• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんだいあ~るのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

モーガン ギアオイル交換 

モーガン ギアオイル交換 モーガンを購入してから、一つ気になっているのが、ギアオイルの漏れです。


90年も前の車なので、しょうがないことは分かっているのですが、
このモーガンのギアオイル量は、1~1.3リットル程度で少量のため、
購入前にどの程度、漏れていたかわからなく、壊れたら嫌なので
交換することにしました。

モーガンのマニュアルを見ると、カストロールDという銘柄で、日本のカストロールでは取り扱っていません。
それと粘度は、SAE140というように、かなり粘性が高いようです。

国内で購入できるSAE140は、カストロール以外では、これぐらいです。
オメガ690 1L 約7,500円 高ケー(@。@)
モティーズ M503 1L 約3,500円 普通の値段かな
リキモリ クラシック カタログは有るがネット販売なし

値段的には、モティーズなのですが、オメガ690の動画を見たら、ギアに粘りつく感じがほかにはないようで、この粘り気ならオイル漏れを改善できると思って、高いですが、1リットルしか使わないので、オメガに決めました。


指でオイルの粘り気を見ると、糸を引きます。これならgood!
色は、赤系です。


まずは、ギアオイル注入口のドレインを取ります。
この車のボルトは、通常のミリ規格ではなく、イギリス・インチ規格です。
昔、ストレートで工具一式、購入した中に、USインチ規格のスパナ、ソケットが入っていて、使わないだろうとしまっておいたものがありました。
イギリス、USのインチ規格は、若干違うようですが、USインチ規格の工具でも問題ないようです。よかった(^^)

注入ドレインは、5/8インチで簡単に取れました。
そして、抜く方は、3/4インチで、こちらも簡単に取れました。


ドレインプラグは、鉄カスを受けれるように、なっていてそこには、いっぱい鉄粉が堆積していました。


抜けたオイルを見ると、まだ綺麗でした。0.8リットル程度ありましたので多分大丈夫だったと思います。


あとは、プラグを締めて、ギアオイルを入れて完成です。
11マイル程度走行した感触としては、ギアの入りがスムーズになったような気がします。ギアチェンジがうまくなったのかな?

オイル漏れについては、若干、減っているようには思います。
500マイル(800km)毎に交換となっていますが、オイルの漏れ方をみて、継足ししていこうと思います。






Posted at 2023/08/11 18:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーガン | 日記
2023年08月09日 イイね!

モーガン シート・メンテナンス

モーガン シート・メンテナンスこのモーガンは、10年以上前にレストアされているので、シートも張り替えてあり、見た目にはきれいです。

せっかく購入したので、シートをきれいにすることと、塗装が剥がれているところを補修しようと思いました。

まず、車からシートを外しますが、簡単に外れます。
どこも固定されていません。おいてあるのみ。

まず洗浄です。フェラーリでも使っていた
"オートグリム レザー クリーナー"を使います。


スプレーで吹きかけて、刷毛で革の表面を洗っていきます。
泡立ちますが、黒く汚れなかったです。
サイドのパイピングの箇所は汚れがたまりやすいので入念に行います。


その後は、水に濡らして強く絞ったタオルを噴き上げます。
はい、出来上がり。
気持ちきれいになっているように思います。


続いて、塗装の剥がれ箇所の補修です。
このシートの色は多分、グレーとブルーを混ぜたような色です。
フェラーリや革靴の補修にも使っている
"サフィール レノベイティングカラー補修チューブ "
のブラック、グレー、ブルーの三色を混ぜ合わせて調合して、色を合わせます。

グレー・ブルーだけでは、明るすぎましたので、そこに黒を混ぜます。
刷毛でシートにちょこっと塗りながら、黒を徐々に足していき、色を合わせました。


塗装のはげ箇所に塗って、10分程度乾かし完成です。
塗る前


塗った後
どうでしょう。きれいに色があって満足です(^^)
塗った後で気づいたのですが、革がすれて、ささくれている。残念(T T)


最後にクリームを塗って完成です。
クリームは、これもフェラーリの時に使っていた
"オートグリム レザー クリーム バーム"を綿の布で塗ります。


背もたれ1枚、座面2枚を行って完成です。
革に艶が出て満足しました。






Posted at 2023/08/09 17:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーガン | 日記
2023年08月05日 イイね!

モーガン 祝! 自宅に納車

モーガン 祝! 自宅に納車先週は、戦前スリーホイラーの運転の難しさにノックアウトされました。
この一週間、反省とイメージトレーニングを行い、まだギコチナサがありますが、どうにか車屋さんから自宅まで約10kmの道のりを運転してきました。
なかなか、ギヤチェンジとアクセルワークはむずかしい。

車庫に入って、これから自分でできるメンテナンスをしながら、モーガン・ライフを送っていきたいと思います。

まずは、掃除機で車内を掃除しました。
奥に見えるのが、右側:ブレーキペダル、左側:クラッチべダルで、アクセルペダルはなく、ハンドルにアクセルレバーが付いております。


次に、エキゾーストパイプが配線ケーブルの近くを通るので、熱で配線がダメージを受けないように処置しました。


定番の耐熱バンドになります。ヤフオクで事前に購入していたもで、
商品:マフラーサーモバンテージ 耐熱・断熱テープ 50mmx15m 黒色
になります。

通常であれば、エキゾーストパイプの方に巻くのですが、配線ケーブルの方に巻くことにしました。どちらでも同じと思いますが、
見た目、こっちの方がいいと思いまして(^^)


作業も左右で15分程度、簡単にできました。
Posted at 2023/08/05 17:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーガン | 日記
2023年07月29日 イイね!

モーガン 洗礼を受ける(T T)

モーガン 洗礼を受ける(T T)自宅にはモーガン・スリーホイーラーを持ってきていないのですが
車屋さんから自宅への納車に備えて、慣れるために、交通量のほとんどない道路をモーガンで初めて運転しました。

結論から言うと、ノックアウトの洗礼を受けました(T T)

エンジンはすんなりかけられたのですが、

ノンシンクロのギヤを1→2→3とするのですが、クラッチの切が甘いのと、エンジン回転が合わないせいか、大きなガリ音を連発、このままではギアを壊してしまうのではないか、すごく不安。
どうも、クラッチべダルを奥までめいいっぱい踏み込み、いったんニュートラルで一呼吸して、次のギアに入れると、いいとのことです。

次に、アクセルです。普通の車は、足元にアクセルがあるのですが、この車は、足元には、クラッチペダルとブレーキペダルの2ペダルで、ハンドルにアクセルレバーが付いています。
このアクセルレバーを親指で操作しながら、アクセルをコントロールをする必要があります。
クラッチを切るときに、普通の車ならアクセルから足を話して、クラッチべダルを踏んで、ギアを入れるのですが、
この車では、クラッチを切るのに神経が集中して、アクセルを戻すのを忘れてしまって、クラッチを切ったときに、エンジン回転が急に上がり、ビックリ、親指で戻します。


信号や一時停止の箇所では、アクセルを戻して、クラッチを切ったら、アクセルレバーを戻しすぎたせいか、エンジンに燃料がいかずストール、焦って、エンジン始動です。
普通なら、アクセルを戻してもアイドリングするのですが、この車は、ある程度アクセルレバーを開けておかないとアイドリングしないようです。
交差点での右折レーンには、後ろに車が来なかったのでよかったですが、
信号が変わっても、アタフタしてギアをガリ、トホホです。

"早く戻りたいよ"って気になり、焦りまくりです。
そのためか、ウインカーがアクセルレバーの奥のインパネに独立してあるのですが、ウインカーも出しっぱなしで、運転している始末です。

さらに、普通の車の感覚で、右足を踏むと、急にスピードが落ちる。ブレーキを踏んでしまっている。事故にならなかったからいいけど、ほんとトホホ

こんな感じで、車屋さんの周辺をやっとのことで、周回してきて、本当にこの車を運転できるのだろうか。
車屋さんは、慣れですというが、慣れることができるのだろうか。
考えることや、操作が多く、91年前の人はすごいと改めて思った。

またこの手の車を運転している人の動画を見ると、改めて尊敬してしまいます。

来週に自宅への納車を予定していたのですが、納車はもうしばらく車屋さんの周辺で練習してからにしようと思います。

あー、疲れた
Posted at 2023/07/29 13:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーガン | 日記
2023年07月15日 イイね!

モーガン バルブスプリング動き(笑)

モーガン バルブスプリング動き(笑)モーガン3ホイーラーの特徴でもあるバルブスプリングとロッカーアームの動きの動画を取りました。

音がうるさいので、再生時には注意してください。
Posted at 2023/07/15 11:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーガン | 日記

プロフィール

「インプレッサ タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1829863/48577599/
何シテル?   08/02 18:11
もんだいあ~るです。 現在はモーガン スリー ホイーラーに乗っています。 4人乗りのミッドシップ・フェラーリに乗っていました。 2人乗りのフェラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今は亡きスバルの軽自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:43:01
過去に塗装したベルシーキャッチ••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 16:32:13

愛車一覧

モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
戦前車になります。 1932年式モーガン3ホイーラーSSなので、もう93年前の車ですが、 ...
スバル R2 スバル R2
ワンモーションフォルムの美しいサイドライン 中島飛行機の末裔であるスバルの飛行機をあしら ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
コンパクトに折りたためるところが気にってしまって、3台目のブロンプトン 2014年式  ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
ネットオークションで購入 2013年式だけどすごくきれい 差し色の青が最高

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation