まず、前提として、私が無類のガジェット好きということを念頭に読んでください(笑
ネットを見ると「ウザい」「目障り」などという意見もありました。
個人的には目障りに感じるほどのものでもないのですが・・・感じ方は人それぞれですね!
私が感じるメリット
・スピードを見るときに視線を落とさなくていい
・簡易的ですがナビ表示されているので、視線の移動量が少なくなる
・あまり当てにはならないけど、制限速度表示が行われる(笑
・・・と、運転に必要な最低限の情報はここから得られます。
欲を言えば、フロントウィンドウに映してほしかったですけどね。

※iPhoneやコンデジだと、これが取れなかった!一眼レフ最高!
①スピードを見るときに視線を落とさなくていい
元々がセンターメーターの車を運転していました。
あまり評判はよろしくないし、今はないことを考えていると「便利」と思った私は変わり者?
理由は視線です。
MAZDA2の位置だと視線を落とすことになりますが、センターメータは助手席側前方の様子を確認すれば視線に入ってくるので便利。
アクティブドライビングディスプレイも同じ意味で便利です。
この「視界に入る」という部分が「ウザい」につながるのかも知れないですね。
僕は入って欲しい派なので、便利と感じています。
②簡易的ですがナビ表示されているので、視線の移動量が少ない
ナビ不要な人にはいらない機能ですね(笑。
私は壊滅的な方向音痴なのでナビは必須。
最低限の情報のみなので余計なことを考えずに済むのもありがたい。
余談ですが、私は徒歩だと方向音痴ではないですが、車だと訳がわからなくなります(汗。
③あまり当てにはならないけど、制限速度表示が行われる(笑
これは微妙なところです。
全然違う制限速度が表示されていることがあるので、これは紛らわしいかも(汗。
40km/h制限の道から30km/hの小道に入ると40km/hのままとかありますからね。
画像分析して表示しているだけだと思うのでロジック上はしかたないのかなー。
無い方が視線はすっきりすると思います。
アクティブドライビングディスプレイを撤去した上で、メーターカバーも変えたらなおいいですね!
私はメカメカしたものが好きなので、エンジン始動で上がってくる、エンジン停止で隠れる。
こういう動きがたまらなく好きです(笑
私としては「あってほしい」装備です。
それでも窓に映してほしいですけどね(苦笑。
ブログ一覧 |
MAZDA2 | 日記
Posted at
2023/02/01 14:37:06