• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

シャボン玉ホリデー 輝オートキャンプ

シャボン玉ホリデー 輝オートキャンプデリカ専門店の輝オート(堺市美原区)主催

「輝オートキャンプ」に参加しました

場所は京都府笠置町の「笠置キャンプ場」
木津川沿い笠置大橋の近くにあり
JR関西本線笠置駅から徒歩5分

天然温泉「笠置いこいの館」もキャンプ場から徒歩10分ほどで行けます







参加者の皆さんのD:5 個性ありますね


スペースギアもシブイ



D:5関西近畿エボリューション(関エボ)参加者
サイトーさん
そうこうしゅうさん
オフアクシス



にわっちさん
9月は毎週キャンプしてたそうです


テントに旗や糸芯モールなどでデコレーション
他でキャンプに来てた尾根遺産が写真を撮ってました




朝食の時間

私はそうこうしゅうさん所にお邪魔して朝食をいただきました


サイトーさんは前夜 炭でBBQだったそうです




朝からも参加者が集結

風さん到着




LED ワークランプ バータイプと円形タイプ

爆光だそうです



まっつんさんも到着




ラジコンで遊ぶ子供たち

ドリフトを決めたり結構上手い



釣竿2本を使い 特大シャボン玉を作ろうとする にわっちさん
果たして結果は・・・



上手くいきました


シャボン液が特殊で桃の香りがしてました




こちらは少し短めの棒でシャボン玉

子供たちも上手い




ハンモックに揺られる子供

どんな寝心地なんでしょうか?





ボンネット開けてデリカ談義に夢中の大人たち




デイキャンプで来られた参加者も

白ホイールがさわやか



木津川ではアユ釣りをしてる人も




撤収準備

天井まで荷物満載 
ルーフキャリアも活用のサイトー号


「クツ忘れてるよ~」と心配する娘さん




私は前夜の遅くに着いたんでそのまま寝ました

そういえば 長渕剛の「とんぼ」や「しゃぼん玉」の弾き語りが聴こえてきたような・・・


参加者の皆さんお疲れさまでした
Posted at 2014/10/07 00:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2014年09月21日 イイね!

人生楽ありゃ 苦もあるさ 2014.09.21 神戸キングス

人生楽ありゃ 苦もあるさ 2014.09.21 神戸キングス
運動するにはちょうどいい季節の神戸キングス


スタッフがケルヒャーの高圧洗浄機(ドイツ製)で人工芝を洗浄してました

世界の多くの国では「高圧洗浄機で洗う」は「ケルヒャーする」というぐらい
ブランド名が浸透してます


フランスの自動車部品メーカー クラクソン社
クラクションを鳴らす=ホーンを鳴らす みたいなもんですかね



キングスには「サマースノー」という人工芝が敷いてあり
さらに滑走性を良くする為 散水してるんですがコケが生えて黒ずみます




替えのマット 



きれいになりましたね  お疲れ様です









まだまだ 軸ズレ直らず

身体をコンパクトにするため回転中 膝を上半身に寄せてみたり
視線を正面に向けておく時間を少し長くしてみたり
思考錯誤の状態です





帰りにスーパーのガチャガチャコーナー
何十年も昔にやって以来 超久しぶりにやってしまいました

「自由すぎる女神」シリーズ



「自由すぎて三つ指つく女神」
「自由すぎて誘う女神」など 全6種




「自由すぎて恥じらう女神」が出てきました


「萌えぇ~」な格好


「アメリカ横断ウルトラクイズ」を思ひ出す・・・

2014年09月20日 イイね!

日本海の鷲と龍 2014小松基地航空祭 60th Anniversary  2/2

日本海の鷲と龍 2014小松基地航空祭 60th Anniversary  2/2航空自衛隊創設60周年記念
航空祭 in KOMATSU
1/2からの続き

ブルーインパルス用のT-4は正式名称「戦技研究仕様機」
通常のT-4に比べて
バードストライク対策としてウインドシールドを強化
発煙装置の取り付け ラダーリミッタの制限角度変更 低高度警報装置装着 など



F-2B 戦闘機 (83-8134)
第3飛行隊/三沢基地(青森県)
訓練用の複座型

F-16戦闘機を大型化し
空対艦ミサイル4発搭載可能 世界最高の対艦攻撃能力
大型化による重量増を抑えるために
炭素繊維強化複合材(カーボンコンポジット)の主翼を世界初採用

対艦攻撃のため海上を飛ぶことが多いため
青の濃淡で塗装された「洋上迷彩」のカラーリングを採用






P-3C 哨戒機 オライオン (5080)
海上自衛隊 第3航空隊/厚木航空基地(神奈川県)

哨戒飛行中は滞空時間を伸ばすため
4発あるエンジンを1~2発止めて燃料消費を抑えます

川崎重工がロッキードからのライセンス生産



C-1 輸送機 (78-1022)
第402飛行隊/入間基地(埼玉県)

強力なエンジンにより600mの滑走路で離着陸が可能
90度近く機体を傾けての急旋回が可能なほどの高機動性





C-130H 輸送機 ハーキュリーズ (35-1071)
第401飛行隊/小牧基地(愛知県)

実際の運用はされてないけど
実験段階では航空母艦よりカタパルト無しで発艦 
アレスティングワイヤー・フック無しで着艦が可能なほどの短距離離着陸性能を持つ

イラク派遣仕様は地上からの視認性を低下させるため機体を水色に塗装





F-15J 戦闘機 イーグル (72-8960)
第306飛行隊(ゴールデンイーグルス)/小松基地(石川県)

原型機の初飛行から40年以上経過した現在も世界トップクラスの性能を持つ
航空自衛隊の主力戦闘機

航空自衛隊創設60周年 特別塗装機
ゴールデンイーグルスの部隊マークをモチーフにデザイン



整備の様子

空気取入口は上方4度下方11度の可変式
異物が無いかのチェック
給油作業もしてます





第303飛行隊 第306飛行隊の特別塗装機が揃ってタキシングしてきました




ゴールデンイーグルス ファイティングドラゴン
両飛行隊長が小松市のキャラクター(ゆるキャラ)「カブッキー」と一緒に記念撮影







北国新聞社の北國フォトクイーンによる
モデル撮影会も開催





第306飛行隊 機動飛行







飛行開発実験団所属F-2Aが岐阜基地より飛来

対空機関砲VADSが空砲射撃するなか 対地攻撃デモが行われました








第303飛行隊による 編隊飛行

ランディングギア エアブレーキ アレスティングフックを展開して
3機編隊の低速飛行で航過









第4航空団 第11飛行隊/松島基地(宮城県)
ブルーインパルス

この日のアクロバット展示飛行は

1番機  編隊長 Leader
友田 要  3等空佐

2番機  左翼機 Left Wing
日高 明  1等空尉

3番機  右翼機 Right Wing
平間 広太朗  2等空尉

4番機  後尾機 Slot
立山 雄一  1等空尉

5番機 第1単独機 Lead Solo
澤村 正人  1等空尉

6番機 第2単独機 Opposing Solo
奥山 敬仁  1等空尉




ダイアモンド・テイクオフ・ダーティーターン

脚とフラップを展開したまま着陸灯も点灯
スモークを発生させ4機のダイアモンド隊形で旋回



キューピッド

5番機と6番機がアブレスト(横1列)隊形で進入し急上昇
左右に分かれループしながらハートを描き
4番機が矢を射抜くように突き抜けていく



デルタロール

6機が密集したデルタ隊形で進入
隊形を維持したまま大きくバレルロールを行う
高度な操縦技術と並外れた集中力を必要とする



スター・クロス

1~4番機 6番機が5機のデルタ隊形で進入
上向き空中開花を行い散開した後 会場上空に侵入
各機が交差しながら大空にスモークで星型を描く

スモーク発生のON/OFFのタイミングに緻密なテクニックが要求される




コーク・スクリュー

5番機と6番機がアブレスト(横1列)隊形で進入
5番機が背面飛行になった後
6番機が5番機を中心として3回のバレルロールを行い着陸態勢に入る







ブルーインパルスの演技後にはサイン会が開催されてました
長蛇の列が出来ます

質問などにも丁寧に笑顔で答えてくれます
みんなカッコイイ

3番機 平間 2尉 岩手県出身




5番機 澤村 1尉 北海道出身




6番機 奥山 1尉 鹿児島県出身

次週に開催された 浜松基地航空祭でラストフライトだったようです




結構サインもらえました 宝物です





格納庫の展示

油圧での降着装置の展開格納デモ

コクピット撮影などが行われてます



F-15Jのエンジン
F-100-IHI-100
ターボファンエンジン
石川島播磨重工(現 IHI)がプラット・アンド・ホイットニーからのライセンス生産


推力 約12万馬力(アフターバーナー使用)
直径 118cm
全長 495cm
重量 1442kg




F-100-IHI-220E
ターボファンエンジン

F-100-IHI-100の改良型
スロットル操作をデジタル制御化
燃費を大幅に改善
信頼性・耐久性は更に向上




機関砲装置 GAS

6銃身回転式20mm機関砲M61A1
4000発/分 6000発/分 の切替式
搭載弾数は約940発

砲身が加熱するため連続射撃は2秒以内




04式空対空誘導弾 AAM-5

国産の赤外線誘導 短距離空対空ミサイル




99式空対空誘導弾 AAM-4

国産の中距離空対空ミサイル 

アクティブ・レーダー誘導と慣性 指令誘導を併用し
撃ちっ放し能力を持ち ミサイル発射後の誘導も可能





片付けの様子

AAM-4の重量は200kgを超えます
訓練弾だから重量はわからないけど
6人で抱えての移動
聞いたら「そんなに重くないよ」などと言ってましたが・・・

お疲れ様でした 




飲食物やグッズの売店は100社以上

お昼の展示飛行が無い時などは混雑してます

帰り際はタイムセールで半額なんてこともありますが
人気あるグッズなどはスグに売り切れます




この日の来場者は13万人だったそうです


ゴミが大量に出てました
お疲れさまです



じつは お昼に国籍不明機が領空侵犯しそうだということで
ホットスクランブルが発生し2機のF-15Jが緊急発進していきました

小松基地航空祭 開催中のスクランブルは2000年にもあったそうです
スクランブルは年々増加し
航空自衛隊全体で年間500回以上にもなるそうです



日本の空は任せたぞ


Posted at 2014/10/04 07:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空祭 | 趣味
2014年09月20日 イイね!

日本海の鷲と龍 2014小松基地航空祭 60th Anniversary  1/2

日本海の鷲と龍 2014小松基地航空祭 60th Anniversary  1/2
航空自衛隊創設60周年記念
航空祭 in KOMATSU

航空自衛隊 小松基地(石川県小松市)

第6航空団などが所属し
国籍不明機による対領空侵犯措置任務を担当してます





地元 小松市が発祥の地 小松製作所(コマツ)
大型ホイールローダーが展示されてました

JR北陸線 小松駅近くにある 「こまつの杜」では
超大型ダンプ等が展示されてます







81式短距離地対空誘導弾(短SAM)

2台1組で構成されてます

右が発射装置搭載車両
ランチャーに4発装填されてます

左が射撃統制装置搭載車両
平面型のフェーズドアレイレーダーを搭載
素早い探索が可能

アンテナ部分に60周年記念ロゴマークが付いてます


中央に置かれてるのが
対空機関砲VADS-1改

航空機関砲M61を元に開発
20mm砲弾を使用
発射速度は 3000発/分 1000発/分の切替式





「アナと雪の女王」に出てきた夏にあこがれる不思議な雪だるまキャラクター
「オラフ」をモチーフに
天気がよくなるように小松市にちなんだキャラクター「てるてるコマフ」

台風が接近してて風は強かったものの晴れました  グッジョブ!






軽装甲機動車

陸上自衛隊仕様は緑や茶色の迷彩塗装ですが
航空自衛隊仕様はオリーブドラブ一色での塗装

小松製作所で生産しています





大型破壊機救難消防車

KMEコバテック社の6X6シャシをベースに
モリタが架装した空港用化学消防車
水槽容量は10000リットル
モリタ・KME MAF-100C







陸上自衛隊 第14普通科連隊(石川県金沢駐屯地)

左 高機動車  トヨタ・メガクルーザーがベース
右 軽装甲機動車 






第306飛行隊 ゴールデンイーグルス/小松基地

F-15Jを装備する戦闘機部隊
石川県の鳥 イヌワシをモチーフにしています






第303飛行隊 ファイティングドラゴン/小松基地

F-15Jを装備する戦闘機部隊

前身の第4飛行隊のコールサインが「ドラゴン」だったため
それを引き継ぎ第6航空団の「6」の数字の中に「龍(ドラゴン)」のデザインを採用






なお第303飛行隊では
「303飛行隊総選挙」が開催されてました

推しメンは誰かな?

「私のことは嫌いでも ファイティングドラゴンのことは嫌いにならないでください」

という演説でもあったんでしょうか?





救難隊装備

墜落事故の捜索 救助活動はもちろん
海難事故 山岳救助 急患空輸 大規模災害の災害派遣などでも出動します




フィッシャーのテレマークスキーもありました





AH-64D 戦闘ヘリコプター アパッチ・ロングボウ (74505)
陸上自衛隊 航空学校/明野駐屯地(三重県)

富士重工がボーイングからのライセンス生産

AH-64のローターマストにロングボウ火器管制レーダーを搭載した派生型

AH-1Sコブラの後継に選定されるも
高価格なため 62機調達予定だったが
わずか13機で調達終了




UH-1J 多用途ヘリコプター イロコイ (41867)
陸上自衛隊 第11旅団 第11飛行隊/丘珠駐屯地(北海道)

コクピット上下にワイヤーカッターを装備

富士重工がベル社からのライセンス生産






T-4 練習機 (16-5663) 
第303飛行隊(ファイティングドラゴン)/小松基地(石川県)

プロペラ練習機の初等練習から次の段階 中等練習に使用します
各飛行隊には「連絡機」として配備されてて 
天候調査やパイロットの訓練に使用します


機首が丸くてイルカに似ているため非公式ながら「ドルフィン」と呼ばれています






F-15DJ 戦闘機 イーグル (62-8089)
第306飛行隊(ゴールデンイーグルス)/小松基地(石川県)

高等訓練用の複座型

三菱重工がマクドネル・ダグラス(現 ボーイング)からのライセンス生産




RF-4E 偵察機 ファントムⅡ (47-6901)
偵察航空隊 第501飛行隊/百里基地(茨城県)

機首の前方左右と下方にカメラ用の窓があり
前方偵察カメラ パノラマカメラ 赤外線探査装置等を搭載
夜間や雨天でも偵察撮影可能





F-4EJ改 戦闘機 ファントムⅡ (07-8431)
飛行開発実験団/岐阜基地

F-4Eから航空自衛隊独自の改良を施したもの
レーダー FCS(火器管制)システムの近代化
搭載ミサイルの近代化 爆撃機能の向上など

三菱重工がマクドネル・ダグラスからのライセンス生産






U-125A 捜索救難機 (52-3023)
航空救難団 千歳救難隊/千歳基地(北海道)

捜索レーダー 赤外線暗視装置 などを装備
夜間 悪天候下においても捜索任務を遂行

後続の救難ヘリコプター UH-60Jに位置情報を送ります

コールサインは「アスコット」





UH-60J 救難ヘリコプター ブラックホーク (18-4592)
航空救難団 小松救難隊/小松基地

三菱重工がシコルスキー・エアクラフトからのライセンス生産

機首から突き出ているのは空中給油用の受油プローブ

コールサインは「ヒーロー」





飛行展示

小松基地所属のF-15Jを装備する
第303飛行隊 第306飛行隊が編隊飛行を行う
「オープニングフライト」

6機のデルタ隊形




着陸前のブレイク









第303飛行隊 ファイティングドラゴン F-15J
航空自衛隊60周年記念塗装機
機動飛行

デジタル迷彩風塗装がシブイ








航空救難団 小松救難隊
救難展示






プログラムには落下傘降下展示も予定されてたんですが
風が強かったからか 展示はありませんでした




書ききれず長いので2/2へ続く・・・

Posted at 2014/10/03 20:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空祭 | 趣味
2014年09月15日 イイね!

ダメよ~ ダメダメ 2014.09.15 神戸キングス

ダメよ~ ダメダメ 2014.09.15 神戸キングス3連休の神戸キングス

大阪キングスがあるんでそれほど混んでなく
涼しいんでいいペースで練習できます


キングスで開発された「KINGS WAX」
よく滑る(板が走る)ということで大人気
匂いもシャンプーみたいなイイ匂いがします

私はまだ試してませんが・・・



神戸キングスは山の中なんで
日が落ちると寒いぐらい

長袖にしました
相変わらず派手だな・・・





久しぶりにキングスの社長が事務所から出てきてレッスン

私も捕まりダメ出しをくらいました

720などの高回転をすると早く回ろうとして頭を回しすぎ
肩が邪魔になりアゴが上がり軸がズレる




早く回そうと上半身をかぶせてるので
腰が曲がり軸がズレる



等を教わりました

言われると「直してやるッ!」と燃えるんですよね





720のカケ

上半身が曲がってるんで軸がズレてます
そうなると両肩も傾きます



視線が上に行っちゃってますね
空中ではほぼ修正不可能

傾いたまま着地になっちゃいます




360のカケ

多少上半身が曲がってるけど



両肩がほぼ水平なんで まぁいちおう成功でしょうか

着地も足から降りてます


もう少し傾きを直したいです





よくない例


左足を踏み出しすぎて重心が右に寄っちゃってますね

これも軸がズレて着地が上手くいきません




失敗の要素がわかりつつあるけど変な癖が付いてて
身体はなかなか思うとおりの動きにはなりません

練習して良い方の癖を付けたい


プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910 111213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation