• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年08月18日 イイね!

【プジョー】ATF交換

ウチのプジョー206(XT-P, AT)は去年12月に中古で購入しましたが、認定中古車だったので多くの消耗品は新品に交換されていました。ただし、その際もATFは交換していませんでした。
最近導入したATレガシィにしばらく乗っていて、206のシフトショックが気になり始めました。

仕様では、6万キロはATF無交換、とかいうことになっているようです。しかし、作業をしたがゆえに悪くなる可能性が無ければ、新油に近い方がミッションにもいいのは確かでしょう。

最初は添加剤でも入れてみようかな~と思ったのですが、純正ATF以外の物を入れると滑ったりミッションの損傷に繋がる可能性があり、特に欧州車は厄介なようなので断念しました。

しかも調べてみると、そもそもATFは無交換と宣言しているくらいなので、国産車のように液量点検用のスティックなど無く、ドレンもフィラーもボルトでATFは封入されていて、素人が手を出せる状態ではありませんでした。

そこで昨日とつぜん思い立って、プジョー206のATFを交換してもらうことにしました。家から車で15分ほどの所にあるブルーライオン仙台泉に電話を掛け、今日朝一番での入庫を予約しました。

ATFは循環しながらの交換なので1時間ほど待ちましたが、待った甲斐がありました。国産の最新ATと同等…とまではいきませんが、かなり感触がよくなりました。
特にS(スポーツ)モードでのシフトダウン時に、ガックンとつんのめるようなショックがありましたが、それが激減。Sモードが余計に楽しくなりました。
#いかんいかん。^^;

車検が2ヵ月後なのでホイールの状態についても聞いてみましたが、純正に戻してきてください、と言われました。^^;
Posted at 2006/08/18 12:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年07月23日 イイね!

【プジョー】プラグ交換

走行距離が 35,000km でしたが、最近プラグを交換した記録がないので、車検前でしたが(Dラーで交換されるくらいなら、と)デンソーのイリジウム・タフに交換しました。

久しぶりにプラグ交換しやすい車(直4横置き)でしたが、カバーを外すトルクス(T20)の駒をホームセンターで調達する必要がありました。
プラグが妙にギチギチに締まってたんですが、しばらく外してないか、ねじ山にオイルを塗布しなかったんでしょう。古プラグを外すのが大変でした。

やっぱり火花の飛びがいいとエンジンの「生き」も良くなりますね。

しかし、エンブレの効きが良くなったのは、なぜ?
Posted at 2006/07/23 18:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年07月22日 イイね!

【レガシィ】ETC再セットアップとスマートIC

夏休みに東京へ往復する予定があるため、前車から引き継いだ ETC 車載器を新しいレガシィに取り付けました。前車のオプションコネクタがそのまま使えたのは助かりました。
その場で再セットアップできるという、近所のオート○ックスに行きました。

書類に必要事項を書いて 20 分くらいで終了。手数料は 3,150 円(税込)也。何でいちいち車両情報の変更を登録しなきゃいけないの?という理不尽さは若干感じましたが…。

動作確認のため、オー○バックスから程近い東北道の泉パーキングエリアの片隅に最近新設されたスマートIC(ETC 専用の無人インターチェンジ)から試しに入ってみました。無事、進入に成功。
慣らし中なので 3,000 rpm まででしたが、仙台宮城ICまで(200円)の高速ドライブをしました。BLレガシィは、風切り音が抑えられて静かですねぇ。クルコンも付けたいけど…。

スマートICっていいアイディアですね。泉PAは家から一番近いし、仙台宮城ICや仙台泉ICの周辺の渋滞に影響されないのはとてもいいと思います。期間限定の実験段階だそうですが、定着して欲しいです。

まだ新レガシィの整備マニュアルが手に入っていないので、今回は見当で内装を外しましたが、今のレガシィってステアリングコラムの下を外すのにほとんどドライバー使わないで行けちゃうんですねぇ…。
また、ほとんど全てのパネルの内側に吸音材が貼り付けてあるのには驚きました。
Posted at 2006/07/23 05:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年07月16日 イイね!

【レガシィ】純正アーシング

【レガシィ】純正アーシング納車1週間後にコーティングのメンテをするように言われ、梅雨空の合間をぬってササッと済ませました。

さてどこにどう手を入れるべか?とボンネットを開け、何気なくシリンダーヘッドの部分を見ていました。すると、なにやら見慣れない銀色の編線がヘッドとボディのフレームの間に…。

これってエンジンヘッドのアーシングですかね?ダイレクトイグニッションにアース線を引こうと思ったんですが、以前より効果薄いかもしれませんね。
でも、シリンダーヘッドとフレームの間のクリアランスは広がっているので、Hyper Dev のスプリングは施工しやすそうでした。

また、ラジエーターとフレームの隙間にはスポンジが挟んであり、これも冷却効率の増大を狙ったものと思われます。

なかなか細かい所に手が入っていて驚きました。
Posted at 2006/07/17 18:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年07月08日 イイね!

【レガシィ】最後のパーツ外し

車両入れ替えの前の日に最後の悪あがき。子供が寝ている1時間半ほどの間でしたが、お別れの儀式。

スタビリンク(プローバ)、マスターシリンダーストッパー(T.N.ガッツ)を外しました。あとは当日に McGuard をノーマルナットに戻して終わりですね。

スタビリンクを久しぶりに純正に戻しましたが、かなり挙動が変わりますねぇ。ダンパーで抑えられているものの、初期のロールがあります。ゆっくりゆれ始めて、遅れてスタビが効き始めるような感じでしょうか。ゆったり・まったりと運転するにはいいですが、スパスパッという運転はしづらいですね。

いよいよ、入れ替えです。
Posted at 2006/07/09 08:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation