• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

FX-1001Jx2 届いたのでとりあえず分解

FX-1001Jx2 届いたのでとりあえず分解ヤフTポイント消費で買ってみました。
モノラル アンプFX-1001Jを2台買った矢先に発売された物で、同じような回路を2つ詰め込んだような、TPA3116モノラル構成で2回路載せたアンプです。



1001Jとはバッファ回路のオペアンプが付いてるのが目立つところでしょうか。



入力抵抗が10kΩでした…
 VAR 1kΩ買っちゃったよ(笑)
47kの方はアースに落としてるだけなのでそのままにしておきます。



カップリングコンデンサ
16V 10uF
ここはOS-Conにしてみようかと思います。初OS-Conです。



WIMAのPPSが入ってます。
他に25v100uFが2個、16v220uF、35v220uFが使われてますが、なんだろね。回路追っかけてないです。



このサイズの1000uFはなかなか無さそう。
このままでいっかな。




ECHUが入ってるそうです。4個入ってるのでTPA3116のBootStrapのとこ?
1uFのタンタル?これもアースに落としてるだけなのでこのままでいいや。



全体的にあんまり綺麗じゃないですね…
部品が浮いてたり、洗浄が甘かったり。
この辺が海外製造っぽいですよねw

バッファオペアンプ をNE5532から、余っていたDIP化OPA1612に変更して視聴。悪くないですw
部品が届くまでしばらくこのまま火入れしていきます。
でもまぁ、このまんまでも十分いいなって思えます。大したもんだわー。

NE5532にあとで戻しましたが、やっぱりペラい音になりますね。
OPA627デュアルにもしたけど、1612でいっかなって感じ。627そんなに好きじゃないのかも?














Posted at 2019/11/22 14:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

ちゃんとしたヘッドフォン 初めて買ったよ

ちゃんとしたヘッドフォン 初めて買ったよオーブンをヤフで買ったんですが、ポイント還元が2万円ほど付きました。
自由に使っていいよっていわれて、悩んだ末にヘッドフォンを買いました。

結構大音量で音楽とか映画流すし、オーディオのベンチマークとして何か欲しかったんで、ちょうどいいタイミングかなって(・∀・)ニヤニヤ



あれこれ調べていくうちに、リスニングっぽい傾向のモニターヘッドフォンとして各所で紹介されていましたJVC HA-MX100Zにしました。
音楽作りするわけではないし。
Web会議用のヘッドセットは買ったことがありますが、オーディオ用のは初めてです。


素っ気ない薄っぺらな箱で、ビニール袋に包まれて入ってました。さすが業務用w

無償保証ないのね…



ヘッドフォンの良し悪しはわかりませんが、かっけぇw
アームの長さ調整のとこがステンレスなのがプロっぽい(´∀`)



3.5mmステレオジャックなので変換アダプタ必須。

FURUTECH ADL オーディオ用ヘッドホン変換プラグ 3.5mmステレオミニプラグ⇒6.3mm標準プラグ ロジウムメッキ処理 F63S-R
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PYSH7EU/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3fUQDb5N9X5K5

こいつを入れました。普通の金メッキなら400円くらいなのに、こいつは2400円…
違い・・・わかるような分からんような・・・

電源は古いノートPC用ACアダプターから、NFJのフィルターを通して。
DACはNFJ FX-AUDIO-DAC-X6Jの魔改造もの。
ヘッドフォン出力が付いてるDACです。

ちなみに、iPhone6に直挿しでも一応聴けます。
音質悪いけど。



早速装着。
イヤーパッドは薄めで耳の上にのっかる感じ。
4時間ほどゴロゴロしながら聴いてましたが、頭や耳が痛くなったりしませんでした。

音に関しては、概ね想像通り。
派手すぎなくていいですね。思ってた以上に低音が出ましたが、変に強調される感じではなく好きです。
ちゃんとどこでなんの楽器が鳴ってるかわかります(°▽°)


んで、まぁ、すぐ改造したくなっちゃう子なので、薄いイヤーパッドを変えてみました。


SHURE HPAEC240
MX-10では結構一般的のようで、MX-100Zでもいけるらしいってことで。
ネットショッピングだと1400円くらいだったけど、通勤で毎日通るビックカメラで取り寄せたら1155円(税込)でした。何気に便利かも。



メッシュは似たような感じ



こんなに厚みの違いが…



フチの部分がだいぶサイズが違うようだけど…




とりあえず、つまんで外してみる。
イヤーパッドのフチが、溝にハマってるだけなのね。



中身!こーなってるんだねーw
バラしてちょっと配線変えればバランス接続になるらしいです。対応アンプ無いのでやりませんが。



片方交換!
なんかでっかくなったw



なんか急にむっちりしたwww


装着してみると、耳の上に乗ってたのが、耳を覆うように囲まれるようになりました。そのせいか、ちょっと不安定になった…

遮音がよくなった?
あと、真横から聞こえてたのが、少し前から聞こえるようになった気がします。気のせいかもしれないけど。
なんか、定位がハッキリしたような・・・?
こっちの方が好みなので、これで行くことにします。


ヘッドフォンいいわぁ(*´∀`*)

これで音の基準ができました。









Posted at 2019/10/19 19:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

ピアノ曲・・・難しいねぇ

ピアノ曲・・・難しいねぇ先日、オーディオ系のみん友さんが、カーオーディオでピアノソロは難しいって書いていました。

クラシックのピアノはカーオーディオの鬼門


そういえば、いまのiPhoneにピアノソロ曲入ってないので試していませんでした。
いや、そもそもホームオーディオでもちゃんと鳴らないんじゃないか・・・とか思ってますが。




哀愁のノクターン
イングリット フジコ ヘミング
ハイレゾ音源だったので。いくつか新規に収録したみたいですね。


j
カーネギーホールライブ イングリットフジコヘミング2001
ライブ感がいいですね。
観客のガヤガヤ感とかペダル踏む音とかまで、ちゃんと入ってます。


・ヘッドホン出力付きのDAC-X6J+iPhoneイヤホン
・X6J→98E→BOSE MM101
と家で確認。
ヘッドフォン欲しいのぅ。

今回車載DAC、SW用アンプにも電源ノイズフィルタを入れました。変わったような変わらないような(*´-`)

¥1380
コイルと電解とフィルコンなんだけど、高いんだか安いんだか。

残すはプロセッサのみ。
物はあるんだけど、DCジャックをギボシに変えなきゃなんだよなぁ。メンドクセ…
電源コード&プロセッサ電源をDCプラグ・ジャックに変えるか…


さてさて、聴いてみてどうなのよってとこですが
、まぁ、アレですよね…



やっぱり電子ピアノ感が拭えない( ̄∇ ̄)



ツイーターは良さげなんだけどMidがモヤっとしてる感じ…
綺麗に響かないというか…
さーてどーしたもんかなぁ。



難しいなぁ。
余談だけど、音量上げると窓で反響して耳障りに聴こえたりするし。
Posted at 2019/10/11 16:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月15日 イイね!

神栖オープンミーティングに行ってきました

神栖オープンミーティングに行ってきましたR魔おーはらさんに誘われて、伊香保まで行ってきました!
オープンカーってカテゴリなので、ロドだけでなくMR-S、ポルシェ、エリーゼ、エクリプス、Z、シルビア・・・などなど


オープンカーが好きなので、どの車も好きです(*゚∀゚*)



会場の手前で見かけた、なんだかすげーかっけーのが行ったなーって思ってたら、R魔組もみんな思っていたようで…
MR-Sがベースのモデリスタ カセルタって車だそうです。
MR-Sは好きな車なんですが、存在知らなかった(゚ω゚)
オーナーさん曰く、国内99台くらいじゃないかと。
欲しい・・・・・・




ダッツン(*゚∀゚*)



もうカッコいい無双(*゚∀゚*)

なんかモーターショーみたいで楽しかったー!
ミーティング自体ゆるーくて良かったです( ´ ▽ ` )

一度お会いしたかった、いつもかまって頂いてるぱとけんさんともお会い出来ましたし♪



牧場内でバーベキューを食べながら、オッチャン・オバチャンで、やれ孫が欲しいだの、涙もろくなっただの、孤独死こえーだの、全く車に関係無い話で盛り上がり、さらに午後の延長戦でダベりながら、なぜか「次はディズニーね」というナナメ上行くシメで一度解散。


時間があるからと、キリさん&NeverさんとひとまずD'z garageをちょっとのぞき、せっかくなので榛名湖までぷちツーリング。



なかなか楽しいペースで走れました。
初めて走ったけど「あぁ、頭文字Dっぽい」って感じられました。
途中でRが変わるような複合コーナーは少なくて親切な道だなーって印象でした。

途中ハコスカスカイラインが草むらに刺さってたけど、大丈夫だったかしら・・・
横抜けるときに声かけたら「大丈夫!」って言ってたしドライバー&娘さんも怪我なさそうだったから平気だとは思うけど・・・



夕暮れの湖畔。




駐車場に戻ったら綺麗なパンダハチロクが3台
2ドアトレノとかマニアックだなー
真ん中の3ドアGTVはフロントガラスも当時のままの合わせガラスで縦縞が入ってるんですよね、懐かしい。
手前のオーナーさんは跳ね石でフロントガラス割れちゃったんだとか。
ほんとハチロク大好き感が伝わってきました。
免許取った頃、友達が赤の3ドアトレノGTV買って一緒にいじりまくったのでなんだか懐かしくなりました。


逆にウチのロド&オーナーが私ってことに驚かれ、なんだか楽しいムードで別れました。

帰りの榛名下りも楽しいペースで走り、帰路に着きました。



いい1日になりました(*´ェ`*)
主催の神栖アントラーズさん&スタッフのみなさん、ありがとうございました!







Posted at 2019/09/15 23:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月19日 イイね!

モノラルアンプx2台

モノラルアンプx2台ポイント消費でなんとなく買ったモノラルアンプです。家のメインの2A3真空管アンプもあるんですが、今時音楽にはちょっとあわなかったり、、、って自分に言い訳してw

いまロドでサブウーファー動かしてるFX-501Jとほぼ同じもの。
アンプのチップが基盤冷却かヒートシンクかの違いくらい。



デフォではこんな感じ。
LPFのフィルムコンデンサにECHUをパラってたりして、このままでもいいんじゃないかなーって感じです。

それでもあれこれいじりたくなっちゃうw



ほぼデータシート通りの回路っぽいです。
C36の1uFは見当たらず…
ヒートシンクはホットボンドで固定されてるので、あえて外さず、カップリングとLPFの3個だけ交換します。



上がデフォで付いてるフィルムコンデンサ。
MKT 1uF 250V
特注仕様だとかってHPに書いてありました。
下がWIMA メタライズドPPS 1uF
5個で¥1000弱… 高い…

あとはデータシートC42-44のBootstrapの220nFはX5R以上でって書いてありますが、音質への影響はどうなんでしょ?正直あまり理解してないんですが、とりあえず変えてみるかーくらいでw
ですが、X7R規格がなかなか見つからず、CH規格は高いし…送料込みで考えたら、他のパーツと一緒にECHU220nFの方が安いってことで、結局ECHUで。ただデカいんですよね。。。


電解はニチコン HEが付いてます。
ここは気に入ってるUTSJにしたんですが、耐圧35v品ってほとんど売ってないんですよね。24Vで動かすので耐圧25vじゃ心配だし、、、ってことで50v470uFに。
ですが、高さがほんのちょっぴり高く、ケースと干渉してしまいました。
横倒しで接着剤で制振かなぁ…

データシートでも電源の電解にパラってる1nF、100nFもECHUへ。



やっぱ横倒し電解って残念な絵ずらになりますね( ´_ゝ`)

電解の100uFパラは大きいので裏貼りにしました。
あと入力抵抗のDALE 1kΩは進のRG1608 510Ωx2直列にしてます。
BootstrapのチップコンデンサからECHUへの変更が何気にめっちゃ面倒でした。素直にチップ積セラにしとけばよかった…




無改造と初期聴き比べ。
ザラつきもなく、出だしから良さげ。若干低音弱め?あんまり低音が張り出してくるのは好きじゃないので、このまま様子見。
あと、ちょっとキンキンするけど、もうしばらく慣らしていきます。


2台目も同仕様で変更し、左右chで1台ずつ繋いでステレオで試聴しましたが、やっぱいいですね。左右の音がはっきり分かれていて輪郭がはっきりするかんじ。

車でも試したくなりますw
24v電源配線を追加しないとですけど。


ひとまず家でエージング進めます。



Posted at 2019/07/19 11:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation