• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんだいあ~るのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

モンディアル エンジンオイル交換

モンディアル エンジンオイル交換モンディアルの場合、走行距離が極端に短いので、1年間に1回交換しています。
前回交換後の走行距離は、約600km、コロナがなければ、年1,000km前後なので、例年の半分程度です。さあ、どうでしょうか?

今回は、下抜きではなく、初めて上からオイルを抜きます。
道具は、ストレートで買ったエアーコンプレッサー併用のオイルチェンジャーを使います。

今までは、ジャッキアップして、馬をかませて、ドレインプラグを抜いて、オイルの受け皿を置いてなど、結構準備が面倒だったのですが、
このオイルチェンジャーの場合、このチェンジャーを用意して、オイルチェックの穴から差し込むだけ、超簡単です。

しかし、エアコンプレッサーの負圧が低いのか、ゆっくりしか抜けません。
そこで、手押しを5回ほど押したら、気持ちいいように抜けてくじゃないですか、コンプレッサーいらない。


せっかく、コンプレッサーがあるのに役立たず、残念

15~20分ぐらいで、約8リットルが抜けました。まあ下抜きとほぼ同じ量でした。
色は、走行距離が短いのに、真っ黒でした。

車の下にもぐらず安全で楽だし、上抜きもいいかなと思います。
でも来年は、ギアオイルとエンジンオイル両方を抜くので、通常の下抜きにしようと思います。
Posted at 2021/07/29 18:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年07月24日 イイね!

デルタブレーキ装着

デルタブレーキ装着連休を利用して、先日ネットで購入したCレコのデルタブレーキの後輪のみを、カンパ・スーパーレコードと交換です。

本当は、前期の初期の刻印モデルが欲しかったのですが、初期不良があったのかメーカー回収があり、市場には出回っている数が少ないとのことです。
自分のは、前期型のロゴがプリントのものになります。刻印モデルがほしい!!

このデルタブレーキは、前期型で3支点です。改良型の後期になると5支点でブレーキが軽くなり効きがよくなるとのことです。
前期型は、イマイチとのことだそうです。


現在装着のスーパーレコードです。これは、これでカッコいいのですが、
Cレコで統一したい自分としては、デルタに憧れるんですね。


デルタとスーレコを比較すると、デルタブレーキも案外コンパクトに見えます。


さて交換です。スーレコのブレーキを5ミリの六角レンチで本体を自転車から取り除き、デルタを取り付けます。
タイヤとのクリアランスを調整し、ブレーキシューとタイヤの位置を合わせ、そして最後にブレーキケーブルを、青○印がボディーとツライチになるように赤○印にマーカーを付けます。
一旦、ケーブルを抜いて赤印でケーブルを切断し、再度、セッチングを行い、ケーブルを3.5mm六角レンチで固定します。文章に書くと楽ですが、実際は、ツライチとか、大変でした。


そしてデルタのカバーをかけ、タイヤを付けて完成です。
どうでしょうか、なかなかコンパクトに見えてカッコいいです。
ブレーキ性能としては、ちょっとあまい感じがしますので
後輪のみデルタで、前輪はスーレコブレーキのままで行こうと思います。
Posted at 2021/07/24 18:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年07月17日 イイね!

カンパCレコ 初期ハブOH

カンパCレコ 初期ハブOHebayで汚れが多いとのことで、送料込みでも安く購入できたCレコハブをオーバーホールします。

汚れても欲しかった理由は、このハブはカンパCレコの初期のものなのです。
その違いは、スポークの穴が互い違いで違うのです。
初期でないものは、同じ穴の形状になります。


それでは、オーバーホールです。
ダストキャップを専用工具で抜きます。ヤフオクで購入しましたが、8,000円もしました。


まずは、13mmのハブスパナを2枚使って分解します。一部はグリスが足りなかったのか、ベアリングの当たり箇所がちょっと傷ついているような感じです。


洗浄して、ピカールで磨いたら、すごくピカピカ、やったかいがあります。


そして、グリスをたっぷり付けてベアリング10玉いれます。
今回のグリスは、リチウム系グリースではなく、ウレア系グリースにしました。
それは、リチウム系グリースより耐水性、耐熱性に優れている点を採用しました。


最後に組み立てると、傷はあるもののピカピカで気分いいです。




2021/8/14 後輪のハブのOHに挑戦です。


ベアリングとコーンに傷がついていたので、ヤフオクでコーンを、ebayでベアリング(1/4")を入手して、交換しました。よかった(^^)


前輪・後輪完成です(^^V
Posted at 2021/07/17 20:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「インプレッサ タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1829863/48577599/
何シテル?   08/02 18:11
もんだいあ~るです。 現在はモーガン スリー ホイーラーに乗っています。 4人乗りのミッドシップ・フェラーリに乗っていました。 2人乗りのフェラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

今は亡きスバルの軽自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:43:01
過去に塗装したベルシーキャッチ••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 16:32:13

愛車一覧

モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
戦前車になります。 1932年式モーガン3ホイーラーSSなので、もう93年前の車ですが、 ...
スバル R2 スバル R2
ワンモーションフォルムの美しいサイドライン 中島飛行機の末裔であるスバルの飛行機をあしら ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
コンパクトに折りたためるところが気にってしまって、3台目のブロンプトン 2014年式  ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
ネットオークションで購入 2013年式だけどすごくきれい 差し色の青が最高

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation