• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

スプリングバレー:今期7回目(最終回)

スプリングバレー:今期7回目(最終回)娘は私より1回多く来ているので8回目ですが、私は7回目。いずれにせよ、もう雪がかなり少なくなってきていてスプリングバレーの営業も明日で最終日。今シーズンは終わりです。

今日は気温が高めで雪質はシャーベット状。先週とはエライ違いです。重めの雪に足をとられて娘も2度ほどコケました。

でも、だいぶ上手くなったなぁ。来シーズンは最初に数回スクールに行ったら、あとは自力で滑るというのでもいいかも。
娘は「雪の子クラブ」というスキースクールの制度で、入会金8,000円でレンタル無料、リフト券半額となって安上がりですが、私は板を借りる分が無駄になっています。いよいよCCで板を運ぶ手段を考えないと…。

昼食前2時間、昼食後1時間ほど滑って帰りました。
あ~、楽しかった。
Posted at 2009/04/04 19:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年03月28日 イイね!

スプリングバレー:今期6回目

スプリングバレー:今期6回目娘とスプリングバレーへスキーに行ってきました。今期6回目です。着いた当初と、あがる直前は少し吹雪いていましたが、大半は写真のとおりの快晴でした。

ここしばらくの真冬のような気温で、雪質は最高の粉雪でした。ただ借りたスキー板のワックスが合っておらず、最初数回滑ったところで我慢ができなくなって交換してもらい、それからは絶好調でした。

本当は自分の板を持参したいんですけど、CCに乗らないんですよねぇ…。キャリアが欲しいところですが、CCだとルーフには装着できないのでリヤトランクの上のレールに装着になります。こんなに頻繁に通うと思っていなかったので、手配が間に合わず今期は失敗しました。来年は何か対策を考えます。

娘は昨日と今日と連続で来て、徐々に板をパラレルにするコースに入りましたが、まだまだ…。でも中級くらいのゲレンデをすいすいと滑って降りるのを見ていると上達ぶりが目覚しいです。

来年は一度、家族で安比とか行ってみたいと思っています。家族での移動ならレガシィが使えるので板も持っていけるし。
Posted at 2009/03/28 20:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年03月07日 イイね!

スプリングバレー5回目:すいてました

スプリングバレー5回目:すいてました今期5回目です。心配された天候ですが、基本的には小雪がちらついて、時折強い風が吹く程度、時には晴れ間も出る状況でした。さすが晴れ女2号(←娘)。

強風を心配して避けた人が多かったのか、スキー場はどこもガラガラでした。リフトもほとんど待ち時間なし、レストハウスもすぐに席がとれました。天気の状況を考えると、行って正解でした。

午前中のスクールに参加する子も、7つある全クラス合わせても15人程度で、ほとんどプライベートレッスン状態でした。なんと羨ましい。私も少し見てもらえばよかったなぁ。
今日のレッスンの結果、ようやく次の「ハの字でガンガン」クラスに進めるお許しが出ましたが、実際シーズン初めと比べると目覚しい上達です。まぁ、ここからが厳しいんでしょうけど。

昼食後、クァッドリフトに乗るコースにも一緒に行きましたが、シュテムターンを習ったので中級程度の斜面なら下れるようになりました。

いよいよ来週、一番上のコースに進出です。
Posted at 2009/03/07 19:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年02月28日 イイね!

スプリングバレー4回目

スプリングバレー4回目今期4回目のスプリングバレーです。
娘はまずスクールに入り、午前中の約2時間、私は比較的空いている天辺のクレッセントリフトの辺りで滑っていました。一番上のリフトから平野部を見渡した際の光景がすばらしいです。でも、先週に比べるとやっぱり山の雪も減っているような感じです。ナイター営業も3月中旬までだそうで、あと2週間。そろそろシーズンも終盤に入りつつあります。

娘は「リフトに乗ろう」クラスの2回目。お迎えの時間の少し前に様子を見に行ってみると、あれあれ、その次の「ハの字でガンガン滑ろう」クラスに混じっています。さてはもう「リフトに乗ろう」クラスは卒業か?と思いつつ、先生の講評を聞きに行きました。

が、先生さんざん悩んだ挙句、次回もやっぱり最初は「リフトに乗ろう」クラスに入ってみようか…、と言われました。次のクラスでもついて行けるけど、前傾姿勢が弱い、というのが理由でした。クラスの途中で1回クァッドリフトに乗ったのだそうですが、急斜面ではどうしても怖くなると後傾になってしまうのと、力が弱くて踏ん張りが効かずスピードが下がらないので余計に後傾してしまうのだろう、とのこと。

まぁ、基本はしっかり身につけたほうが良いよ、と説明して娘も納得しました。でも、次のクラスは確実に射程に入っていますので、今シーズン中(あと2回?)には次のクラスにいけるでしょう。
Posted at 2009/02/28 19:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年02月22日 イイね!

スプリングバレー3回目:帰りはオープン!

スプリングバレー3回目:帰りはオープン!昨日TLSのイチゴ狩りオフを途中で失礼して体力温存を図ったのも、今日のこのため。というわけで、スプリングバレー行ってきました。
今日は天気も良く混んでいたので、娘がスクールの間は一番上のクレッセント・リフトで滑っていました。

スクール3回目で、娘は「リフトに乗ろう」コース。さすがに1回ではパスせず、次回もう1回同じコースだそうですが、クラスが始まってすぐに初回の人と2回目以降の人とにグループ分けされるのだそうです。

スクールの先生いわく、このクラスのゴールは一番低いリフトのコースで自分でスピードコントロールをして下りられること、とか。お昼を食べた後少し親子で練習しました。2週前くらいはターンしているようでしていなかった(向きが変わるだけで同じラインを直滑降してた)のですが、今回改めて見ると、ターンはきちんとできるようになっていました。

ただ、重心が後ろに行ってるなぁ。上体を前へ出せというとお尻も後ろにでちゃって、これじゃただのへっぴり腰じゃん。というわけで、ストックを横に持って手を前に突き出し、重心を前へ出す練習をしながら何度か下りましたが、ここはまだまだ直されそうですね。
明日は幼稚園もあるので、予定通り4時間で切り上げて下りてきました。

ふとMFDの温度計を見ると、山の上なのに9℃。天気もいいし、風も少ない、とくりゃ開けるしかないでしょう!ってなわけで、オープン!で山を下りました。ウィンドディフレクターがあると、10℃前後なら楽勝です。意気揚々と山を下りてきました。

Posted at 2009/02/22 19:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation