
さまざまなスポーツを積極的にスポンサードしている
「レッドブル」
今回はエクストリームスポーツ
フリースタイルモトクロス(FMX)のシリーズ戦
「Red Bull X-Fighters2014 大阪」
を観戦しに行きました
X-Fightersは
第1戦 メキシコシティー(メキシコ)
第2戦 大阪(日本)
第3戦 マドリード(スペイン)
第4戦 ミュンヘン(ドイツ)
第5戦 プレトリア(南アフリカ)
で開催されるシリーズ戦
闘牛場や競技場で行われることもあれば
過去にはエジプトのスフィンクス前やモスクワ赤の広場で行われたこともあるそうです
そして今回の開催場所は

大阪城(大坂城) 西ノ丸庭園 の特設コース
大阪城を背景に モトクロスライダーが華麗に舞います

今年は 1614-1615年に豊臣家と徳川家が戦った大合戦
「大坂の陣」から400年になります
2016年のNHK大河ドラマは
大坂夏の陣で 徳川家康の本陣まで攻め込むも
家康側が巻き返し 敗走中に襲われ戦死した
真田 信繁(幸村) が主役

先行予約が外れまくり
24日の予選 立ち見席しかチケットが取れませんでした
なので開場12:00の前 10:40くらいから並びました
まだコレぐらいの待ち人数

待ち時間中
レッドブルガールズの尾根遺産が飲料を配布

翼を授かりました
他には アンケートや
会場周辺に設置してあるチェックポイントを回るラリーが出来る
スマートフォン用アプリの説明などが回ってきたりで
待ち時間中も退屈しませんでした

立見Aゾーン
予選なので みんなのんびりなんでしょうか?
大会が始まるまで最前列は空いてました

金属製で設置に時間が掛からない「カタパルト」と呼ばれるキッカー(ジャンプ台)
高さ10m
距離25mほど飛ぶそうな

着地地点は土が盛ってあり
斜度になってて 衝撃を逃がします

観戦場所確保して 周辺を探索
食べ物や飲料 グッズ等の屋台が出てます

兵庫県佐用郡佐用町のご当地グルメ
「ホルモン焼きうどん」

調理中にカメラに気づいてくれました
ナイスガイ! ありがとう

タレにつけて食べます

5月下旬
日焼けするほど暑かった
ルービーがまいうー
チ○コと黄金水・・・

大画面モニターとスピーカーを載せたトヨタ・メガクルーザー
ナンバープレートは
「レッドブル 翼を授ける」の2(ツ)8(バ)3(サ)

大会スポンサーの一つ
7年ぶりにフルモデルチェンジされた
「ミニ(MINI)」が展示してありました

櫓には司会やDJの放送ブース
最上段にはジャッジ(審査員)がいて
それぞれ
ジャッジ 1:多様性
ジャッジ 2:難度及び実施(実施)
ジャッジ 3:姿勢及び流れ(スタイル)
ジャッジ 4:コースの使用性(コース)
ジャッジ 5:パワー、迫力、エンターテイメント性(エナジー)
の審査員がそれぞれ0-100点の間でポイントをつけます
そのポイントを総括するヘッドジャッジ(審査委員長)が平均点を出し
最終的に各ライダーのポイントになります

会場にはケーブルを這わせ
ライダーを追うカメラや

大会スポンサーの
「ソニーアクションカム」
スキーでもヘルメットに付けて滑走してる人もいますね
欲しい・・・

カメラマンが観客席をたまに映してます
会場の大画面モニターに観戦客の姿が映ることもあるので
気が抜けません

危険なスポーツなのでコース横に
医療チームがスタンバイ
スグに駆けつけることが出来ます
それでは競技のほうを

キッカーに入り

後方宙返りの「バックフリップ」
シート部分を掴み身体を伸ばす「スーパーマンシートグラブ」
脚を交差させる「インディ」

バイクから完全に身体が離れる
「ロックソリッド」

バックフリップ中にハンドルバーから身体をバイク前方へ投げ出す
「シャオリンフリップ」
少林寺拳法に似てることから少林の英語読みシャオリンから

クォーターパイプからの

バックフリップして180度回って戻ってくる
「フレア540」
などなど
大阪城を背景に見れるのは立ち見エリアと反対方向のスタンド
逆光で少し観づらいけど
コースに近いんで迫力はありました

世界を転戦するフリースタイルモトクロス(FMX)ライダー
レッドブルの他には X-GAMES等の大会もあります
25日の決勝は特別後援してる大阪市の
橋下市長も観戦してたとか
2013年と2年連続で開催してるんで
来年もあれば観にいきたいです
Posted at 2014/05/31 11:19:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ バイク | スポーツ