• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

妄想スイッチ、オン!:CCの脚

妄想スイッチ、オン!:CCの脚 CCの前輪のライドハイトが馬鹿みたいに高いのは気になっていました。まぁ、おかげで車輪止めなど気にせずに頭から駐車できるし、多少の雪でも発進できるし。でも、カッコ悪い…。
写真はホイールの中心からフェンダーの最高点までの距離を測ってみたときのものです。前輪の余白、大きすぎです!>_<

純正の脚は社内製のオイルダンパーで、やわらかい割に高速でもしっかりしていて悪くありません。むしろ、これに惚れて206に2台続けて乗ることにした、という要因もあります。
しかし、ストロークを使ってダンピングを効かせるタイプですから、カーブで外荷重が掛かるとかなりグラッとロールし、娘は怖がります。脚の粘りは悪くないのですが、屋根が重いせいもあってロールはかなり来ます。こういうところはハッチバックS16の方が良かったなぁとおもいますが、CCの屋根空きの魅力には勝てません。
結局、重心がかなり外寄りになった形でコーナリング姿勢が決まるため、切り替えしには不利で、今一「ひらりひらり」とワインディングを走るのが苦手です。

去年11月末に、だうんさんとミニオフをした際、車高を下げても乗り心地は単純には悪化しないということを知ってしまいました。これは正しく悪魔のささやき…。妄想スイッチ、オン!になってしまいました。

フロントを少し下げるとしたらスプリングですが、下がりすぎるのは嫌なので、CC用の設定があるH&Rでほぼ確定的です。CCは車重がハッチバックに比べて重いので、ハッチバックと共用のスプリングだと下がりすぎる可能性があるためです。
どうせフロントダンパーを外すなら、56,000km に到達のダンパーも換えてみたい、ということでさらに情報収集をしています。ダンパーは純正ダンパーをリフレッシュするか、社外品にするか悩んでいます。
社外品にする場合でも、ルーフの関係であまり脚を硬くしたくはないと思っています。ビルシュタインだと硬そうだし、ザックスか、モンローか、乗り心地とコーナリングを両立という噂の Koni FSD という選択肢も考え、web を中心に色々調べています。

調べると、色々なことがわかってきました。
H&R コイルオーバー(車高調)のダンパーはビルシュタインだとか、ビルシュタインの BSS キットは H&R の要請でラインアップされたとか…。
特に、今年1月に 206 用が出たばかりの Koni FSD の情報を集中的に集めていますが、アルファなど他車種に設定があるロープロファイルキットは通常キットと同じダンパーでスプリングがアイバッハだとか、日本(代理店 FET の HP)では 206 CC は適用外ですがドイツ本国の HP では CC も適用になっているとか、某Y○ワークスではローダウンスプリングと組み合わせた FSD キットがラインナップされているとか…。

物欲モード全開中です。
ブログ一覧 | 足回り整備 | 日記
Posted at 2009/02/28 19:58:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

ー友ー
comotoropapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

私とちがって⁉️
mimori431さん

リベンジのゲーセン
猫のミーさん

この記事へのコメント

2009年2月28日 20:50
こんばんは☆

やってますね~

栗さん、ムフフ、煽りますよ~(笑

さぁTLSメンバー、カム(*^皿^)☆
コメントへの返答
2009年3月1日 10:02
こんにちは。

いや~、こういうネタは食いつきいいですねぇ。

前のXT-Pを含めると、プジョーの純正脚も3年以上楽しんだので、そろそろモディしてみようと思います。

「ローダウン道(?)」を色々教えてください。(_o_)
2009年2月28日 21:22
こんばんは!

やはり、脚。行かれますか~。

ロールの量を適度に抑え、且つ
乗り心地を犠牲にしない。。

そして、かっこ良くなる♪

理想の脚に興味深々です!(笑
コメントへの返答
2009年3月1日 10:04
こんにちは。

もうとっくの昔に保証は切れていますが、冬も終わりつつありますし、理想の脚を求めて調べまくっています。

でも、どこか犠牲になるでしょうね。たぶん、ストロークが減るとまず悪路の走破性が下がるでしょうね。でも、そういうキャラの車じゃないし、レガシィもあるし…。^^;
2009年2月28日 21:31
こんばんは!

情報収集=ほぼ決まったようなものですね。
自分の場合は大抵このパターンです。(爆

春の集会の楽しみがまたひとつ増えました。(煽
コメントへの返答
2009年3月1日 10:05
こんにちは。

>情報収集=ほぼ決まったようなもの

ギクッ!でもほとんど行く気です。

春の集会に間に合うといいのですけど。
2009年2月28日 21:49
ビルは固くないですよ
むしろ柔いです
RC純正と大差ないですから
私のはH&R+ビル(オーダー)です
よかったら試乗してみます?
コメントへの返答
2009年3月1日 10:07
ポポさんのビルは仕様変更されてるんですよね。
エナペで仕様変更とかも考えたんですけど、それは先代のレガシィで経験しているし、違うメーカーのダンパーも経験してみたいなぁと思いまして…。
特に FSD に興味津々です。
2009年2月28日 22:39
お、いよいよ動き出しましたね。
続報を楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2009年3月1日 10:08
先日はどうも。大変参考になりました。
また経過報告していきますので、よろしくご指導ください。
2009年2月28日 22:45
H&Rですか・・・。私も最後まで迷ったのはこれでしたね。
たしかにスプリングはハッチバック用のを流用すると、車高が若干基準値より下がるのは自分の車でも感じました。
なのでH&Rの選択は正しいと思いますよ。ただ乗り心地とかは乗ったこと無いので未知数ですが。
ショックは車高調にすれば自由に季節に応じて変えられるので、理想なんですがね~。
コストと乗り心地の実用性を考えれば、自分の「モンロー」でも良いと思いますよ。
コメントへの返答
2009年3月1日 10:18
参考になるコメントありがとうございます。
CC用の設定があるスプリングはH&RかAPEXですね。
アイバッハのS16用は手に入りやすいので迷ったのですが、オクの物件を何度か見送り、H&Rに決めようと思いました。
だうんさんのCCに乗せて頂いて、モンローの乗り心地には感銘を受けました。ただ、今は FSD に興味津々です。こういうテクノロジーに弱いので…。^^;
H&Rのコイルオーバー(車高調)という手もありますね。ダンパーはビルだし、純正アッパーになるみたいですが。

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation