• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃ~んのブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

3年振りの道東ドライブ ②

3年振りの道東ドライブ ②私のゴールデンウイーク三日目
今更ながらのGWブログでサボり過ぎですね💦💦

朝7時に宿を出発
セブンコーヒーとパンで朝食を済ませ、とりあえず美幌峠に向かいます。

途中、屈斜路湖に立ち寄る話になって、それでは湖にある和琴半島で、朝の散歩を楽しみましょうかとなりました。

そこへ至る道でのサプライズ?
まさかここで、ほぼ満開の桜🌸に出逢えるとは!😆
桜前線が北上

私の地元では大半が葉桜でしたが、ここでは見頃を迎えたところ。
朝から素敵な光景に感激です。

そして何度目になるのか和琴半島への訪問。
散歩するのは今回が初めて。

私の地元では見逃してしまった水芭蕉の群生が出迎えてくれました。

和琴半島のクビレ! 初めて見ました😆

屈斜路湖の湖畔の至る所から温泉が湧き出ていて、砂湯や天然の温泉浴槽(組み写真右下)もあるのですが、結構高温(45℃以上?)

入浴を試みている男性もいましたが、熱さに耐えられず全裸になったものの足首まですら入れずにつま先真っ赤になってギブアップ(笑)
手で湯加減みただけでも無理って分かるのに勇者っていうよりも無謀な方でした🤣

彼のお陰でとても楽しい朝の散歩に🤣🤣☺️

和琴半島を後にして、お次は美幌峠の展望台へ

先程まで居た和琴半島が丸印のところに見えます。

画面の中央辺りにあるのが道の駅 美幌峠です。
美空ひばりさんの立派は歌碑も♪

道の駅 美幌峠も店舗部分がリニューアルしてたんですね


中山峠のあげいもに似たものがあったので購入
三個で串に刺さっておらず、中山のより50円高いけど、熱々で衣がサクサク、お芋ホクホク♪
正直な話、中山峠のより美味しいと感じました。

次は道の駅 陸別に向かいますが、途中の相内駅に立ち寄ってパチリ📷

相内と書いて「あいのない」と読みます🤣
駅舎は広く、とても清潔に保たれていて、地元や関係者方の愛を感じました。

そして、日本で一番寒くなる町、陸別の道の駅。

この時は21℃ありました。
ここには漫画家の、故松本零士先生がデザインしたふるさと銀河線の車輌で「メーテル号」が展示されています。

他に、電車の乗車体験に加えて運転体験もできる珍しい道の駅です。
コロナ禍で店頭販売ができなかったという、炭焼きのソーセージ。


コロナ禍前より早い午前中の売り切れになったそうで、私がこの日最後の一本をゲット!
店主に両手を挙げて感謝されました😆

そこから道の駅 足寄に向かう途中、草原には野生の丹頂鶴が!

地面を走るのが想像を超えて速かったです😆

そして、ハイドラで何度も立ち寄っている愛冠(あいかっぷ)駅の前でパチリ📷
愛の泉❤️⛲があります

駅舎は冠がモチーフだそうで、以前は期間、一日限定18食!のうどん屋さんが有ったと思います♪

道の駅 足寄に着いた頃にはお昼過ぎ。
数年前に駐車場に停めてあったマツダサバンナ(?)バンはこの日も有りましたね😆

ヘッドライトもフォグも今では貴重なブランドのハロゲンが着いてます。

さてさて、みん友さんに紹介していただいた美幌のお蕎麦屋さんが又しても開店前でチャンスを逃してしまいました。
なので、昼にはどうしても蕎麦が食べたい病にかかっており、足寄のお蕎麦屋さんへ。

暖かいのも冷たいのも食べたくて、二つ注文😆
十割だそうですが、以前、幌加内で期待して食べた十割より遥かに美味しくいただけました♪


そしてこの日最後の道の駅
しほろ温泉と、かみしほろ。


嫁の希望で音更(おとふけ)に再訪問。
高速に乗って帰宅の途へ。
一時間半ほど渋滞に遭いましたが、無事帰宅。
この日の走行距離は430kmでした。
Posted at 2023/05/23 15:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 油膜や黄砂、指紋
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:過去に使用
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 14:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月10日 イイね!

3年振りの道東ドライブ ①

3年振りの道東ドライブ ①コロナ禍の行動制限が解除されて初のゴールデンウイーク・・・って、今更古い話題で失礼😅

私の連休初日は、心も身体もお休み
何も考えず、芯から休むことに徹しました。

そして、二日目の朝から3年振りのプライベート道東ドライブ🚗


新型コロナウィルスが猛威を振るった三年間は外出自粛の日々。

道東に新しい道の駅が増え、ハイドラCPが追加になり、緑化しようかと考えていた矢先の事でした。

そこで、CP緑化(メインは道の駅)ついでにドライブを楽しもうと、家族で行ってきました。

出発の日、道東道のGW渋滞がニュースになっていたので早目に出発。

最初の目的地は道の駅 音更(おとふけ)
愛称が「なつぞらの里」となっていますが、2019年NHKの連続ドラマ「なつぞら」の舞台となった町ということで名付けられ、付近の町の名をなつぞらと改めたという経緯があって、リニューアルオープンした道の駅です。


敷地内にはロケセットが残されていたりして、見どころが沢山♪

一方、道の駅にはヒューマンサイズのゴジラが展示されていてビックリしましたよ😆

ゴジラのテーマ曲で有名な故 伊福部昭氏は釧路市出身で、9歳から12歳迄を音更町で過ごしたのだとか。
ここの展示を見るまで知りませんでした😅
特産品の販売は勿論のこと、素晴らしい完成度の道の駅に変身していましたね!

次の目的地は道の駅十勝川温泉。

2020年7月にオープンしたガーデンスパ十勝川温泉

全国的にも珍しいモール温泉で、水着でも楽しめ、十勝のグルメを味わうことができ、素晴らしい足湯も楽しめました。
ばっちい足が写ってますが😅よい湯加減、スベスベ美人の湯♨️でしたねー😆

すっかり足湯を満喫してお昼。
十勝帯広といえば豚丼と、コチラのソウルフードともいえるインデアンカレーかジンギスカン😆
道の駅から近かったのがインデアンという事で。


開店前に着きましたが既に行列。
私たちは20分待ちでした😅

ココではいつものインデアンルーのカツカレー。
見た目は好みじゃないんだけど、コレがクセになる程ハマってます😆

お腹いっぱい
お店を出る頃には更に行列。
帯広や十勝には何軒もあるのにこんなに混雑するカレー屋さん、札幌でも見ないような気がする。

お次は
道の駅 阿寒丹頂の里


訪問は5回目かな?
でも、駅売店が開いてるのは今回が初めて。
あげいも?って、中山峠のしか知らないので、カワイイ揚げいもに笑う😄


次♪
いつもはパスしていた初訪問の釧路湿原展望台。
銅板葺きのドーム屋根が見事。


有料の展望台から見る光景に感激。
広大な湿原

ここからも北海道の雄大さを感じられますね。
一見の価値はあると思いました。

お次は、道の駅 摩周温泉

自分が若い頃は弟子屈(てしかが)温泉だったと思うが、いつの間にか分かりやすく摩周温泉になったようだ。
勿論、足湯♨️もあって大人気♪


温泉地の道の駅はウリが多くて良いですね😆

初日の宿はここ弟子屈の民宿
GW期間中の予約がなかなか取れなくて、辛うじて予約する事ができた古宿で素泊まりすることにしたのですが、温泉地だけあって、お風呂は素晴らしい温泉岩風呂。

大満足のサプライズでした。

そして、夕食は豚丼のお店で豚丼と田舎蕎麦セット。
豚丼や蕎麦も美味いが、炙った山芋がとても良かった😆

これまた大満足の内容で、宿に戻って珍味とビールで締め。

充実した一日に大満足😆
心地よい疲れと共に、気持ちよく熟睡できました。


この日の走行398km
連休二日目終わり
Posted at 2023/05/12 14:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

2023 早い?



ここ3年ほど、コロナ禍もあって、桜や梅を見に行ってませんでした。

今年になってようやく落ち着いてきたようだし、仕事も休みなのでお花見に。

楽しみの桜は、いつもの年より開花が早かったようで、5月前だというのに既に満開を過ぎたかも😅


時折りパラっと降り出すイマイチの曇天。



それでも、ソメイヨシノの優しさに癒されます😆


少し肌寒かったけれど、見ている間はそんな事忘れていました(笑)





桜を満喫した後は、近所の梅林公園へ♪
撮り方悪いからビルが斜塔だね(笑)



白梅は満開、紅梅は七分くらいと、公園は丁度見頃。


某政党の事業仕分けで、ライトアップが終了したのは本当に残念。



楽しみにしていた梅そばは食べられなかったけれど、梅ソフトで気分↑↑



近所の公園にも立ち寄って車とのコラボ🚗🌸




久しぶりに春を堪能したような😆
春は嬉しいね。
Posted at 2023/05/01 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

こいつ、動くぞ!😆

こいつ、動くぞ!😆昨日は、出張で道東へ。

なんと、移動中の高速道路でJアラート😅

一昨日、新しい(かなり古い)愛車を洗車、コーティングしたのに黄砂にパラついた雨でドロドロになったから出る前に水洗車。


今度はミサイル飛んでくるのかー💦💦💦

(高速)走行中に通行止めが発表され、出口には「通行止め ここで出よ」との表示が有るけど、その先で通行規制してるふうでもないのでそのまま走り続けた。

途中、各出口は同じ表紙だったけど全て無視。



大粒のアラレは降ってくるし

峠では雪が降るという楽しい旅路😆



結局、ミサイルはどうなったのか分からないまま高速の終点で目的地の手前にある出口まで。

そこから下を走って、出張先まで無事、辿り着けました。




先日、新しいというか、とても古い相棒が我が家にやってきました。

買い替えの予算など立てようのない中、僅かながらのグランビアの保険金を元手に探す。

保険の代車特約の有効期限内(30日)で納車まで済ませるという車選びでした。

選ぶ時間に制約があり過ぎて、急いで希望車種を決めて、予算の範囲で入れ替え可能なモノという条件で何台か見て歩き。

妥協できそうな車で、購入の交渉をしたという感じ。



そこで選んだのはマークxの最初期モデル。
もっと新しい年式のものも有りましたが、納得できる程度のものは有りませんでした。

割と好きなデザインだし、絶滅寸前のセダンに乗りたかったという変わり者ですね😅



結果、選んだのは非常に古い車ですが、大切な家族を乗せることもある車。

機関や外観で気になった部分は一通り交換、又は調整補修してもらったので、しばらくは納得して走れると思います。


娘とほぼ同い年な車なので😆長く乗れないかも?とは覚悟していますが、実際、走ってみてますます気に入りました♪


今までにない、制約だらけの中で選んだ車ですが、手を加えて少しでも長く乗れるといいなと思っています😆
Posted at 2023/04/14 08:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@グリぺん さん こんにちは😃
良いですねここ
混雑さえなければ癒しの場
ほぼ360度見渡せて遠くに走る船や飛行機をのんびり眺める
昼間だと殆どお金掛かりませんしね😆
是非、また遊びにいらして下さい😃」
何シテル?   08/14 17:48
にゃ~んです(・ω・)ノ 絶滅危惧種であるトヨタ・マークx、三菱・ek Xと共に過ごす時間を大切にする人々が大好きです♪ 2017年5月、パジェ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイライン 2000GT-R 1969年/PGC10型❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:34:28
TOYOTA純正 MC後センター小物入れ 一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 10:44:32
Panasonic caos 95D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 10:34:53

愛車一覧

トヨタ マークX えだまめ君 (トヨタ マークX)
初期モデルの四駆。 120系のデザイン、プレーンな見た目がとても気に入っています。 ...
三菱 eKクロス D-1号 (三菱 eKクロス)
ek クロスのサークル(グループ)を立ち上げました😂 世間話に始まって、愛車自慢、リ ...
三菱 eKスペースカスタム D-にゃん号 (三菱 eKスペースカスタム)
パジェロミニからの乗り換え 嫁さんのメインカーです。 見た目前期のデイズルークス ・ハ ...
トヨタ グランビア グラコロくん♪ (トヨタ グランビア)
グランビアバン^ ^ メインカーなのですが、維持がメイン 通勤と遠乗り専用車になってきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation