• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NARUの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年8月21日

修理したEXマニ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ある御方に修理をお願いしました。
多忙な中、取り外しもしていただきました
感謝です
取り外した修理前のEXマニ
うーん割れてます(滝汗)
鋳物だけにどうでしょう・・・。

タービンフランジボルトも折れてネジ穴4箇所が埋まってます・・・(汗)
2
鋳物溶接は、難しいと言うか
一般的には、溶接無理らしいのですが
限られた機材で修理してくれました
ネジ穴も綺麗に復活してます
3
裏も綺麗に埋まってます
「鋳物溶接初めてだし溶接面のガラスが曇っていて
見えなかったので溶接見ずに
感覚でテケトーに埋めた」
そうですが
マジッスか??
4
折れたボルトの代替品が届きました

キットのボルトより1ランク上の強度を持ったボルトを頼みました
強度区分6・8→8・8に成ります

簡単に言うと60キロで破断から80キロ破断するボルトに変えました

一般的なステンボルトより強度があるボルトです
5
いよいよ取り付けです
今回は、ガスケット再利用です
トラストのEXマニは、構造が悪くボルトが締めにくいのと
熱で
だいぶ歪みもでていて
この後のタービン装着も
ネジ穴がずれていたのですが

ある御方は、あっという間に着けちゃいました(汗)
あっしには、無理っす(汗)

この後、EXマニにもサーモシートを巻きました
純正でもヒートインシュレーターが着いている部分だけにかなり高温に成ります

他のパーツの熱害予防ですね
6
さあここで
今回のワンオフパーツ!!
シーサー前のアルミのパイプの登場です!!

これもある御方の製作品です
アルミの無垢棒からものの10数分でこのパイプに

見ていたのですが浮き出るように削りだされてました♪
7
さて先ほどのパーツは、何に使うかと言うと
写真赤丸の部分の繋ぎパイプです

タービンオイルリターンホースなんですが
タービン付近は、固着してガチガチでした

ホース全取替えは、かなり面倒なのと
タービン付近以外は、使えそうだったので途中でパイプカット!!し新品に部分交換です

作業効率アップとメンテナンス性のアップに成ります♪
8
さーて取り付け完了後

お台場までテストドライブ♪

うーん排気の異音も無くなりバッチリデス!!

バックタービン音が刺激的
やっぱターボは、辞められませんね!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃費確認の備忘録😅

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

シフトブーツ取っ払い

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年も http://cvw.jp/b/182951/38883044/
何シテル?   11/20 18:55
─────────────── かぁ~なぁ~りヤレた H2年式NA6CE乗りでした。 コメント少ない奴ですが 足跡残して「おっ!?」 ヽ(´...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成7年…・ とあるディーラー屋上で見つけましたexclamation&question それから現在まで・・・よき相棒です ...
その他 その他 その他 その他
1
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation