• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!2月27日でみんカラを始めて11年が経ちます!

あいだ空いてるけどね。
やってることはハタチのころと大差ないなー(´∀`*)
Posted at 2017/02/27 10:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月21日 イイね!

第21回apr走行会(R Magic枠)にお邪魔しました

第21回apr走行会(R Magic枠)にお邪魔しました先日、R Magicにお邪魔した時に誘っていただきました走行会にいってきました。
詳細わかんないまま申し込みましたが、参加の車両を見てビビりましたw

フェラーリとか、エリーゼとか、ポルシェ、GT-R、RX-7、コルベット・・・
しかもレーシングスーツ&GTウィング率が高いこと(´∀`)
お邪魔になってしまいそう
スクール枠を申し込んだので、プロドライバーの同乗走行ありです。
講師は今年apr プリウスでSuperGTを走る久保凛太朗選手です。
若くて爽やかな好青年におばちゃんのテンションはあげあげ(*´Д`*)


富士スピードウェイのショートコースです。
今回初めて走りました。
ちなみにロドくんで周回コースも初です。
周回コースは十数年ぶりですかね。

最初にコースを歩いて、走り方の説明をしてもらえました。アドバイスがハイレベルすぎてすでにビビるw
ねばーさんが見学で来ていたので、ND的な走り方も教えてもらいました。

んで、とりあえず一回走ってみるということで12分、ノリと勢いで走ってみました。

(ロドくん撮影:ねばーさん)



39.000秒
はじめてならこんなもん?


・・・終わってから講師の久保選手からそれぞれアドバイスを頂いたんですが
「みかりんさんは、とりあえず最初に同乗走行しましょう!」
とりあえず危なっかしいらしいです

ぁは(*´Д`*)

久「制御入っまんまですか?」
み「いえ、OFFです」
久「マジですか。制御で助けられてるのかと思った、ある意味すげぇ」
み「(^◇^;)」
そりゃまぁ、クラッシュするかもって思いますよね。。。

早速同乗走行に出ましたが、プロドライバーってすごいですねw
自分の車じゃないみたいw
ブレーキもどかーんとかけてすーっとリリースして、クルンと車が曲がって、ぐーっとちゃんと前に進んでいく・・・( ゚д゚)
ボールが転がるような荷重移動ってのをはじめて体感しました。
1つ1つの挙動を完結させてからつぎの動作をするようにご指導頂きました。

さらにR魔おーはらさんからもライン取りのアドバイスを頂いて第2ヒート!
手探りながら、同乗走行の感じを思い出しつつ、1、2、3コーナーを意識的に・・・(そっから先はもうキャパオーバーw)
だいぶまともになったようで、先生も「よかったー」と安堵の一言がwww



38.743
タイム的にはちょっとだけ・・・

強風のなか、ランチのあとに、ちょうど自分の走行枠の直前に久保選手の同乗走行再び!
動画撮ったはずが1秒で終わっていてしょんぼり(´;ω;`)
1回目よりもちょっと攻めた走りで、2ヒート走って悩んでるところにすごく良い刺激でした。



すぐに3ヒート目を走って、なんとなくイメージというかリズムが掴めてきたような。



なーんて言ってたら1コーナーでスピン( ・∇・)


テンション上がってきて縁石乗り始めてきたり・・・


38.617 ちょっとだけ進歩


ちょっと陽も傾き始めた4ヒート目
38.500が切れたらいいなぁくらいの目標。

中盤も慣れてきました。
1-2-3コーナーがうまく走れることも増えてきて・・・



37.998(((o(*゚▽゚*)o)))

なんと38秒切れました!
めっちゃ嬉しかったですねーw
ちょっと小躍りしちゃいましたwww

ちなみに久保選手がロドくんで、オトナの1人分のウェイトハンデ&ぶっつけ本番ハンデがあって37.885

差が0.113秒

合格ラインかな!

動画なんぞアップしてみたり・・・
https://youtu.be/OuMXY-9mEhU
あとで見返したら、行けた!って思った1本前だったんですねぇ。

閉会式では、「朝やんちゃだったのが、オトナの走りになった」ということで久保賞を頂きました(≧∀≦)
すごく勉強になった走行会でした!
今年のSuperGTはaprプリウスが気になってしょうがない♪



おまけ
後ろはR魔常連さんでめっさ速いRX-7
空力パーツがすごいのと、DIYが結構あって(;´д`)ハァハァしちゃいますw
色々マネしたいところが盛りだくさんw



今年中に買い替えかなぁ・・・



リアストレーキとサイドステップ底面
ストレーキはさておき、サイドステップまで擦れちゃいました∑(゚Д゚)
多分久保選手の走行会のときかな?
すごいですね。
Ver3も考えなきゃかなぁ




Posted at 2017/02/21 22:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

GTウィングねー

GTウィングねーつけよっかなー、どーしよっかなー
どーやってつけよっかなー

ってことで色々考え中

フリーのCFDソフト「Flowsquare」の無料ライセンスでGTウィング付けたときの流れを見てみました。
ま、2Dなんで実際とはだいぶ違うかも。

羽なし
羽アリ
どちらも120km/h時の気流の速さです。








画像は圧力図。
グラフはフロント、センター、ウィング部の圧力勾配。
やっぱリフト方向ですね。

これで見ると、屋根から気流が剥離してウィングに風が当たってないですね(汗




VeloxでNDの3D-CFD画像があったのでみて見ると、もう少しリアまで剥離せずに残ってます。随分差がありますねw

もう少しウィングに風が当たれば、羽下負圧がデフューザにも効くかなぁ。
低め後ろに付けたい・・・
Veloxの画像だと屋根とトランクの間くらいの高さ、バンパーから半分くらいでるとこあたりが良さげ?



トランクが使えませんw
トランク側を蝶ネジにすれば・・・
ナナメのとこはバンパー裏の受け金具は必須ですね。



保安基準無視の競技専用w
その気になれば結構セットバックできますねw
羽の上に乗ってるのは、相方さんからリクエストの「カエル描いてよ」にお応えしたものですw


王道。
普段は下から支えるステータイプでボディサイズ内に収めておいて、クローズドではステーにスワンネック金具を接続して後ろに持っていくっていうこともできそう。
問題は取り付け強度。
トランクリッドの骨を補強するとか・・・
トランク内に脱着式の骨組み組むとか・・・
組むならタワーバーと・・・?


悩むなぁ(*´-`)







Posted at 2017/02/14 21:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月13日 イイね!

ひさしびりに曲がり道

ひさしびりに曲がり道明日(というか今日)来客があるので、家を片付けてたらこんな時間・・・

とりあえずエアクリを交換しておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/182456/car/2122018/4108761/note.aspx
吸い足りなかったらどーしよっかなーとも思ってましたが大丈夫そうです。

で、試走してきました。
変えたところが・・・
・アンダーフロアパネルをちゃんとつけた
・デフューザ起点を前方から始まるようにした
・フロントスポイラー作って取り付け
・ブレーキエア抜き
・前キャンバー外から3目盛り
・後キャンバー純正+3目盛り
・格安エアクリからK&N
と盛りだくさん。

もう良し悪しが評価できないですねwww

で、走ってみると
・ブレーキタッチは良くなった。
・エアクリは変わらず。音はちっちゃくなったかな?
・キャンバーつけた分、横は踏ん張るようになりました。ちょっとクイックなのが慣れない。
・脚が物足りない。もうちっと踏ん張ってほしい。純正タイヤでこんな感じだから、ハイグリップだと厳しいかも。タイヤ使い切る前に変えたい・・・
・ギャップでジョリっていうのはご愛嬌。だいぶ減ったけどね。


というわけで、ステップアップしてるのか、バランスを壊してるんだかわからない感じです♪(´ε` )

まぁ、前よりも速度域が上がってるからよしとしておきます( ˘ω˘ )スヤァ


今日は白い本が届いてた。



雑誌だからエアロダイナミクスのページはいくらもなかったけど、GT500車両を解説してたのは面白かったです。
写真で見てても、空力のデザインなのか、レギュレーションの都合なのかは分かりにくいので・・・

眠いのに読みたい葛藤w

Posted at 2017/02/13 03:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月07日 イイね!

外装とかブレーキとか いじいじ。

外装とかブレーキとか いじいじ。晴れてたのに、寒かったですねー。
強風だし(ㆀ˘・з・˘)

とりあえず、引きずってたフロアパネルをくっつけなきゃなので、昼前から作業です。




こんなのを・・・





量産して・・・


サイドシルのミミに貼り付けました。
リベット留めにしようかとも思ったけど、サイドステップ外さないと出来ないし、車体に穴を開けるのが気が引けたので、接着剤で。

・・・寒くてなかなかくっつかない(ㆀ˘・з・˘)

とりあえずパネルの端っこを4箇所ほどねじ止めしました。


接着剤がくっつくのを待ってるあいだ・・・

リアデフューザの取り付けを変更したり・・・










ボルテックスジェネレータくっつけたり


車体上げたついでにブレーキのエア抜きしたり(なんかまだふわふわする気がする・・・)


リアのキャンバー角をちょっと足したり



サイドステップ外れちゃったり( ・∇・)

ジャッキ入れるのに踏み台を入れてるんですが、フロント降ろすのにバックしなきゃいけないのに前に出ちゃって、踏み台がサイドステップに引っかかってぽこんって・・・

ま、前に助手席側外れたときに、治し方を教えてもらってたんで動揺はしませんでしたが・・・

外装用クリップ外しを持ってなくて、外れたままホームセンターへ・・・ハズカシス

いつか買わなきゃとは思ってたんですけどね(;´д`)

サクッと取り付けて本日の作業終了。


それにしても、砂埃がすごいです。
ブレーキフルード足すのにボンネットを開けてたらエンジンルームが真っ茶色( ;∀;)
ボディもすごいので、こすったらヘアライン塗装になっちゃいそうです。

風が止んだら流してあげるとして、ひとまず私は先にお風呂に入ることにします。
顔も髪も、鼻の中までジャリジャリ( ˘ω˘ )


お風呂上がったら、フロントタイヤ前の構造をどうしようかかんがえよっと
Posted at 2017/02/07 18:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 7891011
12 13 1415161718
1920 2122232425
26 2728    

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation