキッカーの様子


コッチも結構飛びます



2wayキッカーは同時滑走は出来ません
ビッグ ミドル 交互に飛びましょう



中級 上級ともに
スタート位置は基本 白線からなんですが
暑い時などはブラシ滑走のスピードが上がらないこともあるので
もうちょっと上から など調整できます

ただしスピード付き過ぎて飛びすぎには注意してください


静止画では判りづらいので
偵察動画を撮ってきました




観るだけぢゃなくて
飛べばよかった・・・



神戸キングスも行くけど
大阪キングスにも浮気しちゃおうかしら・・・



京・大阪KINGS(キングス)
京都府京田辺市天王中別所76‐1

第二京阪道路 「枚方学研IC」出口より約10分
京奈和自動車道 「田辺西IC」出口より約8分

大阪府道・京都府道71号枚方山城線沿いにあります


フリースタイルスキー
フリースタイルスノーボードのエア練習にいかがでしょうか?

関連情報URL : http://osaka-kings.com/
Posted at 2014/05/26 22:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2014年05月17日 イイね!

ドキッ!丸ごとカスタム!デリカだらけのキャンプオフ会

ドキッ!丸ごとカスタム!デリカだらけのキャンプオフ会

京都府相楽郡笠置町の笠置大橋の近く
木津川河川敷にある
笠置キャンプ場にて行われた

TEAM白デリ
TEAM黒DELI
D:5 関西近畿evolution
U.D.F Ultimate DELICA Force

合同オフ会
関東や九州からも参加者が集まりました




JR東海の名古屋駅からJR西日本JR難波駅を結ぶ関西本線 笠置駅
キャンプ場までは徒歩5分と近くにあります

車両は「キハ120形気動車」




広さはおよそ3万㎡
流し台のある水道
簡易トイレがあります
トイレットペーパーは置いてないので
知らずに(大)をすると悲劇・・・






テントやテーブル コンロなど
テキパキとキャンプ道具を準備してる参加者たち
キャンプ慣れしてますね



参加者のクルマを偵察します


「TEAM白デリ」代表の こいさん(^-^)ノシ

ランプステー フジヤマに詰め込んだ3連ライトで視認性UP



4本出しマフラー 
マッドテレーンタイヤ(MT)のゴツゴツしたブロックパターンがカッコイイ



車高調が入っててスプリングがスリムな分
太いタイヤが履けます





たいRAさん

ランプステー フジヤマにイエローLEDのランプが装着されてます




車高調とオーバーフェンダーで265サイズの太いMTタイヤを履いてます




ルーフレールラックに取付されたスコップがオフロード車っぽい





masarappさん
スクエアフロントガードをブラック塗装
LEDワークランプを装着されてます



プロコンプのホイールに265のMTタイヤ





はまるーご さん



車高調が入ってますね

マーテルギア・ビーストのホイールにATタイヤ

フェンダー内が泥だらけ・・・

というのも


こいさん
たいRAさん
masarappさん
はまるーご さん
は笠木キャンプの前に東海地区でオフロード走行ドロンコ遊びしてきたそうです


それも関東 九州から・・・ タフですね





さらに九州から

まっつぁん@出利佳さん
「ステルスデリカ」

ボディー全面にマットブラックのラッピングフィルム
福岡カスタムカーショー2012 優秀賞 受賞



ブリスターフェンダー+オーバーフェンダーのW装着



22インチホイール
タイヤがフェンダー内に被さってるほどの低さ



黒いボディーに紫のネオンは
まさにステルス=”隠密”(忍者)のイメージ
怪しげに光ってます





たろうD5さん

リベット止めされたオーバーフェンダーが渋い
ヘッドライトカバーが光の当たり方で変化してキレイ





Katata♪~(・ε・ )さん



青紫の出口が目を引く4本出し砲弾マフラー





デコ助さん



大径ホイールがアメリカンSUVっぽい





はらちゃんD5さん

テールランプをクリアー化してました



阪神タイガース マスコットキャラクター「トラッキー」
そろそろ日本シリーズ制覇して背番号の1985が変わって欲しい・・・




デリスターさん

ロードハウス新作のランプステーを早くも装着されてました





とし親爺さん



納車1ヶ月ほどだけど
早くも大物 マフラーが変わってました

ターボなので吸・排気系をチューンすると変化が大きいですね





軍曹’さん



新たにリアラダーが装着されてました

リアウィングと干渉はなさそうです





サイトーさん

サイドオーニングが追加されてます
左右両側に装着できるように
ステーを自作されたとか



スズキ・スイフト用カーボンリアウィングを延長加工して取付されてます





11@京都さん
JA11型シムニー



頑丈そうなリーフスプリングにリジットサス
シャックルを変えてリフトアップされてますね



キャンプオフ会とは関係ないけど
一般キャンパーさんのD5

リフトアップにオーバーフェンダー

オフアクシス号と同じシルバーツートン
装着イメージしやすい

参考になります





そろそろキャンプ準備も出来てきましたね




軍曹さん 一番乗りだったらしく
朝早くから場所取り お疲れ様です

立派なテントです



中には薪ストーブがあります

雪中キャンプをしたことがあるそうですが
暑いぐらいで半袖Tシャツで過ごしてたとか



とし親爺さん所のトイプードル
凄く人懐っこくってカワイイ




サイトーさん

大量の差し入れ ありがとうございます



スポーツカートのタイヤをつけた台車につまみやお菓子がイッパイ
コチラもサイトーさんから



みんな揃ったところで
「かんぱ~い」



夕食は うえじゃけどさん所のチゲ鍋をいただくことに

夕方からは涼しくなってきてたので鍋は温まります



肉や豆腐がたっぷりで美味しかった

ありがとうございます
ごちそうさまでした




デリスターさんの所は
炭火でBBQ

この後 深夜まで この七輪が大活躍します



軍曹さんのところは「おでん」でした



いろいろツマミ食いしちゃいました
ごちそうさまです




四国で釣りをしてて東海の弥冨ミーティングに向かう途中に立ち寄ってもらった
みやはん。さん


なんのパフォーマンスをしてるんでしょう?



置き土産を残して去っていきました


お疲れ様です




昼は半袖短パンでよかったぐらいですが
夜はますます冷えてきました

そこで先ほどのデリスターさん所の七輪に
薪を入れて たき火

周りを囲んで夜遅くまで話をしてました





明けて18日

朝食は またもや大活躍の七輪でソーセージを焼き



パンにはさんだホットドックをいただきました




こどもたちは
ちびっこひろば へ



閉園した遊園地で使われてきた遊具が設置されてます



はらちゃんさんが子供たちと楽しそうに遊んでました




NHK教育テレビ(Eテレ)で放送中の「おかあさんといっしょ」で
1982年から1992年まで放送された着ぐるみ人形劇「にこにこぷん」

そのメインキャラクターの一人
「ふくろこうじ・じゃじゃ丸」通称 じゃじゃ丸





轢かれてる・・・


と思ったら
前日のオフロード走行で曲がったアンダーガードを修正するはまるーごさん





笠置大橋や山をバックに写真を取ろうと
アングルを確認してる
masarappさんと
たいRAさん



キマりましたね




TEAM白デリ 
TEAM黒デリ 
白黒交互にならべてオセロ撮り




アタックチャンス!

シルバーのオフアクシス号が右端に割り込んできた!



撮影会のはじまりはじまり


おさわり パンチラ撮影はご遠慮ください





最後はライトONで




遠いところからも参加されてお疲れ様でした

またお会いいたしましょう


Posted at 2014/05/25 08:18:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

散財品取付&レリゴー(Let It Go) 「アナと雪の女王」

散財品取付&レリゴー(Let It Go) 「アナと雪の女王」
4月に行われた「輝オートフェスタ2014」にて注文してた
ロードハウス テールレンズガードが届きました




その前に洗車
スキーでの積雪路走行後に軽くは洗ってたけど
気合入れて洗ったのはおよそ半年ぶり


車内も掃除したけど
砂や小石がイッパイ出てきました




サクッ と30分ほどで取付
護送車みたいになったな・・・






「レリゴー現象」として巷で有名な
「アナと雪の女王」(原題 Frozen)吹き替え版

シネコンのレイトショーで観たんですが
3月から公開して2ヶ月経とうとしてるけど
一番大きいシアターで朝から晩まで6回上映で
ほぼ上映しっぱなし

座席も観づらい前方と横を除いてほぼ満席



ミュージカルアニメということなんですが
ミュージカル免疫のあまり無い私・・・


劇中で いきなり歌いだして踊ってるのを観るのは
チョット小ッ恥ずかしい・・・

だけど松たか子の歌う劇中主題歌「Let It Go ~ありのままで~」を聴いたら鳥肌立ちました  
凄く上手いね


ミュージカル要素も前半ぐらいで
後半は物語に見入ってました

面白かった


帰りは 松たか子の歌が頭の中でへヴィーローテーションしてました
まさに「レリゴー現象」


一部の映画館では「Let It Go ~ありのままで~」のシーンに合わせて
観客が一緒に歌って盛り上がる「みんなで歌おう!歌詞付き」バージョンがあるとか



いい歌だ


冬を題材にした映画だけど
このままいくと夏まで上映されるのでは?


自由に雪が降らせられていいなぁ・・・ いつでもスキー出来るし・・・

 


 
Posted at 2014/05/15 23:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation