• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんだいあ~るのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

スバルR2 久々の洗車

スバルR2 久々の洗車スバルR2は、ほぼ4か月~半年に1回、洗車していますが、
屋根の撥水が亡くなってきたし、年末でもあるので


7月以来の洗車を行いました。
フェラーリは、オートグリムを使って洗車しているのですが、このR2は購入時に車屋さんが、ポリマーシーラントというコーティングをしてくれて、メンテナンスキットもいただいたので、このキットを使います。


まずは、スーパークリーナーを泡立てて、スポンジで洗って汚れを落として、さっと拭き上げ、そのあとに、ポリアルファを濡れたマイクロファイバーに付けて、拭くだけ。
多少水分があっても問題ないって、便利で簡単。

やっぱ、きれいR2はいいね!

Posted at 2021/12/30 16:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2021年12月25日 イイね!

カンパニョーロ ホイール(その6) 完成

カンパニョーロ ホイール(その6) 完成ホイールハブのオーバーホール、手組、タイヤ付けなど約2か月間かかりましたが、本日、とうとう前後ホイールが完成しました。

ebay で 18ドル、送料23ドルのサンツアーウィナープロ WP-6500のスプロケットが出たので、ポチッとしてしまいました。
本当は、カンパの金冠がほしいのですが、値段がebayでも6~8万円するので、さすがに手が出ません。
1980年代当時、サンツアーのスプロケットは、レジナよりも言いとか言われていたし、今ついているのもサンツアーのウィナープロなので、今は亡きサンツアーに決めました。


歯は、13-24Tで、現在付いている14-23Tのローハイともにワンサイズ大きくしました。そして、一応注油。



スプロケットをホイールにつけ、そのあと、バランス取りをし、前は2.5g、後は、3gの鉛シールを添付して、ホイール完成です。




そして現在付いているレコードハブ+ARAYA エアロ4リムをCレコハブ+レコードPAVEリムに交換し、Cレコ統一に一歩前進しました。




走行については、レコードハブもCレコハブも違いは判りませんでした。
どちらもGOODです。
あとは、ブレーキレバーを交換すれば、1980年代Cレコ仕様の完成です。
自己満足の世界にまっしぐら(^^)


Posted at 2021/12/25 22:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年12月11日 イイね!

やっぱダメ ベルト裂けてる

やっぱダメ ベルト裂けてる先日、R2のファンベルトに鳴き止めスプレーをしたけど、やっぱダメでした。

近くのスーパーオートバックスで交換してもらおうと思い、直で行ったのですが、R2のベルトの在庫がないとのことで、1週間後の今日、交換してきました。

そしたらVベルトが縦方向に裂けていました(@。@)
交換で正解です。

13年落ちの車で、しかも走行距離が16,000kmで購入したので、初めての交換?
まさか、それはないよね

さらに驚いたのが、オートバックスの交換費用 5,412円
この金額、部品代込みです。
作業時間は、30分程度ですが、ちょっと安くない

自分は当初12,000円ぐらいかなと思っていたのですが、ベルト1本交換としても安い。ありがとうございました。

交換した後の乗り味は、静かだし、気分的には滑らかなスタートになったような気がします。

現在、18,767km
Posted at 2021/12/11 22:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2021年12月06日 イイね!

カンパ ホイール(その5)タイヤ取付 接着剤

カンパ ホイール(その5)タイヤ取付 接着剤カンパニョーロのホイールとハブの手組して、最終段階に入ってきました。

今回は、ホイールにタイヤの取り付けです。
接着剤は、リムセメントとリムテープを検討していたのですが、
リムテープは、18mm前後のものがなかった。
リムセメントも検討したのですが、面倒そうなので、もっと簡単にできないかとネットで検索したら、ありました「ヴィットリア Magic Mastik」です。
しかし、この商品、事故があったのか、販売中止になっていました。残念

さらにネット検索したら、出てきました「ヴィットリア Magic Mastik」の代用品になるのでしょうか、「コニシ ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー」です。


この商品はシリル系水性ウレタンボンドのようで、成分的にはMagic Mastikとほぼ同じようです。
下記のURLでも、ブログの中で、挑戦して不具合はないようですので、今回はこれにしてみます。

HP:カレラとカンパでやってます!
http://tateyancc.livedoor.blog/archives/18762347.html

主に用意したもの
・振れ取り台
・コニシ ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー
・マジックテープ
・空気入れ


まずは、リムの接着面をアルコールで拭いて脱脂し、接着面にボンドをホイールを回転させながら塗ります。


そして、手袋をした手で伸ばします。


このボンドは、15分程度で固定しなければならないのでノロノロできません。
伸ばしているうちにネバネバしてきます。少し焦りながら
タイヤを準備して装着します。タイヤの調整もまだ固まっていないので楽です。


所定のタイヤ圧まで空気を入れ、バルブ付近にマジックテープで締め付けて、離れないように固定しました。


これで、3時間後には、実用の強度に達し、完全硬化までには24時間必要とのことで、このまま次の日まで保持し、完成です。

次は、鉛テープを張って、タイヤ付きのホイールのバランスを取りたいと思います。



Posted at 2021/12/06 17:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年12月04日 イイね!

スバルR2 ないている(T T)?

スバルR2 ないている(T T)?2週間に1回程度しか乗っていない”スバルR2”

久しぶりに動かしたら、キュルキュルと鳴(泣)いていました。
エンジンの始動時にも鳴るんです、アクセルを踏んだスタート時にも鳴るんです

ファンベルトが劣化し、寒くなってきて、ベルトが固くなって鳴いているのかなと思いますが、しばらく様子を見ていこうと思っています。

そこで、今回は、ベルト鳴き止めスプレーで対応しようと思い
ネットで、呉ベルト鳴き止めスプレーを購入し、対応しました。


R2のベルトの位置は、スプレーノズルも届きにくい位置にあり、ちょっと面倒
上と下からプーリーにスプレーし、エンジンを始動して、エンジンを切ってスプレーしてエンジン始動を3回繰り返したら




鳴かなくなりました。
これで、しばらくは、R2と仲良くできそうです(^^)V
Posted at 2021/12/04 11:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記

プロフィール

「インプレッサ タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1829863/48577599/
何シテル?   08/02 18:11
もんだいあ~るです。 現在はモーガン スリー ホイーラーに乗っています。 4人乗りのミッドシップ・フェラーリに乗っていました。 2人乗りのフェラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5 678910 11
12131415161718
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

今は亡きスバルの軽自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:43:01
過去に塗装したベルシーキャッチ••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 16:32:13

愛車一覧

モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
戦前車になります。 1932年式モーガン3ホイーラーSSなので、もう93年前の車ですが、 ...
スバル R2 スバル R2
ワンモーションフォルムの美しいサイドライン 中島飛行機の末裔であるスバルの飛行機をあしら ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
コンパクトに折りたためるところが気にってしまって、3台目のブロンプトン 2014年式  ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
ネットオークションで購入 2013年式だけどすごくきれい 差し色の青が最高

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation