• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こどくのグルメ好きMの乗り物奮闘記のブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

色々と懐かしい不動産 団地編

色々と懐かしい不動産 団地編



今日はとある賃貸不動産のお部屋のお話。

とある団地のお部屋ですが、久しぶりにこの形のドアスコープ?みました。
懐かしいですね、、

なめんなよ とかのステッカーが貼ってあってもおかしくない玄関レイアウト





もちろんエレベーターなどはなく、息切れしそうになりながら登ると いい景色ですね。

上の階の方が家賃は安くなっています。。




懐かしい 収納 これは、本来は収納があった部屋ですが この天袋の収納はいつも臭いますね。




綺麗なんだか、汚らしいのかわかりにくい
バスルーム。タイルは冬は寒く、またよく滑る怖い場所でしたね。




キッチンは、、危険な位置にある湯沸器。
かちかちかちボーって、、
いう音がして、熱いのが出てきますね。




ゴミ置き場。なんだか懐かしいやら、殺風景なのやら、、




どのような取り回しかわかりにくい
水道オンリーな水栓。

たまにはタイムスリップした気分でした。
昔団地に友達が住んでては、よく遊びましたね。懐かしい。




しばらくぶりに 切なくなった瞬間でした。


























Posted at 2024/01/29 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

私の好きなおすすめ道具 ライトな整備から日曜大工まで 編

一体 いつの頃からかのでしょうか
日曜大工という言葉が生まれたのは

サンデーメカニック でもなぜか サンデー
ってつくことにあまり、いい言葉ありません。
サンデードライバーとか、、
さて、私のおすすめの工具の紹介コーナーになります。

まず、整備に必要なものとして
色々なメーカーがあります。
初めて持つ場合は、ダイソー製品をオススメします。
理由 ダイソーの工具は年々優秀であり、
精度もよくなってきている、痛んだりしたら
気軽に新品に交換できる。
紛失、盗難、などの時もショックが少ない。
などいいことたくさん。

私はたいていのことはダイソー製工具でできるとおもいます。

セロー225 は整備しやすいバイクです。
一番大きいボルトではせいぜい24mmまであれば、大丈夫とおもいます。







いきなり高価なモノを買うのも大変良いことと思いますが、整備で使わなかったり、することも多々あるので、この点はのちのちにお話しします。

2. ドライバーは、ダイソー製、大きな力をかけたり、計測しながら締め付けなくてはならない場合 これは、ダイソーでは売ってないので
ホームセンターで売ってるソケットレンチ、
あとはAmazonとかにある安いトルクレンチ
で充分とおもいます。
一体 どれくらい多くの部品を分解したり
するかにも寄りますが、あくまで
サンデーメカニックレベルの話です。


3.あると便利な工具 

電動ドライバー、通称デンドラ、は大変便利で 時短になります。

インパクトドライバー 
これは、私は最初はオススメしません。
打撃を与えながら回転するため 慣れてないと
ボルトの頭が潰れてしまい、
レスキューツール とよばれる ネジを外す
専用のネジ?が必要になります。これが
特殊で、地味に高価なものになります。。


私は、過去に3回潰したことがあり、その日一日中格闘し、ツーリングにもいけなくなり
大変なことになりました。
あえて、インパクトドライバーはおすすめしませんが、
電動ドライバーは、おすすめします。
それは、力加減のおはなしになります。

高性能なインパクトドライバー、
高価なインパクトドライバーは打ち付ける強さ、打撃も強いので アルミのネジなんて秒殺でネジ穴が消えます。また、錆びている
ボルトなどは効果があるときもありますが、
打撃まで必要かどうか、悩む時もありました。


あると便利な工具は
あとは、できたらスリムなボディ、、、
立ったりしゃがんだりするので、まあまあ
腰に来ます。



Posted at 2024/01/29 19:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月26日 イイね!

暗くてみえない



そんなに高齢ではないと思うけども
僕の知る限りでは 高齢者さんたちのなかで
スマホをもっていたとしても、、
Amazonや、らくてんや、Yahooなどを
使っての買い物をしたりしている
いわゆる長けてる人はあまりみない。

ふとした知り合いのご高齢の女性が キッチンが暗いのだという。
実費でもいいから、新しいキッチンの手元灯
にしたいのだと。




密林で、2000円くらい、ポチッとして
、、2-3日 後 無事に届いたみたい。

センサー式LEDライト、おまけに
磁石も、両面もついてる。

今まで 球交換してきたけど いいものを
ありがとう 

キッチンの手元が明るくなってよかった。






Posted at 2024/01/26 16:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

懐かしの 知多半島に存在した喫茶店がまだツーリングの立ち寄りスポットだったころの話




先日やっと、コンビニで見つけました 
田舎ライダーです。
その昔 まだセブンスターが、というか
タバコが300円?くらいだった頃の話

冬は太平洋側にツーリングにいっていました。
1月でしたか、その頃は安定して寒く
かじかむ手を温めながら 缶コーヒーなどで
手先をあたためながら走ったものでした。

まだ電熱グローブなんてものもなく
防寒してもこもこ、または服の中にビニール袋を入れての革ジャンライダーなど、色々な
テクニックを持ったライダーが多かったのも
事実でした。

今で言う ユニクロのヒートテックや、ワークマン など無かった時代は、防寒がポイントでありました。

私は MA1ジャンパーの下にセーターを重ねてのもこもこスタイルで乗っていた頃ですね。

友達 GB250 あだ名は タルコ というあだ名の 高橋くんと2人でのツーリングでした。

まぁ寒い 北風が吹く中 知多半島を回るわけで朝から1日中 風も強く寒いわけです。

無事に半島を周り 実は灯台がポイントのため
寒かったので立ち寄らず 取り急ぎ 名古屋方面に帰ってきた産業道路では

いつも帰り道にどこかの喫茶店に立ち寄っては
次のツーリングの予定など色々な雑談をして
楽しんでいました。

その流れで 入った知多半島の喫茶店は
夕方の5時でした。中のおばちゃんが
6時に閉まるけどいい?と言われたので 
大丈夫です、と。コーヒー二つください。

さて、悴んで手は冷たい つま先も冷たい、
店は早くしまいたいのかマットも片付けられ
尚且つ、暖房も切られた始末、、

まだ若い僕たちは文句も言わず また
コーヒー出てくるのも遅かった そして
出てきて 飲んだあと 連れと目が合う。

ネスカフェの味だね、、、

2杯で1000円支払ってからというもの
喫茶店不信があり、それ以降有名なお店や、
コメダさんなど安定したところにしか
行けなくなりました、、^_^


写真はだだんだん の絵。



Posted at 2024/01/22 00:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

セロー225 の豚鼻さんが届いた。

セロー225 の豚鼻さんが届いた。
さてさて
開封してみたら、たしかに豚鼻である。
見た目に強そうでもある。
近いうち交換できるといいな。

Posted at 2024/01/19 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「小回りも効くし、エンジンもよく回る http://cvw.jp/b/1826527/48329579/
何シテル?   03/23 22:03
のりもの好きな方、そうではない方もはじめまして。 車、バイク等乗り物が好きですがそれ以外もお話ししますよ。 今日も明日も未来もご安全に! 趣味 カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 34 56
78910111213
14 15 161718 1920
21 22232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

おいおい、聞いてないよ聞いてないよ気温9度とか、、なんとかあたたかブーツを守りたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:01:07
こっそり堂探索家YTの乗り物奮闘記さんのマツダ CX-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:51:00
オルテガ、マッシュ!モビルスーツにジェット・ストリーム・アタックをかけるぞ!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 20:58:11

愛車一覧

ヤマハ セロー225W かもしかと言えばかもしか。人を豪快に連れ出してくれる雰囲気ではなく、むしろ二人三脚的な 乗り味とおもいます。 (ヤマハ セロー225W)
セロー225w 近所のお買い物、またピクニック用に購入、以前はホンダ モトコンポ、スーパ ...
スズキ ワゴンR ワゴンちゃん (スズキ ワゴンR)
通勤用のため、ダイハツタントが、とんでもなく オイルを垂らすので乗り換えました。
マツダ CX-3 しーたん (マツダ CX-3)
デミオから乗り換えました。外観は似ていたのですが乗ってみて全く別の乗り物というか、見た目 ...
ヤマハ マジェスティ マジェ (ヤマハ マジェスティ)
コツコツと手入れすればなんとか乗れる精神 今思えばよく走るお利口さんだった

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation