• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフアクシスのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

ええぃ!連邦軍のモビルスーツは化け物か! '14-'15ハチ-ハチ北

ええぃ!連邦軍のモビルスーツは化け物か! '14-'15ハチ-ハチ北

どうやらスノーボードの出来るモビルスーツが開発されたらしい・・・




ハチ北の中央ゲレンデ野間クワッドリフト沿いにある
ミニスノーパークの様子を撮影しようと
カメラで動画を撮ってました


「ミニ」の名称が付いてるけど結構アイテムがあります




すると「何かが横切ったな」と思ったら

1:35~



ガンダムでした


ガンダムのコスプレをしてスノーボードをされてる
「生ガンダム」さん




パークの撮影よりもガンダムを追いかけたくて
カメラ持って追跡してみました


スキー板が片方外れて最後まで追跡できなかったのが惜しい





生ガンダムさんのツイッターに投稿された合言葉を言うと
先着でステッカーが貰えたそうです
チェックしてなかったし・・・




その後はミニ撮影会が行われてました

ドムさんもご一緒に


ありがとうございます





北壁コースを滑ろうと山頂へ

マイナス記号が写ってないけど
気温は-1度




おやつは安くて美味しい ブラックサンダー

リュックに入れておくんですが
移動中に転ぶと砕けます・・・





午後からは暖かかったんでハチ高原のパークへ




ゲレンデ下部にデカいスパイン

浮遊感があります




程よい大きさの5mキッカーが2連であるんですが
2つ目まではスピードが乗らずほとんどの人がスルーして
先ほどのスパインに向けて加速していきました




5mキッカーを飛ぶスキーヤー


キレイなテールグラブが決まってます




10mキッカー


高さは2mぐらいあります



この日はフリースキーヤー10人ぐらいの集団が飛んでて上手かった




3Dやってたし・・・




女の子も飛んでたし暖かかったしで私も飛べばよかったかなぁと後悔

Posted at 2015/01/28 23:53:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2014-2015シーズン スキー | スポーツ
2015年01月19日 イイね!

ビンディング取り付け サロモン STH DRIVER編

ビンディング取り付け サロモン STH DRIVER編オークション等で中古品見つけるも
自分のブーツとソール長が合わなかったり
板単品のみでの出品だったりで面倒ですね


付いてるビンディングを付け替えちゃいましょう
今では古い方式でトゥピースが縦のサロモンSTH14DRIVER





トゥピースのネジ穴位置




センターからトゥピースまでの位置

ちなみに私のブーツソール長は317mmです




ヒールピースのネジ穴位置



センターからヒールピースまでの位置


ツインチップ板なのでコアセンター(どセンター)で合わせてあります




移植する板は 数年落ちのアトミック・パンクス




182cm
スリーサイズは 112.5-82-112.5 のナイスバディーなリアルツインチップ
結構軽いです




板の縦方向の中心出すためにケガキ作業
ペンで書いちゃいます




幅を計って1/2の位置にマーク
センターを出します




各部寸法を書いたら
センターポンチとハンマーを使い




ドリルが逃げないように
穴を開けておきます


この後の画像は無いので文章で

サロモンのビンディングは3.5mmのドリルで穴を開けます
あまり力を入れすぎると板のソールまで貫通してしまいます
ドリルの入っていく感覚が変わるのでその深さでやめます
穴が開いたらバリを取り ボンドなどで水の浸入を防ぎましょう




サロモンのビンディングに使われてるネジは
ポジドライブというプラスネジに似てるけど形が違うものが使われてるので
ポジドライバーの3番を用意したほうがいいでしょう



サロモンのSTH系のヒールピースのベースプレートはネジ5本
Z系のヒールピースのベースプレートは4本
Z系とSTH系はネジ穴寸法はほぼ一緒
STH系ヒールピース真ん中の穴は現物あわせで開けました




結構手間が掛かるんでオススメしません
ショップに依頼したほうがいいと思います

Posted at 2015/01/23 21:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2015年01月18日 イイね!

レリゴー '14-'15ハチ-ハチ北

レリゴー '14-'15ハチ-ハチ北ハチ高原のリフト乗り場には
流行りの雪だるま「オラフ」が見守ってました



山頂の気温は-1度
LEDなので難しいけど珍しくマイナス記号まで写せた

ほとんど風も無く日差しもあり気温のわりには暖かく感じました
あったかいんだからぁ~




北壁コース
新雪のコブなのでスキーが引っかかって難しい




リフト沿いに出来たラインコブ




上手く滑ると注目の的
でもプレッシャーも掛かります




モーグルトレーニングコース

雪が積もってコブが消えてしまったので
滑走者がポールを基準にターンをし
コブを造っていきます

ココもリフト沿いにあるので上手い人にはリフト上から
賞賛の声が上がることもあります





一方コチラは スーパーモーグルコース
ストイックなスキーヤーでいっぱい

下部にエア台が出来てました

競技用のキッカーだけの台ではなく
ランディングゾーンのある傾斜付き




コブだけで精一杯で エア台でなんとか飛んでる感じですが・・・





いままでは積雪が少なく ハチ北→ハチ高原へはリフトで下ってたのですが
ハイランドビューコースがオープンしてました




非圧雪コースなので降雪後は新雪が楽しめます


コース幅が狭く斜度も最大35度
「上級者ONLY」の理由もわかります




暖かい午後からはハチのパークで遊んでました

でも それほど雪が緩んでなかったんでホドホドの技しかしませんでした




どんな感じかパークの様子を撮影してみたんですが
手振れで見辛かったらすみません・・・

Posted at 2015/01/21 20:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2014-2015シーズン スキー | スポーツ
2015年01月11日 イイね!

3連休 '14-'15ハチ-ハチ北

3連休 '14-'15ハチ-ハチ北雪の降り続いた3連休のハチ~ハチ北

リバティ アンティジェン 184cm(116-89-115)を立てかけるも
それよりも高い雪の壁




まずはハチ高原のパークを偵察


パークの注意事項が書いてあります


アイテム待ちする時は上の人が見えないので
ランディングゾーンは避けましょう


後ろから流して入ってく人のほうが優先ですが
すでにアプローチに入ってる人がいたらその人のほうが優先です


と ありますが 判断が難しい・・・




かまぼこBOX




サイドウォール




二手に分かれて
上級に行くと




ダウンレール

もう片方はダウンボックスでした




2本の木の間にある 通称ウッディキッカー



テーブル長10m 高さは1.2mくらいありました




ゲレンデ下部に
ワイドBOXと3mキッカーが2連


そのほか5mキッカーやレインボーBOXなど
16アイテムと盛りだくさん




山頂越えてハチ北へ


マイナス記号が写ってないけど気温は-1度




視界がよくない中
モーグルトレーニングコース滑ったり




リフト沿いに出来た
溝コブ滑ったりしてました

こっちの方はモーグルトレーニングコースと斜度は同じですが
整備が入らないのでコブが深い
でもピッチは長めなので滑りやすいかも


その後昼食食べて
ハチのパークでも滑ろうかと思ったけど
吹雪いてきてガスもひどかったんで連休初日は終了





次の日は3連休の間
結構混むかなと思ったけど
普段と変わらずリフト待ちがあっても3分程度


晴れ間も見えて天気も回復

画像はハチ北名物 上から下までコブの北壁コース
北壁リフト沿いのラインコブは花道で
上手く滑ると注目の的となります





この日メインで使った板は
サロモン テンエイティモーグル(通称:白テン)180cm(95-66-82)




北壁とリフトはさんで右側の
スーパーモーグルコース




FIS公認のモーグルコースで
最大32度 平均28度 コース長 300m

例年3月には西日本スキー選手権フリースタイル競技モーグル種目が開催されます


上部にキッカーは設置されてたけど
連日雪だったんで整備されてませんでした




撮影してみました

定点カメラで見づらいですが・・・



弾かれたり
板外れたりで なかなか難しい




帰り際のハチ高原
スキースクールの子供たちが練習してました

みんながんばれ





最終日も滑ったけど
やはり吹雪いてガスもキツかったんで
昼食食べて 終了



今年は雪が多い

長期予報ではエルニーニョで暖冬とか言ってたけど
いい方向に外れてますね


ココでも人気 「アナ雪」のオラフ


Posted at 2015/01/16 00:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014-2015シーズン スキー | スポーツ

プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation