• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2006年02月15日 イイね!

Defi メータ該当せず

シュンスケさんのブログで、Defi が白い文字盤のBFメータの一部を自主回収しているとのことを初めて知りました。

私も慌ててメータをひっくり返しましたが刻印なし。
あちゃ~、と思って保証書を探したら奇跡的に残ってました。^^;
製造番号の末尾が「3C」でした。ぎりぎりセーフ。

いろいろ電気系のDIYをやってるもんで、こういう時はドキッとします。まぁ、かなり神経質にやってるつもりですが、電源系統のトラブルは火災にも繋がるし、ちょっと心配。

時として、コストダウンの関係でメーカーの製品の方がいい加減だったりしますし。

ご愛用の方はチェックしましょう。
Posted at 2006/02/15 09:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2006年01月14日 イイね!

「甘い香り」にご用心

車を停車して降りた時に、ふと砂糖を焦がしたカラメルのような甘い臭いがすることがありました。12月頃からでしょうか。クンクンと嗅いで回ると、エンジンの付近からこの「場違いな臭い」がします。オイルか冷却水がエキマニ等の高温部に触れて焦げている臭いだろうと思いました。

ただ、昨年末から年明けに掛けてあまりに超多忙だったのと、乗っていて目立った変化が無い(水温が上がるとか油圧が下がるとか)ので、放置してしまっていました。

ところが、金曜日の夜に東北道を仙台から東京に向けて走っている時に、たまたまとあるPAでエンジンをかけたまま車外に出たら、ライトの光に湯気か煙らしき陰がうっすらと写ったのです。あわてて冷却水とオイルの量を見ましたが、異常は無し。

「甘い臭い」から察するに冷却水だろうと思われたので、念のために水をペットボトルに汲んで出発しました。東京までは無事に到着しましたが、気になったので、転勤の挨拶も兼ねて懇意にして頂いたDラーへ連れて行き、見てもらう事にしました。

いつも快く見てくださるサービスの方も営業の方も、まず仙台への転勤の話にびっくり。ありがたい事に、お二方とも名残惜しんで下さいました。
それからサービスの方は、重症だと部品の手配もしないといけないので早急に見ます!と最優先で見てくださいました。

結局、1年半くらい前にRSTで装着してもらった、クスコの強化ラジエータホースのクランプの所から少し冷却水が滲んでいて、それが高温部で焦げていただけで、他には冷却水もオイルも漏れはなかったとか。まずは一安心です。
ロアホース側は負圧なので、あまり漏れなかったんでしょう。一応、クランプを締めなおしておいて貰いました。

また、折角上げて貰ったのでオイルをエルフのオイルに交換してもらって、エレメントも同時に交換。

というわけで、Myレガの出身Dラーとはこれでしばしのお別れになります。まだ両親のR2がお世話になります。
整備の方々も、チューニングパーツの周りも嫌がらずに見てくださったし、とっても頼りになる、優しいDラーでした。

仙台(宮城スバル)はどうかな?ちょっとドキドキ。^^;
Posted at 2006/01/16 12:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年11月10日 イイね!

オイル入手

オイル入手感謝ディの時に取り寄せを頼んでおいた Elf の Les Plaiades オイルが入荷したというので、なじみのDラーに取りに行ってきました。4リットル缶を2本。

別件でちょっとしたトラブルがあった関係で、少しお値引きしていただいてしまいました。^o^

明日から1週間の海外出張なので、帰ってきたら入れようっと。

Posted at 2005/11/10 18:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年10月25日 イイね!

スリック状態

スリック状態通勤に使っている自転車の話です.
車のタイヤばっかり気にしていましたが、気がついたら後ろのタイヤが丸坊主。空気はきちんと見ていたんですが。

雨の日は乗らないからいいいけど、駆動輪だしねぇ。

16インチですが、比較的高圧(6.8bar=約6.7気圧)のタイヤです。
まめにチェックして高圧を掛けていないと、縁石などでタイヤがつぶれてリム打ちのパンクを起こしかねません。

一本 4,000 円くらいかなぁ。車に比べると安いですね。:p

Posted at 2005/10/25 14:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年10月03日 イイね!

RSTにてリヤ補強

リヤタワーバーの鉄骨息子SRを装着していただきました。
DIY でも装着できたのかもしれませんが、リヤダンパーの上のL字型の補強板の扱いに自信が無かったので、お願いしました。

たかが鉄の棒一本、と思いましたが、これが効きました。前車のFタワーバーは効き目を体感できなかったので半信半疑でしたが、ボディがガシッとしたのがすぐにわかりました。

ダンパーの効きも違います。これまでは、ボディが我慢できなくてヨレていた分をきちんとダンパーが吸収するようになるのでしょう。素性の悪いダンパーだと乗り心地が悪化しそうですが、ウチの場合はとてもよくなりました。

あとはF対向式キャリパーの「開くの防止ボルト」の装着。強度が高く、長さが十分にあるボルトで、キャリパーの歪みを防ぐという代物。本当はもっと早く装着したかったんですが、他の物が優先していました。

その他、プラグやエアクリ・フィルタ等を交換して頂きました。
なんか、4000回転以上の吹け上がりがすばやくなった気がします。
Posted at 2005/10/03 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation