• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんだいあ~るのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

ドナドナ モンディアル(;;)

ドナドナ モンディアル(;;)とうとう モンディアルとさよならしてしまいました。

車屋さんに車検であずけておいたとき、私のモンディアルに興味をいだいてくれた方が、売ってくださいとのこと
その方は、自分のモンディアルを見たとき、エンジンルームや室内、ボディなどが今まで探していた中で、一番きれいで、オーナーの愛情が見て取れると言っていたそうです。
嘘でもうれしかった。




自分も車屋さんから、それを聞き、1週間ほど悩み、家族とも相談しました。

また、はじめて自分のお金で買った車が、この車で25年間ともに過ごしたこともあり、本当に手放していいのかと自問自答しました。

フェラーリの中でも不人気者と言われるモンディアルに興味を持っていただける方なので、これからも大切にしていただけると思い、手放すことにしました。

ガレージが寂しくなりましが、次に向かって前に進もうと思います。

ちなみに、これまでの私の走行距離は、約52,000キロでした。

Posted at 2022/12/04 19:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年04月17日 イイね!

mondial3.2 と mondial t

mondial3.2 と mondial tmonndialというと、概ね4世代に分類できます。
1世代 mondial 8
2世代 mondial QV
3世代 mondial 3.2
4世代 mondial t

昔のイベントで、mondial 3.2とtが隣あって芝生の上に並んだ時、違いを比べてみました。

一般に、本の記事による外見の3.2とtの違いは、サイドのエアインテーク(3.2は逆台形、tは長方形)です。
そのほかにも、エンジンの横、縦や内装の違いなどがあります。

でも、いつも、3.2とtの外見を見るとなんとなく違和感があったんです。
今回、並んだ2台のmondialを見てはじめて、この2台の違いに気がつきました。

それは、・・・フェンダーの形状です。
これが3.2


そして t がこれです。


わかりますか?

3.2の方は、ブリスターフェンダーのようになっています。
これは、308,328の横8系と同じデザイン形状です。

一方、tの方は、膨らんで一体的(ボリューム感があり)になっています。
これは、348の縦8系と同じです。

そのほかにも、リアのマフラーの位置が、tのエンジン搭載位置が低いため、マフラーが3.2よりも低い位置にありました。

同じなのは、4座と鋼管フレームを使っている点でしょうか?

この2台の間には、似てはいるけど、328、348と同じように違うんですね。
Posted at 2022/04/17 14:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年03月28日 イイね!

モンディアル 花見

モンディアル 花見昨日、クラシックカーイベントに手伝ったせいか、モンディアルに乗りたくなったので、休みを利用して、近所をぶらぶら、花見をしてきました。

ドライブしていたら、桜並木が、車で10分ぐらいのところにあったんです。


車も通らないところなので、ちょっと車を止めて、写真撮影。


このようなアングルもいいかな


近所ドライブを満喫です。
Posted at 2022/03/28 13:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年02月12日 イイね!

フェラーリ テスタロッサ!!!

フェラーリ テスタロッサ!!!モンディアルに乗って、近くをぶらぶらしながら、ハンバーガーランチをして、その後、私のモンディアルの主治医を訪問しました。
修理ではなく、ただ単に遊びに行っただけです(^^)

ランチのハンバーガー(1,260円税抜き)+ポテト(180円税抜き)は、セットで1,500円以上といい値段してしまして、量的には満足ですが、味としては、この値段にあった満足するものではなかったです。残念。結構、人が並んでいたので期待していたのですが...。


さあ、テスタロッサです、この車は1986年に最初に輸入された9台のうちの1台で、シングルミラータイプです(@。@)。しかも2万キロ未満。

シングルミラーはちょっと違って、この高い位置に左右ついています。マラネロへのオーダー時に左右であったとのことです。ただ、右ミラーは、私が運転席から見た感じでは、ミラーがAピラーに隠れて見えませんでした(^^)


エンジンは、180度V型12気筒 俗にいう水平対向エンジンで、でかいですが、現代のように補器類が詰め込んであるようではなく、隙間があって余裕を感じます。
それもそのはず、リアエンド幅は約2m、モンディアルが約1.8mなので、20cmも違います。
さすが12気筒のフラッグシップです。
海外のオークションでは、2千万円ぐらいだそうです。


今日は天気がよく、風もなく、温かいツーリング日和でした。


Posted at 2022/02/12 18:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年01月09日 イイね!

フェラーリ モンディアル 4座どうよ

フェラーリ モンディアル 4座どうよ私の3.2モンディアルは、ミッドシップの4座席であり、フェラーリ=2座ではありません。
でも、この4座であったことから、VITZを買うまで、このフェラーリ1台で、家族4人で旅行に行きました。
旅行としては、主に実家への帰省(約5~600km:大阪~新潟、山梨)でした。

もちろん、子供といっても幼児~小学生低学年までで、チャイルドシートやジュニアシートを後部座性に付けてです。
小学生ぐらいまでなら、長時間も問題なくOKです。

でも、大人の場合は、後部座席のヘッドレストが、ちょうど首のちょっと上あたりに来るのと、座席が多少曲線形状のため、猫背になるのとで、長時間はダメです。


でも、近くを送り迎えする程度の短時間30分以内であれば、実際に使ったときは問題ありませんでした。
その点は、モンディアルtの方では、後部座席が改善されているように思います。

旅行の時、荷物はどうよ、と思うかもしれませんが、以外と4人家族、2泊3日程度なら、後ろのラゲッジルーム、前のスペアタイヤとラジエターの間、後部座席や助手席の足元に荷物がつめます。
隙間につめます、ということで、それは荷物をつめるとは言えないでしょうと、言われるかもしれませんが、ごかんべんをm0m


後ろのラゲッジスペースは、幅1.4m×前後0.45m×深さ0.35mぐらいの長方形ですので、約190リットルのスペースがあります。



エンジンやラジエターに近いので、生ものやチョコなどは、溶けてしまうので禁物です(^^)
これらのものは、室内の足元になります。

まあ、フェラーリをこのような使い方をする人は、少ないと思いますが、家族が3人以上いて2座フェラーリが買えない方々への参考です。
V12の4座フェラーリなら、もっと快適で荷物がつめるかもしれません。

Posted at 2022/01/09 20:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「モーガン スロットルケーブル復活 http://cvw.jp/b/1829863/47742049/
何シテル?   05/25 16:37
もんだいあ~るです。 現在はモーガン スリー ホイーラーに乗っています。 4人乗りのミッドシップ・フェラーリに乗っていました。 2人乗りのフェラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今は亡きスバルの軽自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:43:01
過去に塗装したベルシーキャッチ••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 16:32:13

愛車一覧

モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
戦前車になります。 1932年式モーガン3ホイーラーSSなので、もう91年前の車ですが、 ...
スバル R2 スバル R2
ワンモーションフォルムの美しいサイドライン 中島飛行機の末裔であるスバルの飛行機をあしら ...
フェラーリ モンディアル フェラーリ モンディアル
フェラーリと言えば、2シーターですが、ミッドシップ4シーターのフェラーリは、人気がないけ ...
その他 自転車 その他 自転車
VITUS 979 carbon9+カンパニョーロ C-レコードの組み合わせ 特にカンパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation