• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年12月08日 イイね!

XT-P のパーツ外し

今朝は子供の幼稚園のお弁当が無い日だったので、ジョギング(まだ続いてました)から戻って朝食を済ませた後、出勤まで少し時間がありました。
そこで、プジョーの後付パーツ2点(防犯サイレンと ETC 車載器)を外しました。

というのも、今朝は比較的暖か(最低気温6℃)だったのですが、明日の朝の最低気温は0℃の予想だから…。手がかじかむと作業の進捗に影響しますし、怪我もしやすくなるので、今朝の出勤前にやってしまいました。

意外にキッチリとケーブル類が固定されていて、予定より難航しましたが、約30分で終了。1~2ヶ月前のことなのに、どこをどう止めていたか、すっかり忘れていました。^^;

というわけで、引渡し準備完了!

あとは記念写真かな。
Posted at 2006/12/08 09:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年11月25日 イイね!

スタッドレスに交換

時間があったので、レガシィとプジョーの2台とも、スタッドレスタイヤに交換しました。

来週末にしようか迷ったのですが、降ってからだとイヤだし、いま以上寒くなると作業をする気も起きなくなるので、エイヤとやってしまいました。

2台ともやったのは、ガレージの奥のほうにラックが置いてあるので、2台とも出さないとタイヤが出し入れできないから…。^^;

早朝だったので、フロアジャッキだと移動時にガラガラと大きな音がしてご近所迷惑だろうと思い、カヤバのシザースジャッキで作業をしました。

ジャッキを下ろす時に油圧バルブを緩めますが、面白かったのは落ちる速度が夏場と違って遅かったこと。
車体を上げて、ウマを入れた後、油圧バルブを緩めて車体をウマに載せますが、夏場だと不用意にバルブを緩めると車体の落下速度が速く、ガン!と落ちてきてビックリしますが、昨日はおっかなびっくり緩めなくてもほどほどの速度で落ちてきました。冬場はジャッキオイルの粘性が高いんですね。

2台ともトルクレンチで本締めし、はずしたホイールを洗って作業は完了!どちらもブレーキダストですごい汚れでした。

レガシィ(BL_5D)はC型以前の5本スポークの純正ホイールに、プジョーは14インチの鉄ホイール+カバーになりました。
Posted at 2006/11/26 08:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年10月07日 イイね!

【プジョー】Microlon XA

【プジョー】Microlon XA中古の 36,000 km エンジンなので多少は効き目があるかも、と思い、しかも帰路の東北道は一気に長距離・長時間を連続して走る絶好の機会なので入れてみました。

羽生PAに入って、アイドリング状態のまま注入…。
かすかに聞こえるガ系の音がもっと減るのでは、と予想していたのですが、全く変化無し。これは補器類から出てるのかな?

とにかく 30 km 以上、2時間以上走りました。オイルも替えたばかりだし、しばらくこのまま様子を見ます。
Posted at 2006/10/07 17:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年10月02日 イイね!

【プジョー】ETC動作チェック@スマートIC

昨日取り付け&セットアップした ETC 車載器の動作チェックを出勤途上でいたしました。

東北道の泉PAにあるスマートICから仙台宮城ICまでの区間に乗ってETC の動作をチェック。

スマートICの入り口なら、一時停止で認証する方式だし、ひっきりなしに車が来るわけでもないので、トラブっても他の方の迷惑になりにくいだろうと思いまして。

動作成功にホッとしてしばらくPAに車を停めて休みましたが、次から次へ、5分と間を空けずにスマートICから車が入ってきました。

結構スマートICの利用者がいるもんだな、と思いました。

ここは場所的に便利なので、定着して欲しいです。
Posted at 2006/10/02 11:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年10月01日 イイね!

【プジョー】ETC取り付け

プジョーでは初めての電装系 DIY でした。

近所のオー○バックスが移転前セールをやっていたのですが、先日ふと立ち寄る機会がありました。
すると、かねてから狙っているものの普段は「売り切れ」表示ばかりの Panasonic のアンテナ分離(スピーカー内蔵)タイプの車載器 CY-ET906KD が置いてありました。割引券を持っていた関係もあり、その場で衝動買いしてしまいました。^^;

車検から車が帰ってきて、日曜は天気は良かったので、ホイールの交換と ETC の取り付けをしました。

プジョーのダッシュボードの下を覗いたのは初めてでしたが、プラスチック製の電線用通路が備え付けてあったのにはビックリ!
スバル・ホンダは(少なくとも私の知っている車は)テープぐるぐる巻きの太い電線の束が空中配線になっていて、要所々々がタイラップで固定されていた程度でしたが、これなら電線に傷がつきにくいし、作業も間違えにくいし…。ちょっと感動しました。

おかげでケーブルの取り回しは意外に楽でしたが、むしろ電源の取出しが面倒でした。^^;

詳細は整備手帳にて。
Posted at 2006/10/02 10:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation