• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2007年09月04日 イイね!

4速が空回り…

4速が空回り…自転車のお話です。^^;

私の通勤自転車の変速機は、スターメイ・アーチャー製のリヤハブ内装・5段変速なのですが、ここ数日4速の噛み合いが変でした。時々、ガキッと音がしてペダルが空回りすることがあります。一番よく使うのが発進の2速と流しの4速ですから、ちょっと不便。
そのうち、3速も時々空回りするようになりました。

ただ、ギアがハブ(車軸)の中に組み込まれているのでどこがどう具合が悪いのか直接見えません。
変速レバーに繋がったワイヤーが車軸から出ているチェーンを引っ張っており、おそらくそのチェーンが中で歯車の位置を変更して変速している仕組みです。

写真の2速の位置に○がついていますが、シフターをそこに合わせてリヤハブから出ているチェーンの目盛りを所定の位置にあわせるのが基準位置の調整方法です。実は今朝、出勤前にその調整はしてきました。ですから若干基準位置をずらしてみる必要がありそうです。

でも、緩める方向と締める方向のどちらに調整すればいいのかなぁ…、などと考えながら走っていたら県庁を通り抜けて勾当台公園に差し掛かりました。調整をするにはもってこいの場所ですので、ここで張りを調整してみることに。

経年変化でチェーンが少し伸びたんだとすれば、締める方向に調整すればいいはず…、とチェーンを少し引っ張って調整してみたところ、どうやらそれで正しかったようです。4速も問題なく入るようになりました。

でも、手がグリスで真っ黒になってしまいました。;_;
Posted at 2007/09/04 11:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年09月03日 イイね!

ショートシフト、ショートインプレ・その2

ショートシフト、ショートインプレ・その2ReCiPe のクイックシフトリンクを入れてから2度目のドライブをしました。出勤時の市内(裏道)ですから、ほとんど2速までで走っていて、3速はほんの一瞬でしたが、第「二」印象など。

基本的には、テコの原理によって「ストロークが短くなった分、シフトに必要な力が増えた」というのはご想像の通りですが、その結果ギアによる入りやすさ・入りにくさの差が以前より顕著に感じられるようになりました。

タイミングにもよるんですが、以前から1速からNに戻りにくく、クイックシフトにしてますます抜けにくくなりました。ですから、1速で発進して2速にシフトする場面では、「クイック」どころかその逆になることがあります。

2速以降のシフトはスムーズなので、邪魔の少ない田舎道などを流すのには抜群にイイ!ストロークが短くなったこともあいまって、スムーズにシフトが決まるととにかく小気味いいです。

ですが、抜けにくい状態になると1速発進の次のシフトが自分でも嫌になるくらいニブいので、赤信号が見えると憂鬱になってきます。

ミッションオイルでも交換したくなってきました。^^;
何かいい添加剤とか、金属改質剤とか…。でも、ちょっと輸入車に添加剤を試みるのは怖いです。
Posted at 2007/09/03 16:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年08月26日 イイね!

CCの車検準備と 207 GT 試乗

CCの車検準備と 207 GT 試乗いよいよ9月にCCの車検が切れます。

久しぶりにプジョーの仙台泉店に行き、車検の見積りを出してもらうために、とりあえず入庫。
CCを購入した時にお世話になった、今は無きP店のK店長が、いまは泉店の店長さんになっていることもあり、ご挨拶もかねて伺いました。

207 CC の現物、ありました~。^o^/
う~ん。ハッチバックだと違和感無いんですが、207 CC は若干寸詰まりのせいか、どうも顔がデカく感じられます。
でも、ルーフの両側の「土手」がちょっと羨ましい。私の乗っている 206 CC は初期型なのでルーフがつんつるてんで、左右に雨が流れてきて雨天に窓を少し開けるということができません。206 CC 後期型の後付モールもいいけれど。あと、横転時に飛び出すというロールバーも羨ましいけど、この程度かな。

207 CC は AT だったので試乗しませんでしたが、今さらながら 207 GT に試乗させてもらいました。天気がいいのにグラスルーフ全開で展示されていたため、シフトノブも触れないほど熱くなっていました。

エンジンは低圧ターボの 1.6L ですが、少し回すとターボの恩恵でトルクがモリモリと。これはなかなか好印象でした。でも、4~5000rpm を越えるとダレますね。BEレガシィの「トルクの谷間」を思い出しました。トルクピークをうまく使う運転が必要ってことでしょう。
シフトタッチは、206 よりも前後ストロークが若干短くなっていて、節度感があります。この辺はリンクが改善されているんでしょうか。

ボディの剛性感は CC と比べちゃ仕方ありませんが、サスがきちっと仕事している感じがします。しかし、低速でのサスのドタバタ感はスバル車に似ている…。
206 でも体験できる 70km/h 以上での柔らかいフラットライドがほとんど感じられず、フツーっぽいというか。この辺が様々な車評で言われる「ドイツ的」という感じでしょうか。

インテリアは 2DIN のオーディオスペースが取れるようになって、いいですねぇ。これはちょっと羨ましい。でも、左右別のエアコンはあまり違いが体感できませんでした。暑すぎたせい?

私の個人的印象では、ピカピカなのは羨ましいけれど、「どんな初期トラブルが待っているか判らない新車」よりは、今の車でいいです。
エンジンも 206 の NA 2.0L の方が全域でトルクがある(逆にドラマチックではない)しターボラグも無く自然なので、207 の 1.6L low-pressure turbo より好きです。
ちょっとボディが大きいのも私の好みではないし。

ということで、いい経験をさせていただきました。
K店長、ありがとうございましたぁ。
Posted at 2007/08/27 11:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年06月02日 イイね!

顛末

結局、オーディオの不具合は、前のオーナーが車体側の配線とオーディオの間のケーブルに割り込ませたギボシの付け根が断線していたせいでした。ここから何か付属品の電源を取っていたのでしょう。

マルチファンクションディスプレイの電球代と、断線の補修で 1,200 円とられましたが、副作用として AM ラジオに混入していたノイズが解消しました。一時はオーディオユニットの不具合(→交換?)を危惧しましたが、すっきり直りました。:)

修理を待っている間に 207 と 407 を見ましたが、営業さんは皆さんフル稼働で声を掛けられる状況ではなく、置いてある車を見るだけでした。407 は4ドアの展示車が置いてありました。隣にMC前の 407 の中古車が置いてありましたが、正直、違いが判りませんでした…。ひょっとして泉店の展示車は新型ではなかったかも。
207 は GT の試乗車がありました。走行距離が短いせいか、シフトが重い感じがしました。206 では異様に長い前後のストロークは改善されていましたが、3速のストロークだけが変に短い気がしました。

帰り道に AUX 端子に iPod を繋ぐケーブルを調達し、懲りずにホームセンターの駐車場でチョチョイとオーディオを前に引きずり出して装着。
これでしばらく楽しめます。
Posted at 2007/06/02 20:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記
2007年05月27日 イイね!

スポーク交換

スポーク交換先週、自転車のタイヤを交換した際、スポークが1本折れているのを発見してしまいました。ハブに近い側で折れていたので、写真(下)のようにスポークの先を応急的に曲げて、リム側のニップルで引っ張ってその場をしのぎました。

が、ただ曲げて引っ掛けてあるだけなのでいずれまた外れるでしょう。通勤の足なので、本格的な修理が必要です。

このブロンプトン UK は組み付け時のグリスがふんだんに使われていて非常に滑らかに走ります。一方、英国製のためその辺の自転車屋だと手に負えない場合があります。仙台ではほとんどブロンプトン見かけませんし、買ったところ(西荻窪のミニベロ専門店:和田サイクル)に持っていくのが一番なんですが、ちと遠い…。

そこでネット上を探したところ、何と純正のスポークとニップルのセット(後輪分28セット)を通販で扱っているお店を発見。さっそく購入し、今朝ほど交換しました。

タイヤを装着したままで行けるかな~、とおもったらダメでした。チューブまで外さないとニップルが交換できませんでしたが、何とか小一時間で終了。これでまたバリバリ乗れます。

CCの方は相変わらず好調です。
Posted at 2007/05/27 08:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「早くも3年が経ち,1回目の車検でした.バッテリーの交換を勧められましたが,結局テスターで問題なく交換しませんでした.自分でやった方が安上がりだし,よかった.代車は Mazda 3 でした.路地から出る時に鼻先のカメラが便利でしたが,そのくらいかな.デカいっすね.」
何シテル?   07/14 12:46
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation