• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!2月27日でみんカラを始めて12年が経ちます!


間あいてたとはいえ、ちょっとひく年数ですねw

何気に母の誕生日なんです。何やってたんだか(^_^;)
Posted at 2018/02/27 04:40:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

車載動画にロガーの情報を乗せてみた

車載動画にロガーの情報を乗せてみた先日の富士ショートの走行会ですが、色々試してみました。

車載動画ですが、3000円の格安ドラレコを使ってみましたが、白飛びしちゃって役にたたず・・・WDRって書いてあったのにw

結局通常使ってるドラレコ動画しか使えませんでした。
やっぱ自分の操作が見えたほうが良いんだけどなぁ。

車両データはBluetoothのOBD2ドングルからAndroidタブレットのTorque proに飛ばしました。

で、動画編集には「コレジャナイ ソフトウェア」から配布されてるフリーソフト「VSD for GPS」を使いました。

Torqueのログデータのdevice timeに「月」って漢字でデータが記録されてました。
UTF-8で開いて「月」を削除したら問題なくログが読み込めました。






映像とログを合わせるのは結構面倒デスね・・・

ラップタイムの表示もなんか思うようにいかず・・・

ま、いっか。

https://youtu.be/xNZt6fzGb2Q

そういえば、3の立ち上がりを見てるとDSC&TCSが切れてないっぽい?
スロットル閉じられてイラッとしたんですよね。

6の立ち上がりが苦しそうなのはきっとインテークパイプを短くしちゃったからかなw
3cmくらい伸ばそうかなぁ・・・

Posted at 2018/02/24 19:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

R magic走行会@富士スピードウェイ ショートコース

R magic走行会@富士スピードウェイ ショートコースほぼ1年ぶりのR魔走行会です。

前回から
・純正タイヤ → DL ZIII 205/50R16
・純正ダンパー+神戸青バネ → R魔車高調+F12k/R12k
・GTウィング装着
あたりが変わってますかね。
前回37.998だったので、36秒台前半がとりあえずの目標として、35秒台に入れたらいいなーの目標で走りました。



いやぁ、皆さんの本気っぷりがすごいw

1ヒート目は、走り方を思い出すので精一杯w
とはいえ、前回のタイムはあっさり更新。
36.888。前半は目指せそう。

走り終わって大原さんから走行ラインについてアドバイスをいただきました。
・1コーナー入る前のストレートで右に寄せ切れてない
・1に早く入ろうとしていて切り始めが早い
・CPを奥に取ろうとしすぎていて車が横に向きすぎている
旗振り台から見てると他と比べて横腹が見えてる
ステアを切る量が多い。
・ステアを切ってる時間も長い。
・1-2が直線的になってない
・不安定なまま2を抜けるので3が不安定になってる

車についても、言語化を求められて、立ち上がりでオーバーステアで不安定だったので減衰をどう調整するか確認、というか答え合わせ。セッティングで方向性が合ってることを確認して2段ほど調整。車高調の使い方をちゃんと教えてもらえるのでありがたいです( ´∀`)
空気圧も走行前2.3kだったのが、走行直後2.7kまで上がっていたので温間2.3kまで調整しました。


2ヒート目はあまりタイムは出ず・・・37.191。
・1コーナーに入るのが遅い。ステアを急に切りすぎている
・もう少し舐めるように1コーナーに入っていくように
と大原さん&嵯峨選手からアドバイス
オーバーステアはちょっと良くなったけどもう一声ってことでもう1段調整。
空気圧も2.2kに再調整しました。


3ヒート目。
・だいぶ1、2は良くなってきた。
・もう少し早めに切り始めれば少し楽に抜けられるはず
車は、振り返しが少しダルかなぁってことで前後1段だけ調整。
空気圧は2.2kでちょうどよさそう。
ガソリンのエンプティランプがついてだいぶ軽かったですね。軽さは正義w
あんまりクリアラップが取れず不完全燃焼。
とはいえ36.454で、目標はひとまず達成!


6で調子のってアクセルを開けすぎてしまい泥遊びからのハーフスピンww



3ヒート終了後に嵯峨宏紀選手に乗ってもらいました。
かなりイケイケですねw
めっちゃ縁石乗ってました。そこまでOKなのかーとか思いながら、1コーナーでのステアを切る量がすごく小さいことを確認。拳1個分強くらい。
「速度が乗ってくると少し切るだけでリアも流れやすくなるからそれだけで曲がれる」「1-2の勢いを殺さずに3を抜ける。ロードスターみたいな軽い車ならできる」
とのこと。
最終コーナーも早くから車体を安定させてアクセルを開けてたので速かったですねぇ。
気になったのは、3を抜けた後の緩やかな右からさらに右に切り込むところで、結構しっかりブレーキで向きを変えてたところですかね。


4ヒート目前にガソリンを10Lだけ足して、さらに軽量化を施しチャレンジ。車の設定は変えずです。
イケイケな走りに触発されてだいぶ縁石乗りまくりでしたw
ちょっとやりすぎたりもしましたが、この日のベストが出せました。


36.146です。

嵯峨選手が36.624だったので0.5秒ほど速く走れました(๑˃̵ᴗ˂̵)
まぁウェイトハンディ60kgほどありましたけどねw
https://youtu.be/PwZA071FcrE

アドバイスとしては
・1をもう少し切り始めを早く
・1-2は直線的に
・1が遅いから2が不安定になってる
・・・なるほど。

あんまり派手に縁石を乗りすぎて、2度ほどセーフティ機能が働き、エンジンが停止しました。動画の最後もそうですね。
強制スロットル全閉からエンジンを止められた感じです。
再始動すれば問題ありませんが、サーキットだと変なところで止まったら怖いです・・・

1-2はだいぶ慣れて楽に抜けられるようになってきました。3の立ち上がりがちょっと不安定でしたが・・・
6はじっと我慢したり、嵯峨選手みたいにブレーキングをしっかりやってみたり色々チャレンジしましたが、じっと我慢の方がロスが少なく、その後の立ち上がりは楽だったと思います。
その後の大原さんとの振り返りでも「あそこのブレーキングは無しかなぁ」って方向性で確認。パワー無いしね。


そんなとこで大原さんとの振り返りで盛り上がってしまい、5ヒート目をすっかり忘れ、結局5ヒート目は3周しか走れず終了ww
ちなみに36.803で35秒台には程遠いw


最後に、自作エアロを見に来た藤波選手に、大原さんの提案で乗ってもらおうということになり、「嵯峨選手より速かったんだよー」と大原さんがプレッシャーをかけられてましたw
いよいよというところでチェッカーが振られてしまい本日の走行枠は全て終了www
いやぁ、残念でしたw


最後に表彰式で「エアロが自作でかっこいいから」という理由で嵯峨宏紀賞を頂きました( ̄∇ ̄)





カレンダーとTシャツでした。どっちもかっこいー!

じゃんけん大会は負けてしまいましたが、充実した1日でした。
R魔組の白FDさんから空気入れをお借りし、銀8さんと一緒にFSWを後にしました。


次回は4/10で本コースが取れなかったのでもう一回ショートコースだそうです。
忘れないように走りたいなぁ




プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20212223 24
2526 2728   

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation