
前回の走行会で刺さって以来の、apr走行会@富士ショートです。
ウィング装着率だったり、Hans、レーシングスーツ着用率が高くてテンション上がるんですよね。
スーツ着てないのが恥ずかしいってのもあって購入したんですが、納品間に合わず・・・結局いつものシャツワンピ&ユニクロイージーパンツで( ˘ω˘ )
朝は霧で真っ白。
3コーナーも見えないくらいでしたが、陽が出てからは晴れました。
スキル&車別に4グループに分かれて、15分x6ヒートです。なかなかお腹いっぱいコースですねw
中級(低排気量)グループ?で参加です。

今回からタイムアタッカー導入です。
携帯ホルダーに挟んだだけですけど、案外良かったです。1回飛んできたけどw
富士ショートはタイム掲示板がないので、あると便利ですね。
エアロは完成しませんでしたが、前日夜勤明けから型取りし、壊しても大丈夫になったので夜間雨の中無理やり装着しました。
バンパー側もボルト止めになる予定なんですが、時間が無かったので軟素材用リベットで直付けです。
aprの方々やドライバーにも気にかけてもらい、ありがたいです。
「フロントタイヤの前のところは隠したいよねー」とか
「リップの裏のとこフラットじゃん、ここを翼断みたいにカーブさせるとダウンフォースがっつり効くぜ」とか
「端のとことかは擦っちゃうから、MDF材とかにしとくといいよ」とか
レース屋さん&レーシングドライバーからアドバイスもらえるとドキドキしちゃいますね\(//∇//)\
肝心の走りは、まぁ、ビビり入ってましたよねーw
2ヒート目でだいぶ走り方を思い出したところで、プロの同乗走行になりました。
2019年apr31号車に乗る中山友貴選手でした。
2-3から立ち上がり、最終が悩むって伝えて数周走ってもらいました。
自分が乗ってるよりよく曲がる気がするwww
「小回りきくねー」って言ってましたが、確かに小回りで抜けていって…不思議なもんです。
タイムはそれほどでは無かったのですが、スムーズでわかりやすかったです。嵯峨さんだともっと攻め込むんで、耐えるのに必死になるんですよねー(汗
車の評価は良かったのですが、ブレーキの不安さと、ロールの大きさが気になるということでした。特にリアがちょっとロールが大きいってことでした。
F12kに対しR合成レート8kなのもありますかね。
「少しピーキーにはなるけど、もうちょっとレートを上げた方がタイムが出るかも。でも、少し粘るからこれはこれで良いかもしれない」ってことでした。
ブレーキはちょっとふわふわすると。「レーシングコースなら3周でブレーキがいなくなりそう」だそうです。
前後cc-rgなんですけどねぇ・・・(;´д`)
どうしたもんか。。。

あとは、視線に入ってきて邪魔だって言われたメーターたち。
うん、自覚あったw
1個はもういらないんだけど、残り3個はどっかに移設だねー。そのうち。
お昼にはいなゆさん絶賛のBrideのXEROがRUSHの86に入っていたので座らせてもらいました。
これ、やべーくらい良いんですよねー、ジーグRよりも剛性感あるしフィット感あるし、ハンスの逃げがあるから窮屈じゃないし。
ジーグ3R売って買い替えたい。むしろ、助手席にジーグで運転席にゼロとか最高なんだけどなーwww
ま、そんな金あったらデフ買うし。
午後に入って、ちょっとずつ走り方を思い出し、アライメント効果もあって、最終とか軽く流しながら回れるようになり、どうにかコンスタントに36秒台に入るようになったんですが・・・
最終の1個手前、前回刺さったところでアウトいっぱい立ち上がったら、そのまま右前後をほぼ同時にコースから落ちましたwww
「ずしゃーーーー!」
って派手にいったので、どっかやっちゃったのかな、とか
コースに泥撒くわけにはいかん!
ってとっさの判断でそのままピットロードへ。
泥だらけになっただけで無事でした。
まったくもうねぇw

たまたま富士に来ていた☆しゅん★さんからの頂きもの(*゚▽゚*)
ありがとうございます!
6ヒート目のBクラスで、R魔のRX-8さんが急にエンジンが止まってしまい、原因探索とかしてたので6ヒート目は走らずにこの日の走行会は終了しました。
スロットル故障疑いでどうにもならず積車帰宅に、、、お大事に(;´д`)
結局この日のベストは36.6の、自己ベスト0.5秒落ち。
Z3からZ2Starに下がっただけじゃないと思う。
けど、色々学んだことは多かったと思います。
アライメントも、前後キャンバー-3度、Fトーアウト、リアトー0でいい感じでした。しばらくこのまま行きます。
久々に楽しかった!
富士ショートは設計がイヂワルで奥が深いのがいいですね。
次回はレーシングコースらしいですが…どうしようかなぁ( ̄∀ ̄;)