• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

着モーションアップロードシマスタ。

着モーションアップロードシマスタ。先日作った着うたをいちおーアップしました。
右のリンクの「ファイル置き場」においときました。

ま、攻殻機動隊OPしか置いてませんが・・・

なんかリクエストあればたぶん作りますw
 (動画でも音楽でも。ソースが手に入れば・・・)
Posted at 2006/11/20 19:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2006年11月19日 イイね!

着ムービーを自分でつくってみた。

精神看護の事前学習&計画がちょっと早くおわったので、ちょっと動画をみてたんですが、

コレ、着ムービーになんないのかな?

っておもったので、ぐぐってみました。


調べてみたところ、自分でも全部フリーソフトで出来そうです。
(ちなみに携帯はドコモのP900i)

とりあえず、.mpg形式の動画ファイルを用意しました。
mpg形式の編集ソフトが無かったので「Mpg2avi」っていうソフトで変換しました。
解像度は128*96で音声はモノラルで出力しました。

次に編集
私は「AviUtl (aviutl98d)」を使っています。
バージョンは0.99が最新なんですが、ビデオフェードのプラグインが使えないので0.98を使ってます。
プラグインはビデオフェードとオーディオフェードを追加。

15秒程度にカットして、最初と最後にフェードをかけます。
fade(in)を8、fade(out)を15程度にしました。(ビデオ・オーディオ共に)
これで保存します。

今度は携帯で見れるような形式に変更します。ビデオのファイル名はこの時点では日本語のほうが良さそうです。

変換ツールは「携帯動画変換君」を使いました。
\3GP_Converter034\default_setting\Transcoding_iMotion.iniの内容に設定を書き加えました。

[Item12]
Title=(追加)128*96 映像64kbps音声40kbps(モノラル) 300KB
TitleE=QCIF Video/64kbps Audio/40kbps(Mono) 300KB
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -fs 280 -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 128x96 -r 14.985 -b 64 -acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 40 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""

128*96サイズで書き出す用です。もしかしたらエラーでるかもw
べつにQCIF(176x144)でもいいかもしんないw

で、その設定でさっき作ったファイルをドラッグアンドドロップし、.3gpファイルに変換します。

これで、iモーションは完成ですが、着モーションにはなりません。
どうやらバイナリレベルで変更するらしいのですが「着もと」というソフトがあるのでそれで処理します。
これで着モーションファイル作成は完了です。

コレをどこかにアップします。ファイル名はなんでもOK。
あとは携帯からダウンロードすれば着モーションとして使えます。
miniSDとかからだと着モーションとしては使えないみたいです。
(iモーションとしては見られます)



着うたもほとんど同じですね。
CD2WAV32」でCDからWAVファイルを抽出。
SoundEngine Free」でWAV編集。
(時間は1分くらいかな。300kB以下にすればOK)
最後に「携帯画像変換君」で変換して着モーション化、サーバにアップし携帯からダウンロードすれば使えます。



ひまなひとはドーゾw
画像はYoutubeとかから拾ってきても、nyで落としても・・・w

youtube動画を保存するのはココが楽ちん。保存は.flv
flvファイルは「Riva」でOUTPUTのファイル名の拡張子を.mpgにして出力します。

漢ならエチーな動画でやってみろw

Posted at 2006/11/19 22:25:16 | コメント(3) | トラックバック(1) | PC関係 | 日記
2006年10月03日 イイね!

静音PC・・・にしたいなぁ。

普段はノートPCをつかっているのですが、音楽やネットラジオ、動画などを見るPCはスリムケースのヤツをつかってます。

ずいぶんと昔に自作したPCなんですけど、こいつがなかなかうるさい。



簡単なスペックw
 CPU:Athlon 750MHz
 メモリ:なんだったかな。480MB
 HDD:日立のATA100が3台 7200rpmだったと思う。
 DVD+RWドライブ(CD-R 24倍くらい?)
 ビデオ・サウンドはオンボード
 箱はスリムなヤツで3.5×3、5.25×1 電源400Wくらい?


音楽を聴いてるときはかなり耳障りです。
今まではLANを介して聞いていたので全然問題なかったのですが・・・
できることなら静かにさせたいです。

・・・で、考えたこと。


1.大きな箱にいれて、電源・CPUをファンレスにする。


・CPUはAthlonの750MHzなのでヒートシンクで大丈夫かな?
・電源部は一度ばらして放熱板にくっついてる部品をアルミ板に配置しなおし、配線でつないでから、ヒートシンクにくっつけようかと。かなり強引ぽい。
・こーゆーのをやるにはやっぱし大きい箱がいい。放熱の問題もあるし。やばそうなら大型ファンをゆっくり回せるし。
・大箱ならHDDの造設もできる。S-ATAでね。
・5インチベイ+SmartDrive+3.5HDDでさらに静音化できる

2.ノートパソ+HDDケース
・電源、CPUの問題は一気にクリアー!
・拡張性がわるい。サウンドボードとかはいつか乗っけたいし。
・やっぱりXPが動くくらいのスペックはほしい=高い&もったいない
・HDDケースも高い。

3.静音ファンレスPCを買う
・たけぇって。
・オーディオ感覚のせいか、拡張性がわるい。


やっぱしコスト面で1が妥当か・・・

だれかいらないミニタワーの箱(でかくてもいーけどw)あったらください。
micro-ATX対応だともっと嬉しいですw
ヒートシンクもさがさなきゃ♪
Posted at 2006/10/03 20:24:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation