• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

400コペンの乗り心地が悪かった件

400コペンの乗り心地が悪かった件400コペンの乗り心地が悪かった件
https://minkara.carview.co.jp/userid/182456/blog/46226359/

私の答え
結果的にはシンプルに「リアのプリロードを抜いた」だけです。
あとは低反発の同レート、同レングスのスプリングに変えました。

本人は底付きしてる感じとは言ってましたし、フルストロークはしていましたが(元々KWはそういう作り)・・・
助手席に乗ってると、衝撃初期がいなせない感じに思えました。
バンプの減衰を全抜きしても変わらず。

組まれた状態を見るとヘルパーのストロークの2/3弱位コンプレッションが掛かっている雰囲気でした。実際何mmか測ってませんが。
そすっと1K+5kの合成レートが0.85k位です。
30mmくらいプリロードかけてたら1輪25kgです。2輪で50kgの入力が入ってもバネは縮みません。
バネ上荷重(推定)135kgですからかなりのプリロードがかかってそう。



トップ絵のHALのヘルパーです。
0.15kgなのでプリロードはほぼ無視可能。
同じ30mm縮めたって4.5kgです


スプリングもHALの低反発に同時変更しました。
元のKWがどんな性格かわからなかったので後でも良かったんですが、IDがHAL65mm、KW 62mmだったので・・・

通常は低反発バネはある程度プリロードをかける事が多いようですが、ダルに極フリするのでかけずに使ってます。

あとはオーナーの希望で皿を斜めにしてくれるパーツも同時に入れてますが、まぁ微々たる差でしょうがある程度効いてるのかもしれません。

バンプラバーを長くて柔らかい物も用意したのですが、そこもオーナーの希望で「バンプタッチはイヤだ」って事で元の物を使ってます。ストローク的には3G位でタッチです。バネ許容ストロークも問題ありませんでした。
まぁ5kバネですから派手にロールして困るってのも現時点では大丈夫そうでしょう。

今回はcotaroに考え方や計算(ただの四則演算ですが)の仕方を教えながら数字を導いてもらい、自分で交換してもらいました。
ホントに基礎の基礎なんですが、書面で見てても理解しずらいですよね。現物見ながらが一番わかりやすいです。


(モザイク部は私のダンパーセッティングのメモw)
横で口だけ出しながらシムスタックの仕様変更してました🙄
cotaroの記事


結果
助手席に乗っていても、乗り出しすぐにわかるくらい楽です。
バネでちゃんと変わるからダンパーの素性は良いのでしょう。

これでスポーツ走行したらどうかなぁって心配もあるのですが、オーナーのスキルとか使い方次第なので経過観察です。
もう少し踏ん張って欲しいって思えたらステップアップなんでしょう。


反応頂いた方への私の考え
・レートは少し下げてもいいと思います。
 実際4kも用意してたのですがひとまず5kで満足されたので保留です。4k未満の短いバネはなかなか少ないです…

・シングルスプリングにするのもありだとおもう。車高が狙い通りになればっていう前提ですが、車高を上げようとするとプリロードがかかるのでスイートスポットは小さいですけど。ネジ式の不便さですね。
 完全にバネ依存ですので巻いてもらうっていうのも手としてはあると思います。

・ハイレートなプライマリでツインは、この限られたスペースでできるかなぁってところですね。レングスが短いってそーゆー事ですからメインスプリングはかなり限られると思います。4インチとか。
 果たしてそれでバネ許容ストローク内で収まるかっていう心配はありますが…
 今だいぶ流行ってますので「ツインにしたらいいよ」って言うのは簡単ですが、プライマリの密着荷重だけ適当に合わせればいいってほど簡単でもないです(バネヘタリや破損リスクを無視すればいいけど)
 まぁ、ちょうどいいバネが見つかれば出来なくはないでしょう。

決して元の車高調キットが悪いとは思わないです。特にオーダーしてる物だし。
結局のところ、オーナーがどれくらい明確に使い方がはっきりしているか、どれだけ言葉として伝えられるかと、作り手がどれだけ汲み取れるか、口と腕の差を的確に読めるかなんだと思います。

いずれにせよ…
ホントに人の車って難しい。特に違う車種だと。
これを商売にしてる人はすごいなぁ😚
Posted at 2022/07/06 13:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月04日 イイね!

脚マニアを自負している某氏へ

問題
 以下の相談に対してどのような提案をするか答えなさい

 400コペン、kwコンペティション2wayダンパーを使用しているオーナーさんより
 「街乗りで突き上げが強くて乗り心地が悪い、なんとかしてほしい」との相談がありました。
 

仕様及び条件
・主な用途は「街乗り+時々ジムカーナ」
・フロントバネ 4kg/mm 200mm + ヘルパー1kg/mm 80mm(ブロックハイト20mmくらい)
・リアバネ 5kg/mm 140mm + ヘルパー(フロントと同じ)
・ダンパーネジ式車高調で全長調整式ではない
・車高長はストリート+αを楽しく走る仕様としてオーダーメイドされており車体寸法を測定して制作している。汎用品ダンパーケースではない。
・それ以外の足回りはノーマル。ホイールは軽量のものに変更されており極端な扁平タイヤではない。

・ダンパーは現在のものを使い、買い替えはしない
・コストはオーナー負担
・オーナーはあまり車に詳しくない
Posted at 2022/07/04 23:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

明日は富士モーターファンフェスタ&Rays FUN Meetingに参加してきます

明日は富士モーターファンフェスタ&Rays FUN Meetingに参加してきます昨年の軽井沢MTGには行けず、2年前の中部MTG以来でしょうか。久々のイベント参加です。


あんまり車イベントは知らないのですが、R魔おーはらさんに誘っていただきました。

D1開幕戦も見られるっぽいです。
何気にD1って見たことないんですよね💦
おーはらさんに解説してもらおうw

人の入場は無料みたいで、車は駐車券が必要になりますのでご注意を🚗



実際はRays ファンミーティングの方に誘って頂いたんですけどね😚


R magic組としておーはらさんのぴんきぃ7(FD)、R魔armor FD、RX-8、ND幌、RFで凸ります😆

はじめましての方も多くて楽しみです!
(もしかしたらお店で車を見てるのかもしれないけどw

若い頃はRaysホイールなんて高くて買えない憧れのホイールだったんですけどねぇ。まさか自分が履くとはと、我ながら驚いたものです。
(おむすびさんから譲っていただき感謝😃)


明日は富士スピードウェイP7駐車場がRaysファンミーティング会場になりますので、もしよかったら見てやってくださいw


洗車しましたのでフェンダーとボンネットフードの色が違うのがモロバレっていう仕様です。
どうか遠目から、薄目で見てください🫣

メディアの方はモノクロ写真にしてくださいwww



ではそろそろ寝て、明日に備えます💤



あ・・・カメラ・・・




あー・・・😵
Posted at 2022/04/23 22:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング
2022年03月10日 イイね!

8-BALL氏襲来ww

最近車がないのでGT7で鬱憤を晴らしてるみかさんです。コンバンワ


スラストマスターT300RS

中古で調達した物ですが、ゴリゴリフィードバックが入るので楽しいですね。
フィードバックトルクは最強設定にしてあるので筋肉痛になる😅

ホントはダイレクトドライブのが欲しいけど、eSportsとしてやる気はなくゲームの範疇なのでそこまでお金かけたくないんですよねー🙃


さてさて、先日古い付き合いの8-BALL氏が八王子Baseに遊びに来てくれました。
コーヒー&お茶うけのケータリング付きでw

(写真忘れた。写真は8-BALL氏提供)

ちょうど朝からジール脚をバラしてたところに登場。
ジール脚は簡単にバラけていいですね。
ロッドを引き抜いてピストンバラして見せてあげました。

違いとして組み上がっていたブリッツももう一回バラして比較もしたり。ブリッツは慣れましたね。


相変わらずエア抜きする時に盛大にこぼしたりしましたが🙄


あとはバラけない複筒のジャンクcusco
高速切断機でカットしてみました







構造的に複雑でメンドクセw
小さなピストンと小さなシムがいっぱい出てきました。単筒に比べるとコストもかかりそうですね。

出てきた部品は使い道が無いので、ひとしきり勉強したところでお払い箱。一部金属材料ストックにしました。
オイルも臭いし、もう片方はバラさないと思います。
ID60のバネが6本手に入りましたww




色々バラしたりしながら、入れてくれたコーヒーを飲みつつサス談義を繰り広げ、遅めのランチをして解散となりました☺️

今度はカーボンの時にでも遊びに来てくださいなwww
Posted at 2022/03/13 22:45:17 | コメント(1) | トラックバック(1)
2022年03月02日 イイね!

動画アップしましたー♪<ダンパーバラし>

動画アップしましたー♪&lt;ダンパーバラし&gt;久々に動画を編集しました。

https://youtu.be/5p3FxI_hqmA




忙しさの現実逃避ですね🙄

今回はダンパー本体をバラした時の動画です。
マネする人はほとんどいないんだろけどwww

バラしてみると、構造とか良し悪しがわかりますね。
良いのか悪いのかは言いませんけど。

まぁ4本で10万円以下でこのクオリティはすごいと思いました。

これから面白くなりそうです😚
Posted at 2022/03/02 01:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation