• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

レー探動作チェック

レー探動作チェック東北道泉ICそばの4号線上り方向に設置されたレーダー付近をクルクルと回り、昨日取り付けたレーダー探知機の動作チェックをしました。

最初、下り方向(レーダーの設置と反対車線)からアプローチしたのですが、レーダーの手前にあったIC入り口付近で電波探知機が早くも電波をキャッチ。なかなかいい感度です。
ここまで来る途中、泉中央駅付近の繁華街を通ってきましたが、誤動作等ありませんでした。

一度通り過ぎてからローソンのある信号でUターンし、レーダーの正面からアプローチするとさっそくGPSデータから接近の警報が出ました。
というわけで、動作チェックは無事終了。

しかし、GPSデータで警察署の位置を警告する機能などは、ご近所では邪魔ですね。こういうのはローカル設定で抑制しておかないと。

各パーツの設置場所は整備手帳に上げました。
Posted at 2007/03/04 20:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年03月03日 イイね!

【プジョー】レー探装着

【プジョー】レー探装着ようやく懸案のレーダー探知機を装着しました。
ユピテル Super Cat のセパレート型ですが、指定店専用モデルという代物です(ヤフオクで入手)。カラーELディスプレイの Z800Ji というモデルです。

このモデルは GPS アンテナ、ディスプレイ、本体に加えて、レーダー電波の検出部(黄色矢印)が独立になっていて、検知部だけをバンパーの辺り(電波を受信しやすいところ)に設置できるようになっています。

この電波検知部は本体と無線で情報をやり取りするようになっており、エンジンルームのバッテリーから電源を取って固定するだけで設置完了(エンジンルームから車内へ線を引かなくてイイ)という秀逸な作りになっています。

子供が午後3時に昼寝を始めた時に作業を開始し、2時間くらいで付くかと思いましたが、検知部の取り付けに手間取り、作業が終わったのは5時半で、すでに暗くなり始めてました。

というわけで、作業に集中してしまったため、作業中の写真はありません。^^;
明日、装着後の写真を撮ってアップします。
Posted at 2007/03/03 21:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年02月16日 イイね!

「エアコン妖精」と「妖怪ゴリゴリ」

「エアコン妖精」と「妖怪ゴリゴリ」12月末からお付き合いしている現在の CC S16 ですが、前車の XT プレミアム(XT-P)と同じように「エアコン妖精」さんが住んでいるらしいことが判明しました。

前の車と同様、車を停めた時に意識してエアコンを切っているにも拘らず、エンジンを掛けると同時にエアコンのスイッチが勝手に入る、という全く同じ状況。こちらは例によってそれ以外の害はありません。
ひょっとして、これは私と一緒に XT-P から乗り移ったのでしょうか…。^^;

もう一人「妖怪ゴリゴリ」が居るらしいことが判明しました。これは以前にも1回出た症状ですが、昨晩も帰宅途中に出ました。ある時突然、走行中にブレーキペダルを踏むとゴリゴリ~と音がするようになります。あたかもパッドが無くなってローターが削れている時(経験アリ)のような嫌な音と振動がします。昨晩は、帰宅して車を停めるまで2kmくらい持続しました。

低速時にサイドブレーキを引くとこのゴリゴリ音はしませんので、フロントの問題らしいです。
今度こそはプジョーに持って行って是非原因を調べてもらおう、と昨晩のうちに今日朝一番での点検の予約をしていました。

今朝、車を出してすぐはやっぱりゴリゴリ言っていたのですが、表通りに出て信号を2つほど行ったところでピタリと「ゴリゴリ音」が止んでしまい、プジョーに到着する頃には完全に異音は出なくなりました。^^; 前回も、やっぱり自然に消えちゃいました。

でも、やっぱり気持ちが悪いのでそのままプジョーで点検してもらったら、パッドの残量も 2/3 以上あるし、パッド・ローターともに異常な傷や痕跡は無し、とのこと。

メカさんの話だと、ブレーキ操作と連動するという症状から考えられるのはABSですかね…、とのことでしたが、ゴリゴリ鳴る時はむしろブレーキは効くのです。だったらやはりABSが効いてない?

ABSが異常になっても「古典的ブレーキ」になるだけなら、運転さえ気をつければ問題は無いのですが、今回ABSのエラーは残っていなかったとか。問題が安全サイドに出ているのならいいのですが、これも確証のある話ではありません。

よ~く思い起こしてみると、以前ゴリゴリが起きた際も昨晩も、凍てつくような寒い夜でした。じゃぁ、寒かったせい?でも、あの嫌な振動と音の原因は一体ナニ…?

エアコンも原因は謎ですが、ブレーキの方は気持ち悪い音と振動を伴うので「妖精」ではなく「妖怪ゴリゴリ」と命名。

謎なバースディの朝でした。
Posted at 2007/02/16 11:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年02月12日 イイね!

久々のモディファイ:シフト&サイドブレーキブーツ

久々のモディファイ:シフト&サイドブレーキブーツプジョー206用のリベラールさん(Liberal interior collection)のシフトレバーとサイドブレーキレバーのブーツのセットをヤフオクで購入。

3ヶ月近く待った甲斐があって、とてもさりげなく、いい質感です。シフトブーツに至っては、純正と同じ位置に固定用のスリットが入っていました。シフトレバーを動かしても伸びきって突っ張ることもなく、ドンピシャリの寸法でした。
シートに合わせて、スティッチの糸を少し明るいグレイにしてもらえば良かったかな…。

リベラールさん、なんとみんカラIDもお持ちだそうで。いい買い物をさせて頂きました。

<追記>画像を置き換えてみました。整備手帳にも交換の様子をアップしました。
Posted at 2007/02/12 16:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年01月07日 イイね!

いきなりミスファイア

家に着いて荷物を下ろしたあと、プジョーとレガシィの駐車位置を入れ替えようと、10日ぶりにプジョーのエンジンをかけました。すると、シフトレバーがブルブルと大きく震えるほどの振動が…。
振動の具合から1気筒失火しているんじゃないかと直感しました。

しばらくアイドリングしても振動は収まらず、メーターのエンジンチェックランプが点灯し、センターコンソールに排ガスエラー(Anti-pollution system fault)のメッセージが出ていました。まだ6時前だったので中古車屋に電話して急遽相談。家から一番近いプジョーの工場に手配をしてもらい、早速見てもらいに行きました。

5キロの道のりの間、何度か信号待ちでアイドリングになりましたが、振動はやや収まったものの依然として微震が続き、エンジンに負荷がかかるたびに触媒異常(Catalytic converter error)と Anti-pollution system fault のメッセージが交互に出ていました。回転の不安定さは相変わらずで、アクセルペダルを煽ってないとストンと落ちてしまいそうな勢い。エアコン・ヒーターは負荷になるので使えません。

中古車屋の店長には、イグニッションコイルが逝っていると部品取り寄せに一週間くらい掛かるかも…、と言われました。
ところがラッキーなことに、プジョーで待つこと30~40分ほど、振動発生から2時間ほどであっさり直りました。以前間違えて取り寄せたイグニッションコイルの新品がプジョーに在庫していた(!)とかで、イグニッションコイルを新品に交換、念のためプラグ4本も新品に交換してもらいました。認定中古のため、保証修理が利いて無料でした。

外した古いイグニッションコイルを見ると、ECUにエラーが残っていた気筒付近のケースに少し焼けたような痕跡があり、サービスフロントの方によると、その気筒の失火が大元の原因だろうとの話でした。プラグも見せてもらいましたが、特にかぶっている様子もありませんでした。最初の始動時の失火の後、エンジンを回しているうちに火花が飛ぶようになって、最初の失火で出たエラーの警告だけが継続的にディスプレイに出ていたのではないか、との話でした。

でも、部品交換後のアイドリングは明らかに滑らかで、サービス工場に到着するまでとは明らかに振動が違いましたので、来るまでの間も何らかの異常は続いていたんじゃないかと思います。

ともあれ、すぐに復調して良かった。しばらくはイグニッションコイルは問題ないでしょう。
こんな感じでポロポロと問題が出てくるんでしょう。できれば、保証期間中に大きいのは全部出てほしいです。^^;
Posted at 2007/01/07 21:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation