• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

ロドだら11 行ってきました

ロドだら11 行ってきましたこの記事は、【ロドだらⅪ】有難う御座いました。について書いています。

ロドだらはなんとなく耳にしたことはあったんですが、NAの過激なイメージがあったのであまり参加したいと思っていなかったのです。
今回ほたるんさんがNDオーナーズクラブで1枠貸し切ってしまおうとお誘い頂いたので勇気を出して参加してみました!(人見知り的な勇気ねw)

タイミング的に消耗品が尽きていたのでタイヤはZIII皮剥き直後、ブレーキあたり付け直後、オイル入れたてっていう結構ベストなコンディション。なんか本気っぽく見えますが、たまたまですww




運転手参加だったはずなんですが・・・





メカニック枠www
たれのすけさんの前後ブレーキ交換を朝イチと帰り前にやりました。これがなければ多分あと0.5秒タイムアップしたはず(負け惜しみw


で、初めての本庄サーキットだったんですが、完熟歩行が億劫で・・・


1本目はゆっくりベテラン勢のラインをなぞるように・・・とは言いつつどこ走ってイイか掴みきれなかったり(^_^;)
最後にはなんとなく感触が掴めたところで1本目は終了。
ブレーキがあったまるのは2、3周くらいってのも掴めたし。


で、2本目なんですが、午前中は最後の〆レースの予選も兼ねているようで、しかもNDオーナーズクラブ枠は午前中2本のみ。(午後3本+〆レース…過酷w)
って事で、ここでタイム出せよってコトですねw



ひとまず48秒は切れました。(ぁ、ロドだらは最終内回りですので)
ま、初回なんで上々?

ほぼ同仕様で本庄経験者なほたるんさんが47.1なんで一つの目標タイムにしました。



結果、赤ワク?(15〜28位)レース出場が決まりました。

レースなんかやったことないよ( ゚д゚)ブルブルガクガク
グランツーリスモやってもガンガンぶつけちゃうし・・・
ライン塞がなきゃイイんだよね・・・
ってか、最初ブレーキ効かないだけど、フォーメーションラップ1周なの!?
とか、結構動揺しちゃったり、しなかったりw



午後は1発目がND枠。食後って眠いんだよねーw
後2本あるわけでですし、3本目は応援に来てくれた走り仲間を横乗せしてみたり。





調子に乗ってきたので、最終手前のシケインは乗りまくりで、ヘアピンは後ろを軽く流せるくらいに。
やっぱLSD入ってると楽なんだろなぁ。シケインとか最終とか。


っていうか、NDロドだらLineで「タイム狙いに行かないよ」とか「安全にゆっくりはしるよ」とか言ってたのは誰だーーーーw ぇ?


いきなりガンガン攻めるm@chiさん&ほたるんさんw
追いつけませんw
レースにむけて1周目からのブレーキの効きの確認もあったのですが、さすがw


4ヒート目には自己ベスト更新。
47.095でした。

見よ!このセクター毎のムラの多さwww
気分屋丸出しですw
β02とはいえ、46秒出しちゃうたれさんとか、きっちり揃えてくるし。。。さすがです。

で、4ヒート目でほたるんさん抜いたので、いやっほーい!(・∀・)ニヤニヤ ってしてたんですが・・・

次の5ヒート目で、46.6っていう、0.5近く速いタイムを叩き出され、結構テンション下がりましたわぁwww

だってこの前に「ECUも、脚も、タイヤも、羽根つきなのもほとんどおんなじだから、後は腕の差だよねー」ってほたるんさんが言ってたんですよ。
これ、完全にフラグじゃないっすか!

はい。完敗でございます。
「初めてだから」って言っても、あと0.5縮む気がしない。2ヘアはもう少し削れると思うけど。

あと、何気に猿人さんにも抜かれてました(*´-`)
伸びっぷりがハンパないw



S1もS3も速いし・・・
うむぅ・・・最終のラインとかクリップ付けてなかったし、まだ迷いがあるからその辺かな。。。


ぁ、余談ですが、Torqueがうまく接続できない&4ヒート目のLap+のデータが壊れてたのでロクなログがありません。



で、最後の〆レース前に「女性の方にグリッドの案内して欲しいのですがー」ってスタッフの方が来たのですが、レース参加組だったのでお断りせざるを得なかったんですが、、、
内心「あたしのところはイケメンが案内してくれるんかなー?」って思ったのは内緒w
実際は、ステキなお姉さま(年下だと思う)でしたよw


9番グリッドスタート。
スタートとかシグナルないしなーって思ってたら遠くで青旗が見えました。危うく見逃すとこだった…
奇数グリッドなんで、1コーナーがイン側で有利だったりして1個ポジションを上げたものの、5ヒート目と10分しか間がなく、ブレーキは良かったのですが、すでに最初からタイヤはドロドロ。
シケインの縁石は多分一番派手に乗ってるかも。赤白ゼブラの上に自分がいた気がするw


(photo by キリさん)
ほたるんさん&m@chiさんが遠い…


最後もう一人くらい抜けるかなぁって思ったんですがw
油温は120度を超えるし、警告音聞きながらチェッカーはまだかーなんて思いながら、結局最後まで攻め攻めだったり(*-∀-*)ゞエヘヘ



何だかんだでレースはずっと緊張感があって楽しかったです。
ワンミスで抜かれるんじゃないかっていうドキドキ感
(ブラック枠はもっと怖そうでしたw)


じゃんけん大会のエキマニは勝ち取れなかったものの、ND身内で猿人さんがもぎ取ったのでもうひと盛り上がり!


たれのすけ号のブレーキを変えてから、近くのフライングガーデンへ。明るいところに出たら顔が真っ黒だったのにびっくりw
交換工賃として、晩ご飯ごちそうになっちゃいました。たれさんありがとぉ♪( ´θ`)ノ


クタクタで大泉界隈の下道が面倒だったので、関越→圏央道からの調布で帰りました。
早く三鷹JCTできないかな。

もっかいリベンジしたいですねー。
あと外回りも走ってみたいかも。



最後に、主催のch_master@NRSさま、スタッフの皆さまありがとうございました!


Posted at 2018/11/08 15:07:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドこの前のリアブレーキローター&キャリパー交換で発覚した、ブレーキパッドナナメに削れてるじゃん問題



回転進入方向が減ってるっぽい。
R魔おーはらさんにも相談したら、endlessに聞いていただけたようで(R魔パッドじゃないのに勘違いさせてしまってスミマセン(汗))

ハードに使ってるとやっぱりローターが入ってくる側が食い込むように制動をかけるのでナナメに削れるそうです。これくらいは許容範囲なんだそうです。
おーはらさん&エンドレスの対応して頂けた方、ありがとうございます。
次はエンドレスにシマスヨ・・・w


んで、こっちがフロント


こっちは均等に削れてます。



磨材もいい感じなのかな。街乗り+首都高後だけど、まぁ、ちゃんと溶けてそう



じゃぁ、なんでリアだけ負担かかってたのか・・・ね。
GTウィングしっかり効いてて、ブレーキングでもリアが浮きにくいとか?
脚固めだからフロントの沈みが少なくなってリアがしっかり効いてたのか?
現代のABSが上手いこと分配してくれて、リアも効かせてくれてるのか・・・
でもってフロントより小径だからパッドの負荷が大きくなったのか?

想像の域を出ませんが・・・



ローター変えて、今のパッドのまま負荷かけてみたいですね。
もう少し様子を見てみたいと思います

(もう、少ししか残ってないけど)



ほぼ新品の純正パッド乗せておこうかなw

2018年10月07日 イイね!

タイヤ交換@タイヤセレクト東大宮

タイヤ交換@タイヤセレクト東大宮ZⅢが1年で無くなったのでおかわりしました。
イベント価格+ゴニョゴニョでだいぶ安く入れてもらえました。




もう、行ったら「あ、タイヤですよねー」って話がついてたwww


朝一からピットインして早々に終了ですが、結局ウダウダと最後までw


結構賑わってましたねー。
とりあえずあっちぃw
R魔おーはらさんにご挨拶してそそくさと日陰へw






結構いろんなデモカー来てましたね。

とりあえずHKSのS/C乗っけたRevYouのユーザーデモ車の助手席に乗せてもらいまして、
午後にはBLITZの絶賛"出る出る詐欺"中(笑)のターボの助手席に乗せてもらいました。

S/CはATのアイドリングストップ付きということもあり、若干重い感じはしましたが、下からフラットなトルク特性っぽい出かたでしたね。扱いやすく速いのかもしれません。
TBも4000くらいから使えそうでしたね。(ファイナル変えてて、軽量化してるけど)回すほどにテンションが上がる感じで個人的にはTBの方が好きかなぁ。トルクの落ち込みも少ないのかもしれません。高回転域がピーキーじゃないといいなぁ。
どっちもEcuTec制御だったかな。
BLITZターボキット、その辺のECU関連いらないから物だけ売ってくれww

あとはR魔脚と同時に悩んだRGが出店してました。


formula -Xのツインシステムですね。間野さんのこだわりが詰まってそうですw
コーンズのデモカーがこの脚ということで、運転させてもらいました。
いわゆるしなやかな猫脚系で街乗りは楽だし、山では粘りそうですね。サーキットはもう一声しっかりさせたいかもしれません。まぁ、いわゆるフルオーダーメイドなので、好みに組んでくれそうです。これで25万なら妥当だよなぁ。
来ていたRGの人が、おんなじところで走ってたりして試乗中も「あそこのストレートのあとの右が・・・」とか、マニアックな話で盛り上がりました。
盛り上がりついで、ホーム一緒、GTウィングに最初書いてあったRepsolのオイルをおススメされて仕切りみたいな値段でいいって言ってもらえたので、次に試してみます。モチュールの300Vよりだいぶ安いしw


あとはまったり、いろいろ話しながら結局最後までいましたw
お構いいただきました皆様ありがとうございました♪( ´▽`)


大変そうだったので撤収もお手伝いしたり




CX-5の収納力すごいなぁ(゚∀゚)
デミオの次はこれだな!


って確信して、ニュータイヤをインナーフェンダーに擦りながら帰ってきましたww

来週はアライメント調整です♪


Posted at 2018/10/07 22:18:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年09月25日 イイね!

ハンドルを持つ手

昨日、林先生の番組で「肩こり予防するのに、つり革を持つ時、親指・人差し指は使わず、中指、薬指、小指で持つと、肩周りの筋肉を使わないので肩こり予防なる」って言ってました。


そりゃそーだって見てたんですが、ふと気がついた。



「ぁ、だから自分は小指側でハンドル持ってるんだ」




昔から、8時20分の位置で、薬指・小指を中心にハンドルを持って運転してました。なんとなくその方が調子が良かったので。最近は9時15分に近くなってますが。

で、ムキになって力んでくると、ロクなことがない。
いつのまにか親指・人差し指でハンドルを持つようになって肩周りまで力が入って繊細に操作できなくなるんですかね。
確かに乗れてないなぁって思う時はそんな風に握ってることが多いです。


些細なことなんですけどね。


理屈がわかってちょっと気持ちいいw
Posted at 2018/09/25 00:46:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年06月27日 イイね!

日本製と中国製

日本製と中国製もう、値段が全然違うから比べるもんじゃないんでしょうけど・・・




左がアネスト岩田のw61
右が中国製の新品1000円ちょいのもの。

ゲルコート 用に2.0mmを買ってみたんです。
固まっちゃって使えなくなっても諦めつくしw


なんていうか、可動部分全てが動きがシブい・・・
10年毎日使い続ければ当りが出るかもww
調整ダイヤルはめっちゃ固いし、目盛りもないからよくわかんないしw
レバーとかニードルとかもちょっと歪んでたりして、エアのみから塗料吐出の切り替わりポイントも分かりにくい。

そもそもちゃんと吹けるのかしらん?



握った感じの手の馴染みもイマイチ。ちょっと薄すぎて安定しない。。。
薬指と小指でレバー操作しようとするとバランスが悪い・・・多分中指と薬指でレバー操作する設計っぽい?


ま、ゲルコートとかPVA、サフ位は使えるかな?
圧縮空気のワンタッチコネクタ買ってきたら試し吹きしてみよ。。。
Posted at 2018/06/27 18:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation