• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2005年06月27日 イイね!

車検終了+4輪アラインメント

Myレガが無事に1回目の車検から帰ってきました。

追加作業としては、クラッチフルードの交換だけしてもらいました。結局、車検のみの費用は 12 万 5000 円ほどでした。
ブレーキ関係(対向キャリパー;F:4ポット、R:2ポット)は何も言われませんでしたし、ALTIA製のフロント・ターンランプ・ポジション・システムもそのままで通ったようです。

今回、1週間まるまる預けるついでに、時間のかかる4輪アラインメントの測定+修正をお願いしました。予想通りフロント/リヤともに「キャンバー角・大」で修正されました。あとはリアのトー・アウトが問題だったのが指摘され、修正されていました。確かに操縦安定性が変わり、以前に増してバシッと安定した感じ。轍にハンドルを取られにくくなりました。

また暇ができたら下をのぞいて見ようと思います。

Posted at 2005/06/27 06:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年06月25日 イイね!

エアコンのガスボンベ

エアコンのガスボンベ今日は最終日なので、仕事を午後早めに切り上げて、街中に買い物に出かけました。ホームセンターで、何か家で使えそうなものを買って帰ろう、とブラブラ見ていたらこんなものを見つけました。何だかわかります?

カーエアコンのガス補充用のボンベです。
ごく普通に、棚にポンと置いてありました。まぁ、手順書どおりやれば、誰でもできますから、大したもんじゃありませんが、日本のお店ではあまりお客の手が届く所には置かないですよねぇ。
#そもそも日本だと、普通のホームセンターには無い。

むかし通った車のパーツ屋に行ったら、もう潰れてなくなっていましたが、クラッチ・ディスクとかむき出しで棚にぶら下がっていました。

なんでも自分でやる国だということです。こういう所は大好きなんですけど、政策がねぇ…。^^;

Posted at 2005/06/25 12:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年06月18日 イイね!

車検入り

Myレガが、1回目の車検でDラーに入庫しました。
実際は来週後半からが受検可能期間に入るのですが、来週月曜日から1週間、出張で車を使わないので、この際に預けてしまおうと…。走行距離は42,000km弱ですから、まだまだタイベル等の大物の交換はないでしょう。法定費用を納めて、車を預けてきました。明日には正式な見積りがでるはず、という段取りです。
Posted at 2005/06/18 15:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年06月05日 イイね!

STi_マフラーカッター仮止め

STi_マフラーカッター仮止めシュンスケさんからも激励のメールを頂いて、今日は子供の寝た隙に(こればっか)取って置きの部品を取り出して、マフラーカッターと格闘しました。

まぁ、なんとかグラグラしない程度にガッチリついたのが写真の状態です。上下2箇所(外す時に穴を開けた場所)をM6のネジで止めただけですが、内側にちょいと工夫がしてあります。

もう少し工夫をしてから内側の画像は出しますが、これまでの経緯は整備手帳に上げておきます。

ちなみに「STi_マフラーカッター」という名前の商品は(残念ながら)存在しません。^^; GDBのマフラーから、テールエンドを取り外した物です。これまでのブログをご参照ください。

Posted at 2005/06/05 23:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2005年05月27日 イイね!

STi テールカッターの単離に成功

STi テールカッターの単離に成功虎視眈々と機会を狙いつつ,作業を進めてきました.

仕事場のボール盤を(こっそり)借りて,ステンレスの外皮とパイプを溶接(というか,ロウ付けかハンダ付け?)している部分ををさらに削りました.
最初のドリル穴の周りを3点くらい削って,もうよかろう,と思ったのですが…,取れませんでした.この日(火曜日?)はあまり時間が無く,ここで作業ストップ.

今朝,改めてドリル穴の周りをさらって,ステンレスの外皮と内側のパイプの分離を進めました.片側が完全に外れた時点で内側のパイプがグラグラ動くようになりましたが,反対をみると,つながっていたのはほんの数ミリ.それでも外れません.なかなか頑丈についていました.^^; 
悪戦苦闘の末,ようやくマフラーカッター単体の分離に成功!後半の試行錯誤で少し傷がついてしまいましたが,最初から十分に径の大きなドリルでやればもっとキレイにできたでしょう.

とりあえずかぶせてみようと思っていますが,次はどうやって固定するか考えないといけません.ボルトで止めるにしても,元々のマフラーカッターとの隙間があるので,なにかを間に入れないとグラグラでしょうね….
wogura さん製作(シュンスケさん装着)の物は,そこはどうなってるんでしょう?

進展したら,またご報告します.
Posted at 2005/05/27 09:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation