• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんだいあ~るのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

ブロンプトン 増車 3台目

ブロンプトン 増車 3台目またまた、ブロンプトンをネットオークションで落札しました。
今回は、汚れ、傷あり、使用感あり、ランクC程度(一般に使用可能)の品物です。
年式は2014年式

まあ購入してから部品の交換やペイント、錆落としをすればよいと思い、ポチりました。金額もクーポンを使って安かったです

結果、正解でした。

何かって、それは砂埃があり、リアのギア周りが油でほこりがくっついている状態でしたが、見た感じ傷もなく錆も見当たりません。
ラッキー(^▽^)V

早速、洗車を行いました。
ワコーズのパーツディグリーザーでギヤ周りや油汚れのところを刷毛で洗います。


そしたら、ご覧の通りピカピカになりました。
これで、ランクA(美品)になりました。




あと
・グラスターゾルオートできれいに
・駆動系やチェーンには、ベルハンマーの潤滑油をスプレーして完成
・保護シールを張る
・アリババからペットボトルを入れる袋を買いました。ブロンプトンのマークがあるが、値段も1000円ちょっとだし、多分、ばったもん、今までも使っていて問題ないので良しにします。


走行性能は、問題なく、ギアも正常、異音なし(^0^)
間違いなくベストバイ、かなり安く買えました。

これで3台のブロンプトン所有となりました。
自分用、妻用、子供用で家族でポタリングができます。

ただ今は猛暑なので無理です。秋に楽しみは取っておきます。
Posted at 2025/07/06 17:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年04月05日 イイね!

ブロンプトン 増車

ブロンプトン 増車昨日、ブロンプトンの中古を購入しました。

本体の色が白で、刺し色が青で、キズもほとんどなく、美品でした。ちょっと高かったけどすごく気に入っています(^0^)
年式は、シリアル番号から2013年式のようです。

これから妻のブロンプトンと2台体制で、インプレッサに載せて観光地などでポタリングをしようと思います。


ブロンプトンの気に入っている点が、折りたたみ自転車で、非常にコンパクトであり、片手で持ち運べることです。多分、50センチ×50センチぐらいです。
持ち運びバッグもついているので、電車での移動も可能です。


そして本日デビューしました。
車の集まりがあったのですが、モーガンのセルが回らず動かすことが出来なかったので、ピンチヒッターとしてブロンプトンの出動です。
参加者の方々の車は、フェラーリ512BB、599GTO、296GTS、アキュラインテグラtypeR、そしてブロンプトンM6Lの計5台


楽しい1日でした。
Posted at 2025/04/05 22:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年02月06日 イイね!

カンパ サドル

カンパ サドルebay でカンパの部品を探していたら、見つけちゃいました
カンパのサドル :Electa エレクタです


送料と関税を支払っても、国内のオークションサイトよりは安く済みました
中古でも、他のサドルに比べたら高い(@.@)

カンパのサドル?と不思議ですが、1980年代に、このエレクタの鉄とチタンを生産して、やっぱ売れなかったのですかね。もうこれ以降、作っていない

カンパのロゴが、前と後ろに誇らしげに刻印されているのもいいですね


このサドルの特徴は、サドルにエアを送り込んで、硬さを調整するようです。
新品ならゴムの手押しポンプが付いていて、そのポンプをサドル裏の仏式バルブに接続して、お好みの固さにするようです。


しかし購入したサドルには、それは付いていませんので、
仏式なので、通常の空気入れポンプを使おうとしましたが、奥まっているのと、幅がないのとでポンプが入りません。
そこで、Panaracer NTアダプター(仏式→英式)を使って、空気ポンプで入れました。


その結果、空気は入ったのですが、クッション性はなく、硬いままで、空気ありなしはかわりません
なので、空気を入れないでの使用になると思います。

これを取り付ければ、カンパ度がまた高くなります。
ただ、座面が固いので、現在付けているセラ・サンマルコ・ロールスも捨てがたい
悩みます。
Posted at 2023/02/06 13:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年08月27日 イイね!

カンパ Cレコ 1stモデルへの道2

カンパ Cレコ 1stモデルへの道2以前に3世代目のデルタを装着していたので、ケーブルの半田付け、カットは順調に進みましたが、それ以降がダメでした。

1世代と3世代のブレーキシューでは、厚さや横幅が写真のように違います。


1世代は途中で回収されたようて、2世代以降のブレーキシューは今でも購入できるのですが、1世代のブレーキシューは出回っていません。
そのため、3世代のブレーキシューを付けることにしましたが、厚さがありすぎて、リムにほぼ接触するような状態でブレーキを引くことができません。
また、現在のカンパなどのブレーキシューでは、横幅が5cm以上あるので、フロントフォークなどに当たってしまって使用できません。




どうしよう、つづく
Posted at 2022/08/27 15:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年08月21日 イイね!

カンパ Cレコ 1stモデルへの道1

カンパ Cレコ 1stモデルへの道11世代のデルタブレーキをとうとう装着することにします。以前に妻に内緒で購入しておりたもので、それなりにいい値段しましたが...。


この装着に併せて、ブレーキもダイナコンペからCレコ初期のブレーキレバーに交換し、ブレーキケーブルもカンパに交換します。


これで、念願の1986年カタログのカンパ1世代コンポにそろいます。
ヤッター!!

なんといっても1世代のデルタは、フェイスカバーのカンパロゴがプリントではなく刻印です。クランクやディレーラーなど刻印と同じです。
これが欲しかったんですね(^^)


さて、1世代と3世代のデルタを比較すると、1世代は幅が狭くコンパクトで、重量も軽いです。


まずは、ワコーズのディグリーザーと刷毛を使って洗浄です。このディグリーザーを初めて使いましたが、すごい汚れ落ちです。簡単にきれいになりました。



これから休みを利用して装着していきます。

Posted at 2022/08/21 20:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「インプレッサ タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1829863/48577599/
何シテル?   08/02 18:11
もんだいあ~るです。 現在はモーガン スリー ホイーラーに乗っています。 4人乗りのミッドシップ・フェラーリに乗っていました。 2人乗りのフェラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今は亡きスバルの軽自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:43:01
過去に塗装したベルシーキャッチ••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 16:32:13

愛車一覧

モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
戦前車になります。 1932年式モーガン3ホイーラーSSなので、もう93年前の車ですが、 ...
スバル R2 スバル R2
ワンモーションフォルムの美しいサイドライン 中島飛行機の末裔であるスバルの飛行機をあしら ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
コンパクトに折りたためるところが気にってしまって、3台目のブロンプトン 2014年式  ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
ネットオークションで購入 2013年式だけどすごくきれい 差し色の青が最高

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation