• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

たこあげ

たこあげ娘が、小学校の工作の時間に作って来た凧を揚げたいというので、近くのグランドで一緒に遊びました。

薄いビニールでできていて、竹ひご(じゃないのかな?)2本が縦に接着されているだけの何とも簡単な構造の凧ですが、バランスがいいのか、よく揚がります。

今日は暖かでいい陽気だったのですが、風が控えめだったのは凧揚げには物足りず、その点だけが残念でした。でも、逆に飛びすぎてどこかへ行ってしまったりしなかったので、娘としては安心だったようです。

ちなみに写真の高圧電線は、はるか遠方にありますのでご心配なく。
Posted at 2010/02/21 18:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年01月11日 イイね!

アクアマリンふくしま/いわき ら・ら・ミュウ

アクアマリンふくしま/いわき ら・ら・ミュウ昨年 10 月頃から懸案だった、アクアマリンふくしまという水族館へ家族で行って来ました。娘はテレビコマーシャルで出てくる「なめだんご」という魚に会いたい、と言い、私は生きている化石・シーラカンスの展示が見たいと思い、日帰りで行って来ました。

この水族館、展示方法が凝っていて面白かったです。
化石の展示から始まった時にには、さっそくシーラカンスか?と思いましたが、これは魚のご先祖に関する展示でした。エスカレーターで4階まで上って、熱帯のような環境や、日本の田んぼ、湖沼のような環境の中で展示されている水槽を見ながら降りてくるスタイルでした。名前はよく聞くけど見た事無い、といったポピュラーな魚介類の展示が多くて子どもも私も楽しめました。お魚だけではなく、アザラシやトドの展示もありました。

圧巻はイワシの群れやエイ、カツオが回遊する巨大水槽でした。
この手の巨大水槽は日米の何カ所かで見てますが、葛西臨海水族園のまぐろ水槽に似てますかね。でも、上からも、横からも、下からも、さらに物陰に隠れている魚たちまで見られるというのが面白かったです。

シーラカンスに関する展示は最後の最後、ミュージーアムショップを通過した後でした。漁に掛かったシーラカンス(現生種)の実物標本が展示されています。また、この水族館が主導で進めているプロジェクトで、水中ビークルを使って泳いでいる時の様子を撮影したビデオや、幼魚の撮影をしたビデオも流されています。撮影場所はインドネシアやタンザニア沖だそうです。ビークルも展示されていました。

「いわき ら・ら・ミュウ」は水族館から歩いて行ける場所にある、海産物のお店や海鮮料理屋がはいった施設で、昼食をここで頂きました。メヒカリが旬だそうで、メヒカリの天ぷらを頂きました。

往復 500 km の日帰り単独運転はちょっと疲れました。^^;
途中でカミさんに替わってもらえばよかったな。
Posted at 2010/01/11 10:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年01月03日 イイね!

仙台に戻りました。

仙台に戻りました。朝10時に東京を出て、東北道経由で仙台に戻りました。

途中、那須塩原SAで昼食を取り、午後3時頃に帰宅しました。東北道の下りは空いていました。

帰宅後が大変でした。
満載の荷物を下ろした後で郵便局に行き、年末年始の郵便物を受け取り、その足で買い物に。帰省する際に冷蔵庫を空にしたので、卵や牛乳がありません。

いったん帰宅して山のような買い物を下ろし、出していなかった相手への年賀状を大急ぎで書き、投函がてら夕食に出ました。

今日は寒いので、以前TLSでも来たことのある「Kanako のスープカレー屋さん」にやって来ました。今回のスペシャルトッピングはお餅でした。

夕飯を頂いたら帰ります。

やっぱり自宅が一番です。:)
Posted at 2010/01/03 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | モブログ
2010年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。朝5時に2年参りから帰宅し、8時に叩き起こされました。

おせちを頂いた後、父・母と犬と、我々家族3人とで近所の神社に初詣に行きました。
東京は快晴、いい天気です。日向はポカポカしていますが、日陰はちょっと肌寒いです。

昨晩、高校時代の友人と夜通し話をしていたため、睡眠不足気味で、頭がボーッとしています。今日は仕事はお休みにして、年明けの仕事に備えて休養の予定です。^^;

昨晩と今朝と神社にお参りして、家内安全と仕事の成就を祈願してきました。

9年目に突入の 206 CC は、モディファイが減ってきていますが、メンテもおろそかにできません。様子を見ながら楽しくつきあって行こうと思います。

今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2010/01/01 11:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年12月30日 イイね!

帰宅&洗車しました。

帰宅&洗車しました。築地からもどりました。

築地では場内の食堂「八千代」に並び、車エビと穴子のフライを頂きました。以前はよく「たかはし」で煮魚・焼き魚を頂いていたのですが、最近は8時開店になってしまって、今回のように早朝買い出しでは開店前でした。7時でしたけど、もう並んでる人が居たし。

我々も場内市場で活車エビを買ったのですが、「八千代」では頭付きで胴体に衣がついた状態でフライになって出て来ます。穴子も、天ぷらはよくありますがフライは珍しく、大変美味でした。写真は、2本あったうちの1匹の海老の頭をカジってしまってから撮りました。^^;

その後、場外市場で少し乾物を買い、実家に帰宅。天気もよく、暖かだったので、レガシィを洗車しました。思えば、仙台で雪が降り積もってから洗車する機会が無かったので…、1ヶ月近く放置?でした。でも、お正月を迎えるのでピカピカにしました。

その後、家内は東京の友人と会食のためにお出かけ。父と母も正月の食材の準備で出かけているため、娘と犬とでお留守番です。
#私は宿題中…。T-T

Posted at 2009/12/30 13:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation